最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:48
総数:158115
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

流れる水の働き〜5年生〜

画像1 画像1
 
11月5日(木)

理科の授業で、流れる水の働きについて
調べました。
砂山を作り、そこにまっすぐの道や、
カーブの道を作り、水を流して様子を
観察しました。

「うわ!けずれた!」
という声や
「流れたものが下にたまってきた!」、
「カーブの外側が・・・!」
などの声がたくさん聞こえてきました。

クリスタルアニマル〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(木)
図画工作の学習でクリスタルアニマルをつくりました。
それぞれ光を通す材料を活かして、工夫した作品になっています。
きらきら光って、とてもキレイですね。

☆音楽科 「鑑賞〜アラ ホーンパイプ」(4年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
11月5日(木)
かけ合いや重なりのおもしろさを味わいながら、
ヘンデル作曲「アラ ホーンパイプ」を聴きました。

トランペットとホルン それぞれの音の違いを意識しながら聴きました。

感想交流のあと、
トランペットグループと、
ホルングループに分かれて、
それぞれ聞こえてきたら吹く真似をしながら聴き、
呼びかけ合ったり一緒に演奏したりしていることに気付きました。

感想発表も、
吹く真似も、
バッチリできる4年生です☆^_^☆

              専科

学校朝会

画像1 画像1
11月4日(水)

今日の学校朝会は、教頭先生のお話でした。
ことばについてお話を聞きました。

ことば一つで、相手を傷つけたり、逆に
相手を安心させたりするからこそ、
自分も相手も大切にすることばを使って
いきたいと思いました。

とび箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(水)

今日は、中学年の「とび爆・マットチャレンジ」でした。

できない技であっても、一生懸命にチャレンジするすてきな中学年の姿を見ることができました。

体育委員会のお兄さん・お姉さんに、合格シールを貼ってもらい、とても嬉しそうでした。

こころの参観日 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
10月31日
フリーアナウンサーの久保田夏菜さんにお越しいただき、久保田さんが見たカンボジアとそこに住む方々との交流について、お話をうかがいました。
久保田さんが語る明るく前向きなカンボジアの方たちの姿に、子供たちも大きく心を動かされたようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/5 読み聞かせ5・6年 一斉地震防災訓練 学納金引落日
11/9 6年白木中部活動体験
11/10 どこでも読み聞かせ
11/11 とび箱・マットチャレンジ(低)

学校経営計画

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

学習関係

新型コロナウイルス感染症対策

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007