![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:18 総数:170293 |
野外活動 15 〜竹とんぼづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 14 〜竹とんぼづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 13 〜竹とんぼづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 12 〜竹とんぼづくり![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 11 〜竹とんぼづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 慎重に作業しています。 野外活動 10 〜竹とんぼづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 9 〜竹とんぼづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 8 〜竹とんぼづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竹を削って、制作します。 最初に、竹とんぼの作り方を指導していただきました。 みんな、興味津々です。 野外活動 7 〜自然に囲まれて![]() ![]() ![]() ![]() 昨日からの雨もすっかりあがり、ほっとしています。 野外活動 6 〜入所式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動センターの職員の方にごあいさつをしました。 また、センターの使用についての説明を受けました。 入所式が終わると、工作館での活動が始まります。 野外活動 5 〜集合写真![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 4 〜野外活動センターへ到着![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからの活動が楽しみですね! 野外活動 3 〜いよいよ出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 乗る前には、忘れずに手を消毒しましょう。 バスに乗った子どもたちは、みんなとってもうれしそう。 しっかり、楽しんで活動してくださいね。 野外活動 2 〜出発式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生の話のあと、児童代表の人が楽しみな気持ちを発表しました。 引率する先生方の紹介も終わり、いよいよ出発です。 野外活動 1 〜出発前![]() ![]() ![]() ![]() みんな元気に登校しました。 出発前の出席確認・健康確認です。 班長が班のメンバーの体温を検温しています。 10月22日 クマあらわる! 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこで本日は、児童が安全に下校できるように、教職員が引率して集団下校することにしました。 明日の朝も、児童が安心して登校できるよう、教職員が通学路に立って登校指導を行う予定です。 保護者の皆様も可能な範囲で、児童の登校を見守っていただけたらと存じます。 よろしくお願いいたします。 10月22日 クマあらわる! 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教職員で、通学路を巡回するなどして、児童の登校を見守りました。 校区内では、警察や区役所、地域の猟友会の方など、たくさん出ていただいて、クマの捕獲のために活動してくださっていました。 学校では、児童はいつも通りに学校生活を送りました。 10月21日 4年 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童がいつも歌っている、日浦小学校の校歌。 今日は、その校歌に着目して、学習しました。 校歌の歌詞の意味を調べて、そこに込められている思いや気持ち、願いを想像してまとめました。 学習を通して、校歌に対する様々な気付きが生まれたことでしょう。 10月20日 5年 図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、まわりのかざりを工夫して作りました。 心を込めて、制作しています。 11月の参観日には、完成した作品を展示する予定です。 保護者の皆様、楽しみにしておいてください。 10月20日 屋根の塗り替え作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 断熱効果のある塗料を塗っていただいているので、より快適な環境で給食を作ることが出来るようになると思います。 業務の先生方には、いろいろな場面で学校の環境整備を進めていただいています。 安全に気を付けて、引き続きよろしくお願いします |
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1 TEL:082-838-1004 |