![]() |
最新更新日:2025/10/21 |
|
本日: 昨日:42 総数:263456 |
何にしようかな
夕食
有田焼 絵付体験
理科「光」
いこいの村到着
2年 町たんけん
生活科の学習で旭町商店街について学習します。今日は、商店街にはどんなお店が並んでいるかを調べるため、町たんけんに出かけました。
普段何気なく通っているこの商店街にはたくさんのお店があることに気付きました。 時計台に書いてある「アイビータウン」とは一体?旭町商店街にはたくさんの秘密がありそうですね。
秋吉台サファリランド
昼食
秋芳洞、秋吉台
似顔絵リレー
玖珂PA
修学旅行 出発式
行ってきます。
修学旅行 出発式
修学旅行 結団式
1年生からのプレゼント
今日の給食 11月9日
ひろし真鯛の竜田揚げ きんぴら 豆腐汁 牛乳 今日は,地場産物の日です。広島県で獲れた真鯛を使っています。真鯛は,瀬戸内海を代表する魚です。昔から,瀬戸内海では天然の真鯛がたくさん獲れていましたが,現在は主に養殖されたものが食べられています。今日の真鯛は,大竹市の阿多田島で養殖されたものです。真鯛は白身の魚で,どんな料理にも合います。今日は真鯛に,しょうゆや酒で下味をつけて竜田揚げにしました。 第56回広島市小学校児童陸上記録会
10月31日(土)、エディオンスタジアム広島で広島市小学校児童陸上記録会が開催されました。本校からは、学校の代表として6年生の6名が、100m走、走り幅跳び、ソフトボール投げの種目に出場しました。
今年は例年とちがい、新型コロナウイルス対策がとられていたため、アップから競技までの時間が空いてしまったり、十分にアップができなかったりという状況下の中、どの児童も練習した成果を十分に発揮して、自分の力を精一杯出し切ることができました。 今回の記録会は、児童たちにとって貴重な経験となったと思います。この記録会での経験をもとにこれからも様々な場面で活躍してほしいなと思います。
実習生の研究授業
今日の給食 11月6日
さばの塩焼き 即席漬 さつま汁 牛乳 秋の献立 今日の給食は,米・さば・だいこん・さつまいもなど秋が旬の食べ物を取り入れました。米は一年中ありますが,秋に収穫します。給食の米も新米となり,一番おいしい時期です。また,さばは10月〜2月が脂が最ものっていておいしい時期です。10〜11月に獲れるさばを「秋さば」12〜2月に獲れるさばを「寒さば」と呼びます。旬の食べ物をしっかり味わいましょう。 |
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1 TEL:082-253-4116 |