最新更新日:2024/06/26
本日:count up26
昨日:118
総数:232633
6月の主な行事     27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)  7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

11月11日の学校給食

画像1
 今日の献立は、広島カレー、フルーツミルクあえ、牛乳です。
 広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより、脂質と塩分を減らすことができます。かくし味に、広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。

65インチ 電子黒板導入

 10年ぶりに、教室の大型TV(画面サイズ50インチ⇒65インチ)が更新されました。電子黒板機能ほかたくさんの機能が新たに盛り込まれています。うれしいことにとても使いやすくなっており、教師だけでなく子供たちが説明をする際にもとても役立ちそうです。
 今後、文部科学省GIGAスクール構想の実現に向けて、学校のICT環境は大きく変わっていきます。本校でも、「主体的、対話的で深い学び」に向けた授業づくりの一助として効果的な活用を行ってまいります。
画像1
画像2
画像3

11月10日の学校給食

画像1
 今日の献立は、ごはん、さばの塩焼き、即席漬け、さつま汁、牛乳です。
 今日は、教科関連献立「秋の献立」です。1・2年生は生活科で「秋みつけ」の学習をしています。今日の給食は、米・さば・だいこん・さつまいもなど秋が旬の食べ物を取り入れました。米は一年中ありますが、秋に収穫します。給食の米も新米となり、一番おいしい時期です。

11月9日の学校給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん、親子煮、ごま酢和え、牛乳です。
 今日の給食の親子煮には、鶏肉・たまご・凍り豆腐・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・干ししいたけ・ねぎが入っています。給食では、凍り豆腐を様々な料理に取り入れています。凍り豆腐は、日本の家庭の食事で不足しがちなカルシウム、鉄分が多く含まれています。また乾物なので、保存に優れています。ぜひご家庭でも取り入れてみて下さい。

秋見付け(1年生)

画像1画像2
みんなで矢口が丘公園に秋見付けに出掛けました。秋晴れのよい天気です。約30分の道のりを頑張って歩きました。公園では、きれいな落ち葉やどんぐりを拾い、秋の1日を楽しみました。

避難訓練(地震・火災)

 本日は密を避けて、低・中・高学年、時間差で避難訓練(地震・火災)を行いました。
 今年度初めての避難訓練だったので、戸惑う学年もありましたが、高学年の中には手本になるような避難行動ができている学級もありました。
 いざというときに、訓練したことが生かされるよう願っています。
画像1
画像2
画像3

11月5日の学校給食

画像1
 今日の献立は、バターパン、マヒマヒのケチャップソースかけ、温野菜、白いんげん豆のクリームスープ、牛乳です。
 マヒマヒとはハワイの言葉で、「しいら」という魚のことです。日本各地でいろいろな呼び方があり広島では「まんさく」とも呼ばれています。さっぱりとしてくせがないので、ハワイではバター焼きやフライにしてよく食べられています。給食では、油で揚げてケチャップソースをからめました。

11月4日の学校給食

画像1
 今日の献立は、ごはん、うま煮、野菜炒め、牛乳です。
 今日のうま煮の中に入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、4分の1ほどの大きさで、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくてかわいいので、料理に丸ごと使えてとても便利です。形は小さいですが、栄養的には鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているほか、貧血を予防する鉄も多く含まれています。

今日の学校給食

画像1
 今日の献立は広島和牛のハヤシライス、いもいもドレッシングサラダ、牛乳です。
 今日のサラダは、じゃがいも・さつまいも・さといもの3種類のいもが入っています。いも類は、おなかの調子を整えてくれる食物せんいを多く含んでいます。また、ビタミンCも多く、かぜの予防に効果があります。また今日は地場産物の日です。広島県で育てられた広島和牛をハヤシライスに使っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864