最新更新日:2024/06/26
本日:count up58
昨日:44
総数:158359
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

先生たちからのメッセージ 4

〜児童のみなさんへ〜

 臨時休業になって1週間が経とうとしています。
 週に一回の登校日もなくなってしまい、残念に思っている人もたくさんいることでしょう。
 先生たちも、元気で明るいみなさんに会えないのは、とてもさみしいです。

 病気にならないように、休校中も、早寝早起きを続けて、規則正しい生活をしましょう。手洗いうがいなどをこまめにして、自分の健康を守りましょう。勉強も忘れずにね!!!

 5月7日の登校日には、笑顔で元気に登校してくるみなさんを楽しみにしています。

 今日は、なぞなぞをのせてみました!お家の人と一緒に楽しみながら考えてみましょう。
                         5年生担任より
画像1 画像1

課題等の配付・回収について

4月20日(月)
登校日が実施できなくなったため、4月21日(火)の午前中に家庭訪問をさせていただきます。きょうだい関係のある場合は、各担任のうち1名が訪問します。

 ご不在の場合は、新しい課題等は、郵便受けに入れます。回収できなかった課題は、電話連絡の上、学校にご持参いただくか、次回の家庭訪問時(4月28日(火)を予定)にご提出ください。

 現在、学校で受け入れている児童について、21日(火)に登校している場合には、家庭訪問は行わず、学校から課題を持ち帰らせます。21日(火)の登校時に学習した課題を持たせてください。

 また、入学写真・進級写真を購入希望の方は、家庭訪問時に担任に代金(封筒に入れ、記名をお願いします)を渡してください。

 家庭訪問に関して、不都合なことやご質問がある場合には、学校へご連絡ください。(829−0007)

 お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

登校日の実施見合わせについて

4月17日(金)
 政府の緊急事態宣言が発令されたことを受け、週1回程度設けることとしていた登校日は、5月6日までは実施を見合わせることとなりました。
 児童の家庭での健康・学習状況の確認や資料配付等については、改めてお知らせします。

 なお、現在行っている児童受入れは継続しますが、接触機会を極力減らす観点から、事業主の協力を得て仕事を休み、家庭で子供をみることが可能な方は自宅で過ごすなど、できるだけ利用を控える方向でご検討ください。

 感染拡大防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

先生たちからのメッセージ 3

○ 児童のみなさんへ ○

休校して3日がすぎようとしています。
家庭訪問の時にみなさんの様子を聞くと、
午前中はしっかり勉強をしています!
と胸を張って答えてくれた人が
何人もいました。
とても頼もしく感じました。

新しい学年になって
やる気いっぱいのところで休校になって
みんなどうしているか心配でしたが、
少し安心しました。

自分のできることをきちんとして
病気にならないように
気をつけてくださいね。

今日はあたたかい日だったから
学校のお花もにこにこわらってましたよ。

             6年生担任より
画像1 画像1

先生たちからのメッセージ 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
☆児童のみなさんへ☆
 
 臨時休業2日目になりました。
 元気にしていますか。
 先生たちは、みんな元気にしています。
 学校で、みんなが次に登校してきた時に気持ちよく過ごせるように、力を合わせて、校内を整えたり、教材の準備をしたりしています。
 
 早く、明るくてやさしいみんなに会って、元気パワーをもらいたいです。4月21日(火)を楽しみにしています!
 元気に登校してきてくださいね。

 じむしつ・ほけんしつ・きゅうしょく・ぎょうむ・せんか・きょうとうせんせい より

先生たちからのメッセージ 1

児童のみなさんへ
今日(4月15日)から5月6日まで、学校がお休みになりました。児童のみなさんがいない学校は、とってもさみしい感じです。
今朝は、いつもどおりにおきることができましたか?
お休みの間、校長先生が昨日、学校朝会でお願いしたように、「健康を守る」「あきらめないで考える」ことをがんばってください。
「健康を守る」
コロナウイルスがたくさんの人たちを病気にしているので、規則正しい生活をしたり、手洗いをしっかりしたりして、自分の健康を守ってください。
「あきらめないで考える」
学校には来られないけれど、学校があるときと同じリズムで、午前中は勉強をがんばってください。先生から出された勉強が終わった人は、自主勉強や読書に取り組むようにしてください。わからないところもあきらめないで考え、登校日に先生に質問してください。

21日(火)の登校日に会えるのを楽しみにしています。
校長先生より

画像1 画像1

きれいに咲いています 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(月)
 今、学校の花々がとてもきれいに咲いています。
 業務の先生が、水やりをしたり、植え替えてくださったりと、心を込めて管理してくださっています。
 きれいに咲き続けているこの花々を子供たちにも見せてやりたいです。

