最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:48
総数:158115
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

本の読み聞かせ〜2年生〜

画像1 画像1
6月25日(木)

今日は読み聞かせで1日がスタートしました。

子供たちも目にしたことのある「だるまちゃん」シリーズの本を読んでもらいました。
写真のとおり、とってもよい姿勢で目を輝かせて聞いていました(*^◯^*)

給食週間 〜保健室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6月25日(木)

〈今日の献立〉
パン 大豆シチュー フレンチサラダ いちごゼリー 牛乳

 今日のシチューは大豆が入っています。たんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」とよばれています。
 クラスの給食週間チェックカードに貼るシールは大豆からできているものを集めていますが、わかったかな?

☆楽しくソーイング(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(木)

家庭科の学習は、
ナップザック作りに入りました。

前回、制作計画を立てたので、
それに従ってやりました。

今日は、まち針を打って、
縫うしるしをつけたり、
しつけをしたりしました。

昨年1年間 学習しているので、
手際よく作業を進めていく6年生です!
早く出来た人が、友達のを
さりげなく手助けする姿にも感心しました^_^ 専科

絵の具の学習〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(水)
図工の時間に、初めての絵の具の学習をしました。

まずは、道具の名前と使い方、準備のし方をしっかり聞いて覚えました。
その後は、青い線でかたつむりに雨を降らせてあげました。
話をよく聞き、楽しんで学習できたと思います(^○^)

絵の具セットを持ち帰っていますので、忘れずに洗っておいてください。

給食週間 〜保健室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(水)

〈今日の献立〉
広島カレー 野菜ソテー 食育ミックス 牛乳

 広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしていて、市販のルウより脂肪と塩分がおさえられています。オイスターソースと、お好みソースが入っていておいしいです。

 給食はセルフ方式で、配膳しています!

英語の授業〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(火)

英語の授業では、名刺交換をしました。
自分の名前のつづりや、好きな色、
スポーツ、食べ物などをたずね合いました。

難しい英文でしたが、
頑張って伝えることができました!

いろいろな縫い方〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(火)

家庭科の授業で、なみ縫いと本返し縫いを
学習しました。

やり方を教わった後は、
頑張ってもくもくと針を動かしていました!

プール掃除 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日
1年間の汚れを落とすため、プール掃除をしました。6年生は、5年間お世話になったプールともこれでお別れです。感謝の気持ちを込めてしっかりと磨くことができました。

1年生を迎える会 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日
主役は1年生ですが、1年生の手を引いての入場、プレゼント渡し、運営委員としての司会など、6年生も活躍しました。6年生は、日頃から慕ってくれる1年生をとてもかわいがっています。

逆上がりの練習〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日(火)
体育では鉄棒をしています。
テストに向けて、逆上がり練習器などの用具を使って逆上がりの練習をしているところです。

逆上がりができる子は、苦手な子に対して積極的にお手本を見せていました。
「ここで蹴るんよ。」
「こうやって回るんよ。」
と、優しくアドバイスできる2年生(*^^*)

その成果もあり、今日は全員が回れました!!

1年生「お兄さんお姉さんありがとう。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日(火)
 
 今日は、学校朝会で「1年生をむかえる会」がありました。
 1年生は、6年生と手を繋いで入場しました。
 教室へ帰ってからも、プレゼントでもらった手作りのメダルや帽子を何度も見に行って、満面の笑みになっている1年生の姿がとても印象的でした。
 
 三田小学校のお姉さん、お兄さん、これからも1年生をよろしくお願いします。
 そして、司会やゲームの進行を務めた運営委員会の児童の皆さん素敵な会を計画してくれてありがとうございました。

1年生「書写の学習」

画像1 画像1
6月22日(月)

 4時間目に書写の学習をしました。今日のめあては、「まがりのかきかたをたしかめよう。」でした。ひらがなのまがるところでは、「ぐうっ」と声を出しながら、ゆっくりていねいに書くことができました。

給食週間? 〜保健室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(火)

