最新更新日:2025/07/15
本日:count up6
昨日:240
総数:249823

第一回地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日、職業コース3学年合同で地域清掃を行いました。当日までの学習では、1年生が道具の準備、2年生がルートの検討、3年生がグループ分けを担当しました。3学年が混ざった4グループに分かれ、3年生がリーダーシップを発揮しながら活動できました。振り返りを次回の地域清掃に活かしていきたいと思います。

楽しかった中学部まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日、27日、30日に、中学部祭りが行われました。中学部第1学年では、「エンジョイ・ダンス」「まといれ」「まとあて」「ボウリング」「きんぎょすくい」など各学級で特色ある店出しを行いました。中学部祭りに向けて、お店の看板作りや飾り付け、店出し練習に取り組んできました。中学部になって初めての大きな行事でしたが当日は、司会係やスタンプ係などの係の仕事も行い、友達と協力して、楽しくやり遂げることができました。また、先輩のお店にも行き、お客さんとしても楽しむことができました。

中学部まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
例年行っていた学校全体での文化祭が中止となり、代わりに中学部1年生から3年生が基本的に学級単位としてゲーム等の店出し・店巡りをする、「中学部まつり」を三日間行いました。中2は、「とんとんずもう」「的当て」「ラッキーボール」「ものすくい」「輪投げ」「射的」「エアートランポリン」の7つのお店を出しました。学級の友達と協力してお土産作りや係の仕事に取り組んだり、店巡りを楽しんだりする姿が見られました。

小学部1年生は生活単元学習でお店巡りの学習をしました

今年は新型コロナウィルスの影響で文化祭がなかったのですが、1年生だけでミニ文化祭を行いました。ボーリング・的あて・キラキラシアター・魚釣り等のお店を各クラスで作り、みんなで順番に巡りました。文化祭と同じように「チケットを入れる」「スタンプを押す」というルールも守り、楽しく活動することができました。
最後には何と!恐竜くんが登場しました。突然の登場に喜ぶ子、怖くて泣き叫ぶ子もいましたが、一緒に恐竜サンバを踊り、恐竜くんと仲良くなって楽しい時間を過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部まつり「あつまれ!中3の森!」

10月26日(月)、27日(火)、30日(金)に中学部独自のミニ文化祭「中学部まつり」を行いました。中学部第3学年は、「あつまれ!中3の森!」というテーマで、ボウリングやドミノ倒し、バッティングセンター等、各学級、特色のある店出しを行いました。
店出し当日には、みんなで協力して作った看板を掲示し、練習してきたことを思い出しながら、一人一人、責任をもって係の仕事をやり遂げることができました!また、他学年のお店にも行き、クイズ大会や的当て等のゲームを行い、お客さんとしても楽しむことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

介護の学習(高齢者体験)

画像1 画像1 画像2 画像2
職業コースではプロに講師依頼し、介護に関する学習を行っています。
10月30日、1年生は高齢者体験や杖の使い方の学習を行いました。「視界が狭い。」「膝や肘が曲がりにくい。」など体験を通して高齢者の気持ちを考えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101