最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:53
総数:266559
校訓 かしこく やさしく たくましく

3・4年 総合「第1回広島菜プロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3・4年 総合「第1回広島菜プロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3・4年 総合「第1回広島菜プロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生さん合同の総合的な学習の時間でした

密を避けるために多目的室に椅子を並べて
ソーシャルディスタンスを保ちながら
授業を行いました
もちろん換気は万全です

今日はまず
「広島菜って・・?」
とイメージを広げていきました

次に広島菜について調べていきたいことを
ワークシートに書いて近くの人と交流しました

最後には調べたいことが
模造紙にいっぱいになりました
みんなの調べたいことを聞いていると
新しい発見がたくさんありワクワクしました
「広島菜プロジェクト」
いい学習ができそうですね

6年 大作!!習った漢字で書いた物語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 大作!!習った漢字で書いた物語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 大作!!習った漢字で書いた物語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 大作!!習った漢字で書いた物語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは国語の時間でした

大きな単元と単元の間に
1時間程度で学習する小さな単元があるのですが
今日は教科書にのっている
今まで習った漢字を使って物語を書く
という学習です

習った漢字には矢印がついていて
その順番に創造をふくらませて
ストーリーを考えていきます
使わないといけない漢字も
たくさんあります
それに
1時間といっても
今から30分ほどしかありません
さあ どんな物語ができるのでしょう・・

6年生さんは
イメージをかためて
書き始めました
教室は鉛筆を走らせる音しか聞こえません
どんどん場面がうつりかわっていきます

そして最後には
ノートいっぱいの大作となりました
漢字の学習のみならず
表現力を培う学習となりました



6年 なかよしエプロン完成!!

画像1 画像1
なかよしエプロン♪

6年 なかよしエプロン完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよしエプロン♪

6年 なかよしエプロン完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよしエプロン♪

6年 なかよしエプロン完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんが家庭科の時間につくっていた
エプロンが完成しました

ひもとひもがリボン結びにされていて
エプロンもなかよしなんだなと
思いました

ポケットをつけるだけでも一仕事なのに
いろいろな工夫がされたポケットをつくっている人が
多いなと思いました

表にポケットがない人は
裏ポケットにしています
絵柄等を考えて裏につけたのかな…
と思いました

オリジナルマイエプロンが完成しましたね
おめでとう!!


6年 修学旅行に向けて体力をつける!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 修学旅行に向けて体力をつける!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 修学旅行に向けて体力をつける!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんはもうすぐ修学旅行です

1日目には登山があるため
体力作りをしていました
速く走るのではなく
自分のペースで
走り あるいは 歩き続けます

先生も登山に向けて自分のペースで走り続けていました

けがをせず 
みんなで頂上まで登りきることができるよう
がんばってほしいです



5年 0はどうするん?

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

5年 0はどうするん?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 0はどうするん?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 0はどうするん?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは平均を求める学習をしていました

サッカーの試合で
1試合目 1点
2試合目 4点
3試合目 0点
4試合目 5点
6試合目 3点 でした

1試合当たりの平均を求めることになった5年生さん
得点を見て
「0はどうするん?」
と疑問をもちました
この疑問がすてきだと思います
今日はその「0」が入るときの
平均の求め方を考えました

まず自分で考えてみました
すると二つの考えにわかれました

「0」 を入れて6試合という考え
「0」 は抜いて5試合という考え

両者ともにちゃんと説明ができます
5年生さんはすっかり
そして
しっかりと自分の考えを説明できるようになっていました

みんなで意見を出し合ったり
図に表している人が前で説明したりして
「0」 を入れて6試合という考えに
みんなが納得しました


4年 平行四辺形のかき方〜三角定規を使って〜

画像1 画像1
子どもたちの様子

4年 平行四辺形のかき方〜三角定規を使って〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755