![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:80 総数:267225 |
11/2 後期始業式![]() ![]() ![]() ![]() 11/2 後期始業式![]() ![]() ![]() ![]() 11/2 後期始業式![]() ![]() ![]() ![]() 11/2 後期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/2 後期始業式![]() ![]() ![]() ![]() 11/2 後期始業式![]() ![]() ![]() ![]() まず 2年生と4年生の児童代表が 前期がんばったことや 後期がんばることを発表しました 2年生さんの後期がんばりたいことは パンジーに毎日水をあげることです 大きなパンジーに育てるために 水をあげすぎないことにも注意して がんばるそうです 4年生さんの後期がんばりたいことは 4つありました 1 言われる前にあいさつをすること 2 相手の方を向いて話をきくこと 3 ノートをきれいにまとめること 4 ペアの話し合いで自分の考えをしっかりつたえること 立派な高学年になるために以上の4つをがんばるそうです 次に校長先生の話では 前期終業式の引き続き 「後期始業式は何のためにあるのでしょう」 と問いかけ 「11月から3月までの目標を決める日です」 とお話しされました しばらく時間をとって 校長先生の宿題である 「後期の目標を一つ考えること」 を振り返りました みんなちゃんと考えてきたかな…? そして 校長先生からの 後期にがんばってほしいことが発表されました それは 「授業中に自分の考えを発表する」でした 後期も新しい目標に向かって がんばってほしいと思います 最後に表彰です 最近よいお知らせがたくさん届き うれしいです 絵手紙クラブさんの取組に対する賞状 読書感想文に入賞の賞状 ソフトボールチームの しんゆう杯での優勝の賞状とトロフィ 以上が校長先生から渡されました おめでとうございます!! みんなうれしそうでした 11/2〜6は参観週間![]() ![]() ![]() ![]() ご多用とは思いますが 子どもたちのがんばりをご参観ください ご来校の際は今一度 参観週間のご案内プリントを確認の上 ご来校ください ↓ ↓ ↓ <swa:ContentLink type="doc" item="66434">参観週間のお知らせ</swa:ContentLink> 名札・マスク着用の上、事務室横玄関からお入りください。 来校されましたら来校者名簿にお名前と体温をご記入ください。 よろしくお願いいたします。 6年 1年生と楽しく遊べるように![]() ![]() ![]() ![]() 6年 1年生と楽しく遊べるように![]() ![]() ![]() ![]() 6年 1年生と楽しく遊べるように![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きっと何の写真かよくわからないと思いますので 写真の様子に至る経緯をご説明します 今4年生さんが国語の時間に 「考え名人3点セット」を活用して学習していますが 先日5年生さんも活用した授業をしていて 実は6年生さんも現在進行形で学習しています 5年生さんは 5年生全員が楽しく遊べる会をするための話し合いでしたが 6年生さんは 1年生さんといっしょに楽しく遊べるように 考えないといけないそうです 楽しそうなので国語の授業を参観すると 意外にも6年生さんたちは困っていました 例年なら4月から1年生さんとかかわり 遊び慣れてきた今日この頃に 考えるから考えやすいけれど コロナのため1年生さんとかかわることが ほとんどなく今日まで時が流れてきました 今回の会が初めての交流会とも言えるかもしれません でも やはり6年生さんはすごくて グループごとに案を考え出しました そして頭の中だけではうまくいくかどうかわからないので 実際にやってみようという話になったそうです ということで長くなりましたが 写真はその様子です グループで最終調整をしてました これだけ考えたので きっと1年生さんはうれしいと思います みんなの思いが伝わるといいですね 楽しい会にしてくださいね 5年 心にのこったあの時 あの場所![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 心にのこったあの時 あの場所![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 心にのこったあの時 あの場所![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心にのこったあの時 あの場所を決めて 絵に表していました ラフスケッチで構図が決まったら 本格的に大きな画用紙に下絵をかいていきます 5年生の行事と言えば野外活動ですが やはり野外活動のことが 多いように感じました みんなの絵を見てみると 「なるほど あの時だね!」 とわかるようなナイスなアングルで 下絵をかき進めていました 一人一人の心のこもった 作品になりそうです 5年 やさしいバレーボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 やさしいバレーボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 やさしいバレーボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6チームがローテーションしながら 1 試合コート 2 練習コート 3 コートなし練習スペース で試合をしたり練習をしたりしていました 前回は一つずつローテーションしていましたが 対戦相手をかえるため 今日は二つずつローテーションしながら がんばっていました みんなで声をかけあいながら 試合をしたり練習をしたりしているので チームワークがよくて やさしいバレーボールだなと思いました 4年 キラキラオーラ☆今からでも前へ出たい!!・・・長期研究生による授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 キラキラオーラ☆今からでも前へ出たい!!・・・長期研究生による授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 キラキラオーラ☆今からでも前へ出たい!!・・・長期研究生による授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 キラキラオーラ☆今からでも前へ出たい!!・・・長期研究生による授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |