![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:40 総数:188707 |
みんな、元気!(1年生)![]() ![]() ![]() 朝のうちにみんなでマリーゴールドや野菜や色々な花に水をやりました。生き物係さんはホースを使ってやりました。自分が植えた花にまず、水をやってね、と言いました。最後までかわいがって世話をしてほしいと思っています。 まだまだ暑いので、しばらくは水やりが、朝の日課になります。 おうちのアサガオも、たくさん花を咲かせていると聞いています。3本の芽を残して育てたので、3種類の色があるかもしれません。 成長した夏!(4年生)![]() ![]() 夏休みを終えて教室に集まった子どもたちも、暑さに負けず、やる気に満ちていて驚きました。ヘチマに負けず、夏休みにしっかり補給したエネルギーを、学校で思う存分発揮してほしいです。 夏休み明け初日(6年)![]() 今日、全員の元気な顔を見ることができ、とても嬉しいです。明日からもみんなで頑張っていきたいと思います。 写真は、今日の体育で行った「ロッキー体操」の腕立て伏せをしているところです。 学校が再開しました 3![]() ![]() また、熱中症予防のため、水分の補給や帽子の着用などもお声がけください。 早寝早起きを心がけて、学校のリズムが早く取り戻せるようにしていきましょう。 学校が再開しました 2
夏休みの思い出について、皆さんからお話を聞くことができました。
![]() ![]() 学校が再開しました
夏休みが終わり、学校が再開しました。例年にない短い夏休みは、あっという間だったことでしょう。でも、きっと充実した日々を過ごしたことと思います。 今日から、また一緒にがんばりましょう。先生たちは、皆さんの登校を待っていましたよ。
![]() ![]() ![]() いよいよ夏休み!(1年生)![]() ![]() ![]() マリーゴールドの水やり。私が大休憩にやっていると、周りの子どもたちが手伝ってくれました。 「おおきなかぶ」の劇は、必要な人は頭にお面をつけて、本番を行いました。ビデオで撮って、5時間目にみんなで観ました。本番に向けての練習も、とても楽しくできました。 ありがとうカードを、まだ、全部相手にお届けできていなかったので、「今日は、必ず!」と、届けに行きました。これで、やっておくことは終わったかな?と思います。 何よりも、みんな元気で、病気やけがのない夏休みとなりますように。 夏休み前 最後 2年生![]() ![]() 8月7日(金)5校時は、クラスみんなで「絵しりとり」をしたり、「猛獣狩り」をしたり、とても楽しい時間を過ごせました。 少し短い夏休みとなりますが、しっかり楽しんで、しっかり勉強して、よい時間にしてください。8月24日(月)に元気に会えるのを楽しみにしています。 サバイバル音読 2年生![]() 読み間違えたり、止まってしまったりせずに読むことができれば、椅子に座ったままで、間違えたり止まったりすると椅子からおりて、次の自分の順番を待ちます。楽しみながら、丁寧に文字を追って読むことで、お話がしっかり頭に入っていくという活動です。 子どもたちは、回数を重ねるごとに上手に読めるようになっています。 平和学習 2年生![]() 平和祈念式典の様子を真剣に見る子どもたちの様子、「アオギリのうた」に平和になってほしいという気持ちを込めて歌う姿、ビデオを見て「もう二度と戦争はしてはいけない」という思いをワークシートに書く姿。 子どもたちにとって、戦争について、平和について、命についてしっかりと考える時間となりました。 国語科「あったらいいな こんなもの」 2年生![]() ![]() お話タイム 2年生![]() 明日から夏休み
いよいよ明日(8月8日)から、夏休みが始まります。今年度は、16日間と短いですが、新型コロナウイルス感染予防と熱中症に気を付けながら、有意義な夏休みにしてください。
8月24日(月)は、通常登校(7:50〜8:10)です。給食はありません。12時30分下校です。元気に登校してください。 ![]() 学校朝会![]() 立ち止まってあいさつ 無言集合、無言清掃 靴そろえ どんなお話だったでしょう。 平和学習 なかよし学級
午前8時から行われた「平和記念式典」を視聴しました。有馬校長先生のお話には、被爆アオギリのことが出てきました。山田小にも被爆二世のアオギリがあります。ご存じでしたか?子ども達は、知っているので聞いてください。DVD「いわたくんの おばあちゃん」を見た後、平和に関する言葉をホワイトボードに一人ずつ書いていきました。
![]() ![]() ![]() 平和登校日(3年生)
8月6日は平和登校日です。みんなで平和祈念式典を見たり,平和について考えたりする大事な日です。3年生も集中して式典を見ていました。同じ小学生の子ども代表の言葉には特に反応していました。
その後,「いわたくんちのおばあちゃん」というDVDを見ました。原爆が落とされた後の映像や最後に本物の写真が出たところでとても驚いていました。最後に思ったことや感じたことを一生懸命書いていました。 ![]() ![]() 平和登校日(1年生)![]() ![]() ![]() 8時15分。目を閉じて、心の中で平和な世の中でありますようにと願いました。校長先生のお話、アオギリのうた。「いわたくんちのおばあちゃん」のDVDを観ました。家族みんなの記念写真を撮った次の日が8月6日で、家族みんなが原爆のために亡くなってしまったおばあちゃん。今でも「写真を撮ろうよ。」と言うと、「いやーよ。」と拒むおばあちゃん。大切な人が亡くなってしまわないように。おばあちゃんの悲しみが、伝わってきました。 みんながにこにこして普通に過ごせる毎日が、続いていきますように。当たり前に思っている日々が、幸せな事なんですね。 平和登校日2
9時5分からは、「いわたくんちのおばあちゃん〜ぼく、戦争せんけえね〜」のDVDを視聴し、感想文を書きました。「自分が考える平和とは」「平和のために自分にできること、すること」等クラスで交流し、平和を考える一日になりました。
![]() ![]() ![]() 平和登校日
8月6日(火)は平和登校日でした。8時から「平和祈念式典」を視聴し、8時15分の合図で1分間の黙とうを捧げました。
その後、TVで「平和集会」を行いました。校長先生から、今月のうたとして歌っている「アオギリのうた」に込められた思いについての話を聞きました。山田小学校にも被爆アオギリ二世が育っています。命の尊さを改めて感じました。 ![]() ![]() お誕生日会(1年生)![]() ![]() ![]() フルーツバスケットは、初めての人もいたので、やり方を説明して、練習をしてから始めました。ちゃんとルールをわかってくれて、みんな、だんだん思い切って椅子を取り合うようになりました。とっても楽しそうでした。 後半の隠れ鬼ごっこも、隠れるための木陰もあったし、途中、水飲みタイム、休憩を入れながら、鬼を交替でやりました。「5時間目、いつもお誕生日会だったらいいのに。」 もう、次の会が楽しみな様子でした。 |
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1 TEL:082-272-5726 |