最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:53
総数:266559
校訓 かしこく やさしく たくましく

1年 ブルドーザーのように運ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 ブルドーザーのように運ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の学習で使ったたくさんの箱を使って
自由に遊んでいました

何をして遊ぼうかな・・・?

いろいろな遊びが生まれていました
最初は遊びたいことの小さなグループで
缶を積み上げたり
箱をつなげて建物をつくったりして
遊んでいました

でも
だんだん
もっと大きなものを作りたい
という気持ちが芽生えてきました

そこで
みんなですべての箱を多目的室の真ん中へ
自分がブルドーザーのようになり
ころげながら運んでいました

そのあと
みんなで大きなお城を作ったそうです
お城の完成を目指して多目的室へ行きましたが
すでに取りこわされていました
写真がなくてごめんなさい

楽しく 自由に発想をふくらませながら
遊ぶことができました


10/23 歯科検診ありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯科検診の様子

10/23 歯科検診ありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯科検診の様子

10/23 歯科検診ありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は歯科検診を行いました

佐東先生 川原先生にご来校いただき
子どもたちの歯をていねいに診ていただきました

ソーシャルディスタンスを守って待ったり
会場ではフェースシールドをつけたりと
コロナ対策を万全にして実施しました

佐東先生 川原先生
本日はご多用の中
歯科検診を行っていただき
ありがとうございました

4年 考え名人3点セット・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子

4年 考え名人3点セット・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 考え名人3点セット・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 考え名人3点セット・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 考え名人3点セット・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 考え名人3点セット・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 考え名人3点セット・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 考え名人3点セット・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 考え名人3点セット・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長期研究生による
第3時の研究授業がありました

今日のめあては
「初め」を読み「考え名人3点セット」を使って
6年生に伝えたいことを考えよう
でした

先生は授業の前には本物の和紙を
見たりさわったりさせてくれました
また
これからの学習の流れを
何と和紙に!
しかも筆で!!
書いたものも
準備してくれていました
洋紙に書いているのはよく見かけますが
和紙に書いている学習の流れは初めて見ますが
なかなか趣きがあります
4年生さんはそれが気に入った様子で
何となく和紙のよさを実感していました

さあ授業が始まりました
今日から本格的に「世界にほこる和紙」を
読み取っていきます
だから先生は
「考え名人3点セット」を
教えてくれました

何をどう考えたらいいのかわからないので
考えるためのコツのようなことを
最初に教えてくれました

1 根拠(どこから)
2 理由(どうして)
3 意見(伝えたい)

以上の3点を考えていくと
最後には自分の伝えたいことが
書けてしまうという
何ともうれしいコツでした

しかし
今日初めて
その「考え名人3点セット」に出あうので
先生は一つ一つ丁寧に
こんなふうに考えるよ
ということを教えてくれました
参観していた私たちもけっこ難しいな
と思いました
何しろ「研究」なので
新しいことに挑戦していくことに
意味があります
4年生さんは 先生の話を聞いたり
先生が用意してくれた資料をみたりしながら
うーーーーーーーーーーーーーーーーーーんと考えました
実によく考えたと思います
えらい!!!

そして
最後の伝いたい意見を書く場面
果たして 書けるのだろうか・・・・?
先生たちの緊張感が漂いました

あっ!! すごい!!!
みんなとてもよく書いています
しかも 一人一人伝えたいことが違っていて
自分の考え・理由も入れながら書いています
これは まさに
1 根拠 2 理由 のところで
じっくり考え力を蓄えたものが
3 意見 のところで爆発した感じでした!!

最後に先生が初めてのことで
難しかったと思うけど
正直 どうだった?
と子どもたちに聞くと
「楽しかった」と答えました

じっくり考え抜くことが
「楽しい」と思えた4年生さん
すばらしかったです

今日は初めて「考え名人3点セット」と出あいましたが
これから大いに使って考え
6年生さんに伝えたいことをしっかりまとめてくださいね
4年生さんのこれからのさらなる成長が楽しみです


10/21 共同作業二日目 本塗り1回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本塗りの様子

10/21 共同作業二日目 本塗り1回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日 共同作業で
正門の下塗りをしていただきました
今日は1回目の本塗りです

1回の本塗りで
こんなにきれいな正門になりました

下校中の子どもたちも
きれいになった正門を見て
とてもうれしそうでした

2年 「あったらいいな こんなもの」発表会本番

画像1 画像1
画像2 画像2
あったらいいな こんなもの

2年 「あったらいいな こんなもの」発表会本番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 「あったらいいな こんなもの」発表会本番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 「あったらいいな こんなもの」発表会本番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755