最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:68
総数:515438
「明 浄 直」 明朗で、きれいな心を持ち、素直で実行力のある人になろう

10月2日(金)・・・授業風景(2)

 2年生の授業の様子です。
  2ーA 数学(少人数)
  2ーB 数学(少人数)
  2ーC 社会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(金)・・・授業風景(1)

 1年生の授業の様子です。
  1−A 国語
  1ーB 理科
  1ーC 社会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(金)・・・学年朝会(3年)

 3年生の学年朝会がありました。学年主任より前期終了に向けて日々の生活を見直してみよう。ルールを守りあたりまえのことをあたりまえにできるようお互い声を掛け合って学年として成長していこうとお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(金)・・・登校風景

 今朝は青空の広がる少し肌寒い天候となりました。今週最後の一日をしっかり頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(木)・・・歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は歯科検診がありました。午後から各学年同時に進行しました。検診場所に入る前に手指の消毒をして、整然と受診することができました。

10月1日(木)・・・授業風景(3)

 3年生の授業の様子です。
  3ーA 社会 
  3ーBC 保健体育(男子)
  3ーBC 保健体育(女子)
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(木)・・・授業風景(2)

 2年生の授業の様子です。
  2ーA 数学(少人数)  
  2ーA 数学(少人数)
  2ーC 美術
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(木)・・・授業風景(1)

 1年生の授業の様子です。
  1−A 国語
  1−C 国語
  1ーD 英語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(木)学校通信NO.4をアップしました。

 令和2年9月号です。詳しくは、右サイドメニューの配布文書一覧からご覧下さい。

重要 9月30日(水)…【大雨警報】学校で待機→下校の指示を出しました

16時54分に広島市に大雨警報(土砂災害)が発表されました。
本来であれば,部活動を中止して下校させるところですが,中学校周辺で雷鳴がしているため,生徒は校内に退避している状況でした。
しかし,雷鳴も収まってきたので,17時30分に下校の指示を出しました
通学路には教員を配置して,安全の確認をしながら下校の見守りをいたします。

9月30日(水)…市教委計画訪問

広島市教育委員会の計画訪問で,指導第二課の日浦聡一指導主事が来校されました。
校内の参観では,よくそうじがしてあること,落ち着いて学習に取り組む雰囲気があること,学級や廊下などの掲示が整っていることなどの感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水)…授業風景:めあて・振り返り

授業の中では「めあて」が示され,授業の終わりには「振り返り」があります。
1−BC(保体女子)「呼吸器・循環器の発育・発達」について,めあてが示されています
2−A(国語)「音読」のめあてが示されています
3−A(数学少人数)ふりかえりをまとめた「自己評価カード」を記入しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水)…授業風景:実習形式

今日は多くの授業で実習形式がとられていました。
2−C(理科)水の電気分解の実験をしています
1−D(家庭)ペンケースの作成を進めています
F組(数学)電卓と模型を使ってお金の計算をしています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水)…授業風景:ICTの活用

各授業では,ICT機器を様々な形で活用しています。
2−B(英語)デジタル教科書が音読に合わせて読んでいるところを色で示しています
3−C(理科)力の作用の図を画面に示して説明に使っています
3−C(英語)ペアでのリーディングの時間をタイマーで表示しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水)…2年・学年朝会

2年生は,学年朝会からの始まりでした。
まず,2−Bを中心に実習を進めている教育実習生からのあいさつとお話がありました。
次に,三着一静キャンペーンの表彰では2−Bにトロフィーが,体育の授業で行ったリレーのタイムによる優勝チームの2−Cには賞状が渡されました。
学年主任からは時間を守ることや日常生活で気をつけてほしいことについての話もありました。
多くの内容がありましたが,整然と集合,整列,進行ができたので,時間に余裕をもって終わることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火)・・・避難訓練(地震)

 今日は地震が発生したという想定で避難訓練を行いました。地震発生時の緊急放送で頭や体を守るために、机の下に入り揺れがおさまるまでじっとすることができました。揺れがおさまったことを確認して、指示のもとグラウンドに避難しました。無言集合がしっかりできていました。校長先生からの講評を聞く姿勢も良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(火)・・・授業風景(3)

 3年生の授業の様子です。
  3ーA 理科
  3ーB 数学(少人数)
  3−B 数学(少人数)
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火)・・・授業風景(2)

 2年生の授業の様子です。
  2ーA 家庭科
  2ーB 英語
  2ーC 理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火)・・・授業風景(1)

 1年生の授業の様子です。
  1−AD 保健体育
  1ーB 数学(少人数)
  1ーB 数学(少人数)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月)・・・教育実習開始

 今日から教育実習が始まりました。本校の卒業生である大寺 智加穂さん(国語 2ーB)が3週間実習します。

 暮会での学年合唱発表会に向けての取り組みの様子です。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

保護者向け通知

学校より

広島市立高陽中学校
住所:広島県広島市安佐北区深川六丁目22-6
TEL:082-842-0022