![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:187 総数:893152 |
登校の様子 11月9日(月)
8時00分
「おはようございます」 2年4組のみなさん、女子バレーボール部のみなさん、あいさつ運動でさわやかな声掛けをしてくれています。 「ありがとうございます」 ![]() ![]() ![]() ![]() 3学年早朝自主学習会 11月9日(月)
7時40分
今日も最低気温が10度以下になりましたが、図書室では、明後日からの第4回定期試験に向けて自主学習に励む3年生の姿があります。選抜1及び私立入試に係る成績の最終定期試験です。精一杯努力して自己ベストを目指しましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「学校へ行こう週間」を終えて 11月9日(月)![]() ![]() 【来校者の感想】〜「学校へ行こう週間」アンケートより〜 (生徒の様子について) □あいさつをよくしてくれた。活気があった。 □休み時間と授業の時間のメリハリがきちんとついててよかったと思います。あいさつをしてくれてうれしかったです。 □全く顔見知りでない私たちにも明るくあいさつしてくれて、活発な生徒だと思った。 □元気よくあいさつしてくれたのでうれしかったです。 □楽しそうでした。 □落ち着いていて、真剣に取り組んでいる感じ。 □授業と休憩の切り替えがしっかりできている。 □生き生きしている印象。 (授業の様子について) □授業の机の形をコの字にしているというのを初めて知った。グループ・班ごとに意見を出している様子が見られてとても良いと感じた。 □すごく静かに授業が行われていて驚きました。 □静かだった。密だった。 □それぞれの授業に工夫を感じました。 □体育の授業で曲を流しながら身体を動かして、気分も明るくなりますし、とても雰囲気が楽しそうでした。 □静かで、先生の話も良く聞こえる。 □聞くばかりでなく、グループで話し合う感じが良かった。 □生徒が活動するような場面では、それを楽しんでいるように見え、とても良いと思った。 日本の文化や着物について学ぶ機会があり、とても良いと思った。 (学校の様子について) □掲示物が壁に貼っているだけじゃなくて、廊下に置いてあるというところがより注意して行動できるのかなと思った。 ■食器を運んでいる音がすごくうるさいなと感じました。 □給食を運ぶ“機械”があるのはすごいと思った。動物の掲示物がかわいらしかった。 □活気があって良いと思いました。 □整理整頓されており、きれい。私の中学校時代とは比べものにならない。安心しました。今年度は、参観日も少なく、人が集中するのを避けるためにこの機会に来校しました。この週間があるのは良いと思います。できれば教室に入って、授業の内容をじっくり聞きたかったです。 □きれいにされていますね。 □美術や書道など芸術の授業などで作った作品が展示されており、どのようなことを授業で行っているか想像できた。 □いじめ防止の標語やクラスの目標を見えるところに見やすく掲示してありよいと思った。 ライオンズ国際平和ポスターコンクール表彰式 11月6日(金)
16時15分
広島西北ライオンズクラブ 林会長より「ライオンズ国際平和ポスターコンクール」の表彰状伝達式が行われました。1年生9名が受賞し、表彰状と記念品を授与されました。 受賞されたみなさん、おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 11月6日(金)
6校時
今年度2回目の授業参観を行いました。今回も教室内の密を避けるため、保護者の皆様の参観は廊下からお願いしました。少しでも教室内での生徒たちの生き生きとした活動を感じていただければ幸いです。 本日は大変お忙しい中、御来校いただき誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学年進路説明会 11月6日(金)
6校時
体育館で3学年保護者対象の進路説明会を行いました。 ■入試に関わる日程について ■就学に関わる費用について ■事務作業について これから進学に向けての具体的なお話をさせていただきました。直前になって慌てないように見通しを持って取り組んでいきましょう。保護者の皆様には、引き続き御協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だより 11月6日(金)![]() ![]() 玄米ごはん 鶏手羽肉と大根の煮物 れんこんサラダ かみかみ昆布 牛乳 【ひとくちメモ】 行事食「いい歯の日」…「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて,11月8日を「いい歯の日」としました。今日の給食には,かみごたえのある玄米ごはん・こんにゃく・れんこん・昆布を取り入れています。よくかむことは歯を丈夫にし,あごも発達させます。また,玄米ごはんには,白米と違ってヌカと胚芽がついているので,ビタミン類や食物せんいが多く含まれています。しっかりとかんで食べましょう。 【昨日の給食残食率】 バターパン 0.8% マヒマヒのケチャップソースかけ 0.3% 温野菜 0.5% 白いんげん豆のクリームスープ 0.6% 登校の様子 11月6日(金)
8時00分
「おはようございます」 昨日、午前8時15分頃、東原一丁目の太田川左岸土手付近で不審者が目撃されました。今朝は同じ時間帯に付近をパトロールしました。 登下校に際しては、通学路や人通りの多い道を通るようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早朝清掃ボランティア 11月6日(金)
7時50分
今朝も女子バレーボール部のみなさんが、南校舎1階廊下の掃除に取り組んでくれています。「学校へ行こう週間」や授業参観で多くの来校者が気持ちよく校内で過ごしてくださることができるようにていねいに水拭きをしています。 「ありがとうございます」 ![]() ![]() 3学年早朝自主学習会 11月6日(金)
7時40分
毎日の小さな朝のこの時間の積み重ねが、大きな「夢の実現」につながることを信じています。3年生一人一人の努力を応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA運営委員会だより
本年度は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により大半のPTA活動が中止されている状態が続きましたが、9月2日にようやく第1回目の運営委員会を開催することができましたので報告させていただきます。
今年度も皆様の変わらぬ御理解、御協力をお願い申し上げます。 ■運営委員会の報告 ・学校 ・1学年 ・2学年 ・3学年 ・学年部 ・広報部 ・保健体育部 ・生徒指導部 ・グリーンキーパーズ ■PTA会長よりひとこと 今年度、会長をさせていただくこととなりました中田瑞樹です。PTA会員の皆様、よろしくお願いいたします。 コロナウイルスの状況下で様々な活動が延期、又は中止となる中、「何ができて、何ができないか」「どうすればできるか」を皆様と一緒にしっかりと見極め、検討したいと思います。 保護者の皆様よろしくお願いいたします。 詳しくは、こちらから運営委員かだより No.1 授業の様子 11月5日(木)
2校時
1年2組 国語 「書写」 防災訓練もありましたが、落ち着いて行動し、墨汁もこぼれることはなかったようです。「月光」という漢字の行書に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 広島県「みんなで減災」一斉地震防災訓練 11月5日(木)
10時00分
地震・津波を想定した県内一斉訓練(シェイクアウト)を実施しました。授業中でしたが、放送に従い【安全行動1−2−3】を意識した避難行動をとりました。 【安全行動1−2−3】 安全行動1 姿勢を低くする(しゃがむ) 安全行動2 体や頭を守る(かくれる) 安全行動3 揺れが収まるまでじっとする(まつ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 11月5日(木)
2校時
2年5組 英語 ALT Mrs.Parkerの授業です。ゲームを取り入れながら楽しく学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 11月5日(木)
2校時
2年4組 家庭科 「和服の文化に触れよう」 日本人が昔から着てきた衣服を和服といい、西洋から導入された衣服を洋服といいます。和服の文化は、日本の生活や自然との関わりの中で育まれてきた伝統文化の一つです。日本の伝統的なコーディネートには、衣を何枚も重ねる「かさね色目」があり、人々は色の組み合わせを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 11月5日(木)
2校時
2年2組 社会 「工業化・都市化に伴う地域への影響」 工業化が発展することで起こる問題について考えています。どんな問題が考えられますか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校の様子 11月5日(木)
8時00分
「おはようございます」 昨日より冷え込みが厳しく、今朝の最低気温は6.1度でした。この寒さの中でも2年3組のみなさん、生徒会執行部と女子バレーボール部のみなさんのあいさつが西門に響きます。 「ありがとうございます」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進路通信第46号
【記事の内容】
■オープンスクール等のお知らせ ・広島県立可部高等学校 ・広島市立舟入高等学校 ■できなかった問題をもう一回やってみよう ・分かっていたのに注意力不足で間違った ・「分かったつもり」になっていた ■奨学金のお知らせ ・財団法人 渋谷育英会 奨学生募集について 詳しくは、こちらから進路通信第46号 10月分給食残食調査
【10月分給食残食率平均】 1.6%
(9月分給食残食率平均) 1.8% 【給食残食率ワースト5】 1位 そぼろごはん 9.3% 2位 豚丼 6.4% 3位 ドライカレー 4.7% 4位 八寸 4.6% 5位 炒りうの花 3.9% 【給食残食率ベスト5】 1位 やわらか広島和牛肉豆腐 0.0% 2位 コロッケ 0.1% 2位 カレーシチュー 0.1% 2位 三食ソテー 0.1% 2位 おかか和え 0.1% 詳しくは、こちらから10月分残食調査 「文化の祭典」開幕
第14回「文化の祭典」広島市中学校総合文化祭が、11月5日(木)〜8日(日)まで広島市中区のJMSアステールプラザ 市民ギャラリーで開催されます。
祇園東中学校の生徒美術作品も展示されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |