最新更新日:2025/07/05
本日:count up3
昨日:47
総数:121799
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

1年 園小交流会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食服に着替える様子もすみれぐみさんに見せてあげました。
また,準備や片づけも頑張っていることも伝えると,すごいー!と歓声も上がりました。

その後,みんなでゲームをしました。ばくだんゲームやさかなつりゲームを楽しんで,お土産にどんぐりゴマやまつぼっくりけん玉をプレゼントしました。
すみれぐみさんが喜んでくれて,とってもうれしそうでしたよ。

交流会の司会や役割を最後まで全員がやりきり,成長を感じた1日でした。

1年 園小交流会(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,こども園の年長(すみれぐみ)さんを招待して,交流を行いました。

この日のために,すみれぐみさんが楽しんでくれるにはどうしたらいいかなとクラスで話し合い,準備してきました。

すみれぐみさんが,門の前のところまで来るとみんなドキドキ・・・

緊張はしている様子でしたが,玄関まで迎えに行き,教室まで案内してあげました。

教室では,1年生の気分を味わってもらうために自分のランドセルを背負わせてあげるなどしてお兄さん・お姉さんらしくとても頼もしかったです。

社会見学出発 4年生

4年生の子どもたちが社会見学に出かけました。

行き先は、中区の中工場(焼却場)とこども文化科学館です。

学校ではできない学習を実際に見聞することで、しっかりしてきてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 鉄棒

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で、「鉄棒」の練習をしました。

友達同士で、協力しながら逆上がりを頑張って練習しました。

その他にも、前回りや抱え込み回り(だるま回り)など、いろいろな技に挑戦しました。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の時間に、「粉ふきいも」の作り方についての勉強とグループに分かれて、計画を立てました。

じゃがいもの皮のむく方法や、芽を取る方法、ゆでる方法などを学びました。

次の調理実習での「粉ふきいも」が上手にできるか楽しみです。

学校朝会

今朝は学校朝会を行いました。

阿戸小学校に来た新しい仲間と先生の紹介をしました。

また、英語検定を受験した子どもたちのことを紹介しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の音楽で,歌とリコーダーをしました。

歌では,曲によって歌い方を変えたり強弱に気をつけたりすることを意識しています。

リコーダーでは,「もののけ姫」を正しいリズムできれいに演奏できるように練習しています。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414