![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:43 総数:266512 |
2年 全集中の呼吸 〜和太鼓の型〜![]() ![]() ![]() ![]() 2年 全集中の呼吸 〜和太鼓の型〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 全集中の呼吸 〜和太鼓の型〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 全集中の呼吸 〜和太鼓の型〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 全集中の呼吸 〜和太鼓の型〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日まで自分たちで考えたり その考えたリズムやかけ声を 練習したりしてきました 和太鼓はいい音が出るように 足をしっかりと構えて 太鼓の真ん中をねらって 打つ練習をしてきました その和太鼓にかけ声を入れるという 難関にもチャレンジしてきました 和太鼓を打ちながら自分で 「わっしょい」とか 「せいや」等と入れていくことは 本当に集中していないとできません 和太鼓にも集中 かけ声にも集中 そして 二人の息を合わせることにも集中 相当な練習を積み重ねてきたのだと思います それは本番を見たら一目瞭然です かっこいい和太鼓の型 音楽室に鳴り響く和太鼓の音 子どもたちの威勢のかけ声 まさに 「全集中の呼吸」でした 2年生さん かっこよかったですよ!! 11/4 新しい国旗と校章旗![]() ![]() 月曜日は雨だったので 今日から新しい旗になりました 暑い夏を乗り越えてくれた 国旗と校章旗に感謝です ありがとうございました さて 今日からは新しい国旗と校章旗を掲げ 後期もがんばっていきます!! 今後とも三入東小学校教育の ご支援とご協力を賜りますよう お願いいたします 参観週間にはたくさんの保護者の皆様に 子どもたちの様子を参観していただいています 貴重な時間を使って ご来校いただきありがとうございました 参観週間は残すところ 明日と明後日の二日間となりました 引き続きよろしくお願いいたします 6年 1年生と楽しく遊ぶ会 前半![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 1年生と楽しく遊ぶ会 前半![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 1年生と楽しく遊ぶ会 前半![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 1年生と楽しく遊ぶ会 前半![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 1年生と楽しく遊ぶ会 前半![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 1年生と楽しく遊ぶ会 前半![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と楽しく遊ぶ会の前半が行われました 1年生さんが困らないように そして 楽しく遊べるように ペアを決めたり ゲームの準備をしたりしました あいさつ ゲーム説明なども分担を決めて 立派に説明したりあいさつしたりしていました 今日の遊びは しっぽ取りゲームと ころがしドッジでした しっぽ取りゲームは 前半と後半に分けて 少ない人数で行いました 6年生さんは1年生さんを守るように 逃げたりサポートしたりしていました ころがしドッジは きっと1年生さんも楽しめるように ころがすことにしたんだなと思いました ころがしドッジが始まると だんだん6年生さんも本気度が増し けっこう速い球をころがしていました でも きっと1年生さんにとっては 本気で遊んでくれていることが うれしかったと思います あとで聞いた話では 1年生さんは6年生さんと一緒にいるだけで うれしいと言っていたそうです 楽しい会を計画してくれて ありがとうございました 5年 流れる水のはたらき 〜一つ穴と二つ穴では〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 流れる水のはたらき 〜一つ穴と二つ穴では〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 流れる水のはたらき 〜一つ穴と二つ穴では〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 流れる水のはたらき 〜一つ穴と二つ穴では〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 流れる水のはたらき 〜一つ穴と二つ穴では〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 流れる水のはたらき 〜一つ穴と二つ穴では〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 流れる水のはたらき 〜一つ穴と二つ穴では〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 流れる水のはたらき 〜一つ穴と二つ穴では〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その砂は理科の実験で使うもののようです 理科室には どの班も同じ条件の 実験装置が作られていました 今日はその実験装置で 流れる水の量によって 水のはたらきがどうかわるのかを 実験していました 水の量の違いは 一つの穴をあけた紙コップと 二つの穴をあけた紙コップで比べます 班で協力して水を流して 砂の変化を観察しました 二つの穴が開いている方が 水の流れる速さも速く 砂がどんどんくずれていきました また 下の方にはたくさんの砂がたまっていました 実験は大成功でした 実際に川へいくことはできないけど 理科室に小さな川を作って みんなが体感することができたので 流れる水の働きがよくわかったのではないかと思います 先生方 いろいろ試行錯誤して作った実験セット 大成功でしたね ありがとうございました |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |