薬について学びました。
学校薬剤師の桐原先生をお招きして,薬について教えていただきました。
薬は自然治癒力を高めるものであり,正しい量の薬を決められた時間に飲まなければいけないことを改めて学びました。また,薬を水で飲んだ場合とお茶で飲んだ場合の化学反応を比べると,お茶では薬の効果が出にくくなることを知り,驚いていました。
大人になるにつれて,自分で薬を飲む機会が増えてきます。飲み方に気を付けていきたいですね。
【5年生】 2020-11-10 13:02 up!
☆おかいもの☆
11月9日のせいかつのじかんに、おかいものをしました。かいものひょうをかくにんして、じぶんでえらんだきゅうこんをとります。そして、おみせのひとにかくにんしてもらって、もってきたおさいふから、おかねをわたしました。子どもたちは、
「このきゅうこんは、おおきいなぁ。」
「なんだか、小さいたまねぎみたい。」
と、じぶんでかったきゅうこんに、きょうみしんしんでした。
これから、土にうえて、たいせつにそだてていきたいとおもいます。
【1年生】 2020-11-10 07:10 up!
広島市小学校児童陸上記録会
10月31日(土)に、エディオンスタジアム広島において、第56回広島市小学校児童陸上記録会が開催されました。今年度は、コロナウイルス感染症対策として、6年生だけで、種目を限定しての開催となりました。大きなスタジアムでの競技は、参加した児童にとって、貴重な体験となったと思います。
【お知らせ】 2020-11-06 17:48 up!
〜授業公開日 たんぽぽ学級〜
授業公開日(2)です。たんぽぽ1組では、数字に親しむ活動、2組では、言葉に親しむ活動、3組では、体をつかった活動をそれぞれ、おうちの方にみていただきました。皆自分の力を発揮したり、友達と一緒に活動したりしていました。ぜひ、児童のがんばりをしっかりと言葉で伝えてください。ご来校ありがとうございました。写真は左から1組、2組、3組です。
【校長室】 2020-11-06 13:28 up!
〜授業公開日1,3,5年〜
本日は、授業公開日に多数ご来校いただき、ありがとうございました。児童の学習の様子はいかがだったでしょうか。ぜひ、がんばっていたところや成長したところについて言葉にして伝えていただきたいなあと思います。毎回要求ばかりされると、だんだんと参観日にきてもらいたくない気もちになるものです。(特に高学年)親子関係を築く意味でも、子供には温かい言葉を掛けてください。
授業公開日の円滑な運営にご協力をいただき、ありがとうございました。来週は2,4,6年の授業公開日です。ひきつづきよろしくお願いします。
写真は左から、1,3,5年です。
【校長室】 2020-11-06 13:23 up!
小・中連携合同研修会
10月29日(木)に、小・中連携合同研修会を実施しました。牛田新町小学校、牛田中学校の先生方が、本校に来校され、児童生徒の確かな学力、豊かな人間性、健康・体力などの生きる力を育むための、研修会をしました。今後も、この取組を継続し、小学校と中学校の連携を図っていきます。、
【お知らせ】 2020-11-06 12:33 up!
3年牛田のキラリを見つけよう
10月28日(水)に、外部講師をお招きし、総合的な学習の時間「牛田のキラリを見つけよう」の学習をしました。講師として、ひろしんビッグウェーブ、牛田公民館、光明寺、早稲田神社、東区役所等の方々に、ご来校いただき、各教室で、牛田学区のことについて、いろいろ教えていただきました。とても、有意義な活動となりました。関係者の皆様、ありがとうございました。
、
【3年生】 2020-11-06 12:05 up!