はじめての家庭科〜5年生〜

画像1 画像1
4月14日(月)
 家庭科の授業が始まりました。 
 どんなことを学ぶ学習なのか確認をし、これまでの家庭生活を振り返っていました。
 これから、調理に裁縫の学習があると知り、ワクワクしている15人でした。

係決め〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(月)
 金曜日に係決めをしました。みんなの生活をよりよいものにしていくために、あったらよい係をみんなで出し合いました。
 学級代表の2人を中心に、それぞれ活動内容を考えました。
 これからどんな企画が出てくるのか、楽しみです!

楽しく体を動かしました!〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
4月14日(火)

体育「体ほぐしの運動」では、風船を使ったゲームをしました。
3人1組で手を繋ぎ、風船を落とさないように手や頭で打ち上げるゲームです。

毎日、楽しく学習できています^ ^

進級しました!〜2年生〜

画像1 画像1
4月14日(火)

進級して1週間が経ちました。
新しい学年になり、1年生の良いお手本になることを目標にして毎日頑張っています。

1年間、よろしくお願いいたします!

6年生 がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(金)
 最高学年になった6年生。
 学校の最高学年として、がんばろうとする気持ちが伝わってきます。
 1年生のお世話をする担当には、多くの立候補がありました。
 全学年の復習もあって多くの内容を学習していますが、とても集中して授業に向かっています。

5年生 がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(金)
 国語科の最初に、「互いに1分間、質問し合って、相手のことを他己紹介する」という活動があります。
 5年生は、インタビューで分かった友達のことを上手に一文にまとめて、クラスの友達に紹介していました。みんなが知らなかったことまで引き出せていてすばらしい!

4年生 がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(金) 
 4年生は、始業式の日、担任の先生が描いた黒板の絵を大絶賛。
 和やかなムードで、新年度のスタートをきっていました。

 社会科では、昔からある道具の工夫について考え、人々の知恵に驚いていました。

3年生 がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(金)
 3年生は、新しい教室が北館となりました。
 外国語活動・理科・社会など、新しい学習も始まり、はりきっている3年生です。
 3年生の国語科で学習する「どきん」の詩を丁寧に視写していました。

2年生 がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(金)
 進級して教室も変わり、ちょっぴりお兄さん、お姉さん気分の2年生。
 ルールを守りながら、楽しく音楽の授業に取り組んでいます。
 算数の授業中には、臨時休業で学習できていない単元を復習しながら、新しいノートに丁寧に書き込んでいました。

1年生 はじめの3日間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(金)
 入学したての1年生。
 はじめての名前をしっかりと大きく書くことができていました。
 色塗りも丁寧に行っていて、感心しました。

 学校巡りでは、遊具を使い、元気に楽しそうに遊んでいました。
「学校大好き」な1年生です!

新型コロナウイルスの感染拡大防止のための臨時休業及び登校日について

 大変、ご心配をおかけしています。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、次の期間、臨時休業となります。

 休業期間  令和2年4月15日(水)〜5月6日(水)

 臨時休業中には、週1回程度の登校日(午前中のみ 給食は提供されません)を設けます。登校日についての詳細は、4月15日(月)配付のプリントでご確認ください。

 ご苦労をおかけしますが、感染防止のため、よろしくお願いいたします。

臨時休業に向けたお願い

 新聞等で,ご存じのことと思いますが,広島市では来週半ばごろから,再度の臨時休業を検討しています。臨時休業に関する様々な情報は,各学校から適宜,お伝えします。

 その際,多くの情報をメール配信やホームページにてお伝えすることになると思います。ついては,まだ,メール登録を済ませていない皆様におかれましては,速やかに登録手続きを行ってください。
 また,各家庭の方でも臨時休業に向けた準備をお願いします。

 ご理解とご協力のほど,よろしくお願いします。

  ※ なお、家庭訪問は、予定通り実施の予定です。

入学式の日 〜学校の様子〜

画像1 画像1
4月8日(水)
三田小学校に、かわいらしい6名の子供たちが入学してきました。
入学式では、元気な返事ができました。歌も大きな声で歌いました。
教室では、とてもいい姿勢で、担任の先生の話を聞いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/9 6年白木中部活動体験
11/10 どこでも読み聞かせ
11/11 とび箱・マットチャレンジ(低)
11/12 読み聞かせ1年

学校経営計画

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

学習関係

新型コロナウイルス感染症対策

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007