![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:33 総数:140482 |
モンシロチョウの育ち05![]() ![]() 体長1.5cm(1cm5mm / 15mm)です。 保護者の皆様 学習サイトの紹介をします。 1.ヤフーきっず おうち学校 https://kids.yahoo.co.jp/study/ouchigakkou/ 2.家庭で楽しく!子育てひろば https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/ (広島県教育委員会のホームページから) 3.帝国書院(地図帳の出版社) https://www.teikokushoin.co.jp/ ※ 4月23日に、「お知らせ」ページにも同様のものが載っています。トップページから入った方が選択肢が広がります。但し、一部、スマートフォンなどのモバイルが使用できないサイトもありますので、お知りおきください。 4.Eテレ フライデーモーニング https://www.nhk.or.jp/school/friday/ ※ 昨日紹介したのですが、URLを載せていませんでしたので、こちらで改めて紹介させていただきます。 もし、URLから進めない場合は、数字の後のタイトルを入力してみてください。 算数 数量やその関係を式に表そう
6年生のみなさん。元気ですか。今日は、みんなに算数の問題を出していきたいと思います。問題は、今みんなに予習してもらっている文字と式です。一緒にやってみましょう。
文字と式では、いろいろと変わる数のかわりに、Xやyなどの文字を使って式を表すことができます。今までは、□や〇などの記号を使って表していましたね。次の問題は、どんな式がたつのか考えてみましょう。 第1問 50円のあめとX円のジュースを買います。代金は、y円です。 1 50×X=y 2 50+X=y 3 50+y=X 第2問 面積が20平方センチメートルの長方形があって、たての長さはXセンチです。横の長さはyセンチです。 1 20×X=y 2 20÷X=y 3 20+y=X 第3問 100円のガムをXこ買います。代金は、y円です。 1 100×X=y 2 100÷X=y 3 100−X=y さあ全問分かりましたか。 答えは、 第1問 2 第2問 2 第3問 1 でした。 5年 サトウキビ![]() ![]() 昼間の暖かい気温で生長が早まったのでしょう。これから暑さが増すとどんどん大きくなってきます。5年生が登校するころには30センチメートルくらいにはなっているかもしれません。 まちがいさがし 2年生(国語)
下の文は、こくごのきょうかしょ 32ページ、33ページの 文を わ・ざ・と まちがえています。
32ページ、33ページの 音読の かていがくしゅうは、 らいしゅうの よていですが、 ちょっと はやめに、 2〜3かい 音読してみて、 できれば きょうかしょを 見ないで、 まちがいをさがしてみましょう。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 四月十八日(土曜日)はれ あさ、おかあさんがハンバーグをつくっていました。ぼくが見ていたら、おかあさんが、 「いっしょにたべようか。」 と言ったので、ぼくもおてつだいすることにしました。 ぼくは、パンこと、ひき肉と、玉ねぎをまぜたものをまるめました。きれいないろにするのがむずかしかったけれど、だんだんじょうずにできるようになりました。 夕ごはんのまえに、できたてをあじみしました。ころもがさくっとしていて、おもしろかったです。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ まちがいは、 いくつ あったかな。 ホウセンカ・ヒマワリ・マリーゴールドの育ち06![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左からホウセンカ・ヒマワリ・マリーゴールドです。 これから、理科用語を使います。教科書P.27をさん考にしてね。 1.どの花も「子葉」が大きくなったね。 2.花のしゅるいによって、「草たけ」がちがうね。 意味が分かるかな? 春をさがそう 2年生
やさいの クイズとはべつに、 とくべつクイズです。
学校にある木に 下のしゃしんのように プロペラみないな みが できていました。 この みが おちるときには くるくると まわりながら おちていきます。 これは、いったい なんの みでしょう。 やさいクイズと いっしょに こたえを はっぴょうします。 ![]() ![]() モンシロチョウの育ち04![]() ![]() げきてきなへんかはありませんが、元気いっぱいです。 今日は、先生のおすすめの本をしょうかいします。『じっぽ』という本で、自分で読んでもよし、おうちの方に読んでいただいてもよし。とにかく面白い本です。 学校がさい開したら、図書室で見つけてみてね。 ![]() ![]() 社会科クイズ01≪答え≫
1.広島市の区(く)の数は8つです。
安佐(あさ)北区・安佐南区・佐伯(さえき)区・安芸(あき)区・中区・西区・南区・そしてみんながすんでいる東区です。 2.広島市の中心部をながれる川の数は6本です。 西(地図の左がわ)から、太田川放水路(ほうすいろ)・天満(ま)川・本川・元安(もとやす)川・京橋川・猿猴(えんこう)川です。 3.キリンの1日のすいみん時間は、20分だそうです。 みなさんは、キリンではありませんね。 しっかりすいみん時間をとって、健康(けんこう)なからだをつくってね! さて、保護者の皆様へ。 大変遅くなってしまった情報で申し訳ありませんが、番組の紹介です。すでに通常放送は終了しているのですが、再放送・新作放送を紹介させていただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホウセンカ・ヒマワリ・マリーゴールドの育ち05![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左からホウセンカ・ヒマワリ・マリーゴールドです。 雨がふった次(つぎ)の日は、せい長が... やさいのなえをうえたよ(2年生)
