最新更新日:2025/07/22
本日:count up45
昨日:116
総数:210445

インフルエンザについて

 今年もインフルエンザが流行する季節になりました。
 インフルエンザが治癒して、再登校する際には、こちらのインフルエンザに関する報告書が必要になります。

 インフルエンザに関する報告書

 必要な方は、ダウンロードしてご利用ください。
 ダウンロードが難しい方は、保健室でも配布していますのでご連絡ください。

中野ふるさと太鼓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中野小学校の伝統を引き継ぎ,「中野ふるさと太鼓」の練習を行っています。
今年度も講師の宮本先生,川本先生にご指導いただき,5年生への伝達式に向かって張り切って練習しています。

運動会の練習が始まりました(6年生)

 運動会の練習が始まりました。

 学年全体で動くことが久しぶりだったので,最初は少し戸惑っていましたが,少しずつ自分たちで考えて行動することができるようになってきました。

 「心を一つに 前へ」 6年生みんなの心を一つにして,どの競技にも取り組んでいきましょう!!
画像1 画像1

運動会練習

画像1 画像1
 4日から運動会の練習が始まりました。みんな一生懸命,練習に取り組んでいました。本番が楽しみです!!

運動会の練習を始めました

画像1 画像1
今日から本格的に運動会の練習を始めました。
かけっこの並びを確認し、6コースに分かれて走ってみました。
今年は例年とは異なる形で進みますが、元気いっぱいで取り組んでいます。
1年生にとっては初めての運動会、期待に胸が膨らみますね。

かけ算 がんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月中旬から,算数科では,かけ算の学習に入りました。
 まず,どのような場面が,かけ算になるのかを学習しました。教科書の内容で学習した後,それを実際に使えるものを校内で探すという学習をしました。例えば,登り棒の棒の数や雲梯(うんてい)や肋木(ろくぼく)の手すりの数,縦が4列で横が7列の習字の枚数などです。
 子どもたちは,とても意欲的に取り組んでいました。最終的に,1組,2組ともに20以上のものを見つけることができました。
 現在は,九九を覚える学習に取り組んでいます。2年生,みんなでかけ算がんばっています。

サツマイモ 大豊作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月に苗を植えたサツマイモがすくすくと育ち10月26日収穫の日を迎えました。
 シルバー人材センターの方々が,毎日のように世話をしてくれていたこともあり,大豊作でした。地面深くまで大きくなったイモを掘り起こすことは大変な作業でしたが,どんどん見つかるイモに,子どもたちは大喜びでした。中には,ビックリするような特大のものもあり,狂喜乱舞する子どもたちもいました。
 このような経験をさせていただき,シルバー人材センターの方には,本当に感謝するばかりです。

11月2日 5年生学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年の理科では「電流が生み出す力」を学習しています。電磁石を作りました。まだまだ完成していませんが,一生懸命作っていました。早く完成させて実験したいですね!!

運動会の練習が始まりました

画像1 画像1
 11月14日の運動会に向けて、練習を開始しました。
 4年生が出る種目は、「徒競走」と「綱引き」です。練習期間は短いですが、一生懸命取り組んでいこうと思っています。
 がんばりましょう!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011