最新更新日:2025/08/21
本日:count up37
昨日:89
総数:597363
主人公意識をもって、何事にも取り組む

緊急 7月7日(火) 大雨警報にかかる対応 その3(自宅待機)

10時の段階で、引き続き、広島市に大雨警報および校区に避難情報「警戒レベル4」が発令されています。生徒は登校させず、自宅待機させてください。
今後の対応については、学校ホームページ、メール配信でお知らせします。

緊急 7月7日(火) 大雨警報にかかる対応 その2(自宅待機)

引き続き、広島市に大雨警報および校区に避難情報「警戒レベル4」が発令されています。生徒は登校させず、自宅待機させてください。
今後の対応については、学校ホームページ、メール配信でお知らせします。

緊急 7月7日(火) 大雨警報にかかる対応その1(自宅待機)

現在、広島市に大雨警報が発令されています。生徒は登校させず、自宅待機させてください。
今後の対応については、学校ホームページ、メール配信でお知らせします。

緊急 大雨警報にかかる対応その4(臨時休業)

本日は12時の時点で、広島市に大雨警報が発令されていますので、臨時休業とします。明日(7月7日)の時間割は、次のとおりです。

1−1 理科、社会、数学、保体、国語、英語
1−2 美術、保体、英語、数学、理科、国語
1−3 社会、保体、英語、国語、音楽、数学
1−4 国語、英語、保体、理科、数学、社会
1−5 英語、数学、保体、社会、美術、理科
2−1 理科、国語、技家、技家、総合、保体
2−2 数学、理科、総合、国語、英語、保体
2−3 英語、社会、数学、総合、国語、理科
2−4 社会、音楽、国語、英語、理科、総合
3−1 保体、英語、国語、理科、数学、総合
3−2 保体、国語、数学、音楽、理科、総合
3−3 英語、数学、社会、国語、保体、総合
3−4 音楽、理科、英語、社会、保体、総合
7組、8組の時間割は、個別に連絡いたします。

緊急 大雨警報にかかる対応その3(自宅待機)

10時の段階で、引き続き、広島市に大雨警報が発令されています。生徒は登校させず、自宅待機させてください。
今後の対応については、学校ホームページ、メール配信でお知らせします。

緊急 大雨警報にかかる対応その2(自宅待機)

引き続き、広島市に大雨警報が発令されています。生徒は登校させず、自宅待機させてください。
今後の対応については、学校ホームページ、メール配信でお知らせいたします。

緊急 大雨警報にかかる対応 その1

現在、広島市に大雨警報が発令されています。生徒は登校させず、自宅待機させてください。
今後の対応については、学校ホームページ、メール配信でお知らせします。

短冊に願いをこめて

五色のたんざく わたしがかいた お星さまきらきら 空からみてる
あいにくの雨模様でしたが、笹の葉が短冊でいっぱいになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(金) 朝の様子

 時折小雨の混じる朝となりました。肌に心地よい気温です。
 本日配布予定の「進路通信No.17(7.3)」です。
画像1 画像1

7月2日(木) 授業の様子 数学編

1年生、数の範囲と四則の関係について調べていました。2年生、「さっさ立て」を実際にやってみながら、その仕組みを調べていました。これからの学習の導入です。3年生、図形の性質を文字を使って説明する学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(木) 朝の様子

 青空の下、朝から強い日射しです。「暑い!!」の声が時々聞こえてきます。
 本日配布予定の
進路通信No.16(7.2)
食育だより 7月号
食中毒に注意」です。
画像1 画像1

第2回生徒会委員会 その2

保体委員会は、水分補給の取組について話していました。文化委員会は、ベルマークの回収について確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回生徒会委員会 その1

7月の取組の確認をしています。執行部や委員長さんを中心に、真剣な雰囲気で会議をしていました。代議員会と美化委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(水) 朝の様子

 7月 文月の朝を迎えました。今日は、部活休養日、生徒会委員会があります。
 本日配布予定の「夏季保護者懇談会について(ご案内)」です。
画像1 画像1

出前授業6時間目 その2

3年3組、広島修道大学ひろしま協創高校の先生による英語の授業、「Kyoso-style reading」の多読の活動で、ペアで音読をして評価し合いました。 3年4組、大竹高校の先生による外国語の授業、英語の会話について勉強しました。英語で話しかけられたときに、何とか返事をしようとする姿勢を褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

出前授業6時間目 その1

3年1組、美鈴が丘高校の先生による国語(古文)の授業、「どうして古文を勉強するのか?」等について考えながら、高校の古文の授業を体験しました。 3年2組、広島工業大学高校の先生による数学の授業、1枚の紙を何度も折り曲げた厚みで月までの距離の長さを作るには?、について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

出前授業5時間目 その2

3年3組、宮島工業高校の先生と生徒による、機械科の授業の体験をしました。教えてくれた生徒さんは、本校の卒業生です。 3年4組、広島修道大学ひろしま協創高校の先生による社会の授業、江戸幕府の崩壊についてグループで学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

出前授業5時間目 その1

3年1組、山陽高校の先生の英語の授業、英語でクイズをしました。What fruit is green on the outside, and red or yellow inside? 3年2組、廿日市西高校の先生の英語の授業、英語で南アフリカの土地や言語、動物等の紹介をする授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(火) 朝の様子

 どんよりとした空で、時折強い雨が降ってきます。登校には程良い気温の朝です。学校再開後、初めての放送による全校朝会をしました。生徒のみなさんへ、この1ヶ月間を振り返り、よく我慢して頑張ってきたことを評価しました。本日午後、「3年生高校出前授業」があります。
画像1 画像1

ありがとうございます

 高本先生をはじめ五観中校区の業務の先生方に、いつもお世話になっています。花壇には、自動で水やりができるように、アスファルトをはがして配管工事をしていただきました。図書室では、校長先生と一緒に飛沫防止用のパネルを作成してくださっています。近々完成です。いつもありがとうございます。
 本日配布の「進路通信No.15(6.29)」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851