2年生も、学年のはたけに やさいのなえを うえました。
ぜんぶで 3しゅるい。 はなやつぼみの しゃしんを 見て、 なんのやさいか 分かるかな。上から じゅんばんに 1のやさいは 黄色い花、 2のやさいは 白いつぼみ、 3のやさいは むらさきのつぼみが 見えます。 こたえは またこんど、 ホームページに のせるよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんな め が でるかな?![]() ![]() 1ねんせいの かだんに いろんな たねを まきました。 どこから どんな めが でるかなあ。 みなさんも,いろいろな はなや たねを みつけて おうちのひとに はなしてみよう。 だい3もんの こたえ:「まりいごうるど」の たねは, 3ばん でした。 たねも、みんな ちがって おもしろいですね。 はなのたね くいず だい3もん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しゃしんのなかで 「まりいごうるど」の たねは なんばん でしょう。 ひんと:もういちど せいかつの ほんの 32ぺいじと33ぺいじを みてみよう。 (こたえは つぎの おしらせ でね。) だい2もんの こたえ:「こすもす」の たねは 2ばん でした はなのたね くいず だい2もん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じゃじゃん! しゃしんのなかで 「こすもす」の たねは なんばん でしょう。 ひんと:せいかつの ほんの 32ぺいじ と 33ぺいじを みてごらん。 (こたえは つぎの くいずでね。) だい1もんの こたえ: あさがおの たねは 2ばん でした。 せいかいしたかな? たねをまこう! クイズもあるよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうも とってもいいてんき! 1ねんせいのみなさん,せいかつかの がくしゅうでは いろいろな はなを そだてます。 あさがおの ほかにも たくさん そだてて はながさくと いいなあとおもっています。 あさがおの たねまきの まえに 「みつけたよ かあど」を かいて、くいずに ちゃれんじしよう! はなのたね くいず! だい1もん! 3まいのしゃしんのなかで,「あさがお」の たねは 1・2・3 の どれでしょう。 ひんと:あさがおの たねまきせっとを みてごらん。 (こたえは つぎの くいずでね。) ホウセンカ・ヒマワリ・マリーゴールドの育ち04![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左からホウセンカ・ヒマワリ・マリーゴールドです。 もし、おうちで何かしらの観察(かんさつ)をする場合は、観察する時こくは変(か)えない方がいいですよ。 ...先生は、週末(しゅうまつ)は、9時になってしまいましたm(. .)m モンシロチョウの育ち03
5月10日(日)9:00 雨 気温19ど 教室
よう虫が伸(の)びたら、1cmまで大きくなりました。 ![]() ![]() 社会科クイズ01
社会科の学習で使う「わたしたちの広島」はうけとりましたか?音読の宿題は、この本を読んでいきます。
まずは、うら表紙に、名前ペンで名前を書きましょう。 次に、うら表紙のうらがわに、広島市地図が入っていることをかくにんしましょう。 それから、広島市地図に、名前ペンで名前を書きましょう。 さい後に、広島市地図のりょう面を見て、クイズにちょうせんしましょう! 1.広島市には、いくつの区(く)があるでしょうか? 2.広島市の中心部をながれる川はいくつあるでしょうか? あっ、オマケの問題を1つ。さい近、先生が読んだ本にのっていたものからです。 3.キリンの1日のすいみん時間はどのくらいでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科クイズ01≪答え≫![]() ![]() おうちの中で楽しめる運動(うんどう)・遊(あそ)びをしょうかいしますね...家の中で運動するときは、必(かなら)ず、おうちの方にきょかをとってくださいね。 https://www.recreation.or.jp/ うまくリンクできないときは、「日本レクリエーション協会」で検索(けんさく)してみてね。いろいろな遊びや「60秒(びょう)チャレンジ」が紹介(しょうかい)されています。 ![]() ![]() ホウセンカ・ヒマワリ・マリーゴールドの育ち03![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左からホウセンカ・ヒマワリ・マリーゴールドです。ホウセンカもかわいらしい芽(め)が出ましたよ。 もし、おうちで何かの観察(かんさつ)をする場合は、同じものを観察(かんさつ)し続(つづ)けることが大切です。「今日はこのビニルポット、明日はこのビニルポット」というようにするのではなく、「これ」と決めることが大切です。教科書P.26「たねのまき方」にあるように、2,3つぶの種(たね)から全て芽(め)が出たとしても、1つに決めることが大切です。その1つの決め方は、一番大きなものをえらぶといいですよ。 ちなみに、なぜ2,3つぶの種(たね)をまくのかというと...5年生のホームページ(5月8日『5年 課題(かだい) つるなしインゲン』)を見てみてね。このように、3年生い外のページも楽しいので、いろいろチャレンジしてみてね。 ローマ字の練習8/8
22ページから24ページです。
23,24ページは、同封したものの中に、名前を記したものがあると思います。苗字が先でも名前が先でも構いません。自分の名前を2ページしっかりと練習するようにお願いします。 ・ もちろん、これで3年生のローマ字の学習は終了ではありません。国語科の教科書P.124〜P.128で再度学習します。また、総合的な学習の時間『コンピュータで学ぼう』で、ローマ字入力にも取り組みますので、ご安心ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1 TEL:082-221-6299 |