![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:95 総数:805876 |
明日は陸上記録会!![]() ![]() 今年は6年生のみの出場ですが,100m走,ハードル走,走り幅跳びの競技に6名が出場します。 今日は,最後の練習でした。一つ一つのポイントを整理しながら練習に励む姿が立派でした。明日は,その成果を発揮できればいいなと思います。 がんばれ!なんかん! 「SDGSを広めよう」3 (6年生)
6年生の総合的な学習の時間に取り組んでいる「SDGSなんかんバージョン」。アピールする大型ポスターを用いて、全学級の前で発表しました。(画像1枚目)
翌日には、各クラスで発表を聞いて良かった点と改善点について出し合っています。 ![]() ![]() ![]() 「おもちゃランドの計画を立てよう」(2年生)
生活科の授業で、「おもちゃランドの計画を立てよう」という単元があります。毎年2年生は、1年生を招待しておもちゃで楽しんでもらうという行事を開きます。11月に開かれるその日に向けて、準備を始めます。グループを組んで「どんな材料を」「どれくらい」準備をするかについて話し合っています。教科書には「パッチンガエル」「とことこカメ」「びっくり箱」など、たくさんの種類のおもちゃが紹介されていました。
![]() ![]() ![]() 「観音ねぎを使った給食メニューの投票」(1年生)
3年生の総合的な学習の時間で取り組んでいる「観音ねぎを使った給食メニュー」。3年生が作成したPR動画を各学年で視聴し、自分で、「これだ!」と思ったメニューに投票します 今日は、1年生が動画視聴をしていました。「これおいしそう。」などという声が聞こえます。メニューがまとめて紹介してあるワークシート上に、丸印をつけています。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(10/30)![]() ![]() ![]() さけのから揚げは、角切りにしたさけに片栗粉をまぶして、から揚げにしました。カラっと揚がったさけは、食べやすく子どもたちにも人気のメニューです。 即席漬は、キャベツときゅうりをさっとボイルして、しょうゆとごまで和えました。給食では、衛生面の配慮から、きゅうりも加熱して使用します。色鮮やかな添え野菜です。 豚汁は、豚肉・豆腐・こんにゃく・大根・にんじん・ごぼう・ねぎが入った具沢山の汁物です。ねぎや大根は県内産を使用しています。 (栄養価:エネルギー637kcal タンパク質30.4g 塩分1.7g) 野外活動57
解散式を行いました。2日間で頑張ったことを確認し合い、これからも5年生の力を高めていこうという気持ちが高まりました。
野外活動の実施に関わり、いろいろとご理解、ご支援いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。お家でもゆっくりお話を聞いてみてください。 ![]() ![]() 野外活動 56![]() ![]() 野外活動55![]() ![]() 野外活動54![]() ![]() 野外活動 53![]() 野外活動 51![]() ![]() ![]() 野外活動51![]() ![]() ![]() 野外活動 50![]() ![]() ![]() 野外活動 49![]() ![]() ![]() 野外活動48![]() ![]() 野外活動 47![]() ![]() ![]() 野外活動 46![]() ![]() 野外活動45![]() ![]() 野外活動 44![]() ![]() 「ふじ山」(3年生音楽科)
3年生の音楽科で、「ふじ山」を歌っていました。とても馴染みのある曲です。初めに音階で歌う練習をしました。この後は、「ふじ山」を鍵盤ハーモニカで吹く練習をしました。
![]() ![]() ![]() |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |