最新更新日:2024/06/25
本日:count up12
昨日:64
総数:534176
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

11月11日(水)の給食

画像1
【今日の献立】
麦ごはん
焼きとり風
赤だし
牛乳

 今日の焼きとり風には,鶏のもも肉とレバーを使っています。レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。体が成長している時は,血液も増えるので,レバーなどの鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。

11月10日(火)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
広島和牛のハヤシライス
いもいもドレッシングサラダ
牛乳

 広島県において広島県産の和牛を学校給食で提供し,その魅力やおいしさを児童に伝えるとともに,新型コロナウイルス感染症の影響による和牛肉の消費維持を図ることを目的に「広島和牛学校給食提供事業」が実施されています。
 今日はその事業の2回目で,広島県産の和牛を使いハヤシライスを作りました。やわらかくてコクのあるおいしい広島和牛で、うま味たっぷりのおいしいハヤシライスが完成しました。子どもたちからも,「おいしい!」「おかわりしたい!」と嬉しい声をたくさん聞くことができました。

運動会の練習 2

今年の運動会は、例年とは違った形で行います。
全学年の入場行進や応援合戦、赤白の得点もありません。
それでも、運動会が開催できることに感謝しています。
14日(土)には、力を出し切ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習 1

今週末に運動会を控え、各学年とも練習に熱が入っています。
「真剣に頑張る姿は美しい」
短い練習期間ですが、精いっぱい頑張っている子どもたちの姿に元気をもらっています。

画像1
画像2
画像3

児童は大喜びです

11月9日(月)、きれいにお色直しをした遊具で、やっと遊べることになりました。
子どもたちは大喜びです。
大休憩になると、ジャングルジム、登り棒、雲梯、太鼓橋などの遊具に一目散。
楽しく遊んでいました。

画像1
画像2
画像3

遊具の修繕

グラウンドにある遊具は、以前からペンキが剥げて傷んだ状態でした。
10月から11月にかけて、己斐地区の業務の先生方が、力を合わせて修繕してくださいました。
丁寧に錆びや古いペンキを落とし、何度も色の重ね塗りをして、大変きれいに仕上げてくださいました。本当にありがとうございました。

画像1
画像2

一斉地震避難訓練

11月5日(木)、広島県一斉地震防災訓練を行いました。
放送をよく聞いて、「安全行動1−2−3」を合言葉に、しゃがむ、隠れる、待つの避難行動をとることができました。
教室でも、グラウンドでも、おしゃべりをせず真剣に訓練する姿が見られました。

画像1
画像2

11月9日(月)の給食

画像1画像2画像3
【今日の献立】
赤飯
ひろし真鯛の竜田揚げ
きんぴら
豆腐汁
牛乳

 広島県において広島県産の真鯛を学校給食で提供し,その魅力やおいしさを児童に伝えるとともに,新型コロナウイルス感染症の影響による水産物の消費維持を図ることを目的に「広島県産水産物学校給食提供事業」が実施されています。

 今日は,大竹市の阿多田島で養殖された真鯛を竜田揚げにしました。ふっくらとした身で、上品な甘さもありとてもおいしい竜田揚げができました。

 この事業の一環としてパンフレットを配付しています。是非お子様と一緒に読んでいただけたらと思います。

 

11月5日(木)の給食

画像1画像2画像3
【今日の献立】
小型リッチパン
ミートビーンズスパゲッティ
グリーンサラダ

 ほうれんそうの原産はペルシャです。ペルシャのことを中国では「ほうれん」と呼び,「ペルシャの草」という意味で「ほうれんそう」という名前がつきました。ほうれん草の旬は冬です。ほうれん草はあくがあるので,一度ゆがいてから使います。今日は,広島県産のおいしそうなほうれん草が届きました。おいしいグリンサラダができました。

11月4日(水)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
玄米ごはん
鶏手羽肉と大根の煮物
れんこんサラダ
かみかみ昆布
牛乳

 「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて,11月8日を「いい歯の日」としました。今日の給食には,かみごたえのある玄米ごはん・こんにゃく・れんこん・昆布を取り入れています。よくかむことは歯を丈夫にし,あごも発達させます。また,玄米ごはんには,白米と違ってヌカと胚芽がついているので,ビタミン類や食物せんいが多く含まれています。しっかりとかんで食べました。

11月2日(月)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
柳川風丼
おかかあえ
牛乳

 柳川鍋という料理を知っていますか?どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた,江戸時代に生まれた料理です。給食では,どじょうの代わりに牛肉を使っています。ごぼうの他にたまねぎ・にんじんを入れ,卵でとじ,ねぎを加えてどんぶりにしています。
 子どもたちは「今日はごはんにかけて食べていいの?」「やったー!」と上手にごはんにかけて,食べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

危機対応マニュアル

学校だより

年間学習指導計画(シラバス)

お知らせ

己斐小いじめ等のための基本方針

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208