〈今日の献立〉
ごはん 鶏肉のから揚げ おかかあえ みそ汁 牛乳

 今日はTVで、給食クイズをしました。
給食は何人分作られているか、給食室の先生の人数や名前など、楽しみながら知ることができました。

7月・8月の下校時刻表

画像1 画像1
6月22日(月)

7月8月の下校時刻表を
「配付文書」の欄に掲載しました。

ご確認ください。

給食週間 〜保健室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(月)

 今週は給食週間です。
 三田小では、感謝しバランスよく食べ、食を大切にすることができるように、年に3回の給食週間を設けています。
 今週は、時間内に給食準備ができることを、目標に取り組みます。

〈今日の献立〉
麦ごはん うま煮 はりはり漬 牛乳 です。

 全員、マスク、石けんでの手洗い、当番は消毒をして給食準備をします。

☆リコーダー講習会(3年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(月)
コンサートに引き続き、
3年生は、講習会がありました。
先生の話を集中して聞き、やる気満々の子供たちです^_^

リコーダーの各部の名前や、
持ち方の指導をしてもらいました。
親指は、指の先の方、
人差し指・中指・薬指は、真ん中辺りで押さえるそうです

大事なことは、
◯息を上手にコントロールする。
◯頭の中で その音をイメージする。
◯大きなシャボン玉を作るときのように、息をまっすぐに出す。
◯舌を上手に使い タンギングで吹く。
だそうです。

家でティッシュペーパー(2枚重なっている内の1枚だけ)を壁につけて、落ちないようにずっと同じ強さで吹くと練習になるそうです。

たくさんのことや上手になるコツを教えてくださり、
次の学習がとても楽しみになりました!!

3年生のみなさん、
今日教えてもらったことを忘れず、また一緒に練習して、リコーダー名人になりましょうね^_^

専科

☆リコーダーコンサート(3・4年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(月)
今日は、待ちに待ったリコーダーコンサートの日です。
講師の先生は、小田孝則先生です。(中学・高校の音楽の先生で、最後は基町高校 校長でご退職されました。)

いろいろためになるお話をされながら、8曲も素晴らしい演奏をしてくださいました。
最後のアンコールで「アナ雪」も
披露してくださいました。
3・4年生みんな、
全ての演奏に聴き入っていました!!

演奏の途中で、楽器紹介もあり、
見たこともない楽器に、
みんなビックリしていました。

◯ソプラニーノ
◯ソプラノ
◯アルト
◯テナー
◯バス

素敵な演奏といろいろな楽器紹介など、とても充実した1時間となりました!

小田先生、
お忙しい中、三田小学校にお越しくださり、ありがとうございました^_^

専科

長さ調べ〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(金)
2年生は算数で「長さのたんい」の学習をしています。今日は学習のまとめとして、竹ものさしを使っていろいろなものの長さを測りました。

測る前には、予想もしました。すると、
「こんなに長かったのか!」
「予想とぴったりだったよー!」
と、少しずつですが長さの感覚を身につけてきていました。

授業で使用したプリントを持ち帰っている児童もいますので、おうちでもいろいろなものの長さを測ってみてください(^◇^)

☆ワクワク楽しい音楽(3年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日(金)

3年生では、新しく学習することがたくさんあります。

「音符や休符」
「ト音記号と五線」
「小節」
などです。

手を広げて横にすると、
指を五線として見ることができます。
実際にやってみると、音の高さの理解が深まりました!

鍵盤ハーモニカでは、「指くぐり」「指またぎ」があります。
運指唱(机の上で指を動かしながら、階名で歌う)をしながら、
伴奏に合わせて、ゆっくり練習しました。

なんでも一生懸命取り組む3年生は、立派です^_^

※来週月曜日には、
講師の先生をお迎えして、
リコーダーコンサートと、
リコーダー講習会を行います!
とても楽しみですね!!

専科

本日の登校について

 6月19日(金)

 本日、午前6時39分に大雨警報が解除されたため、通常通り授業を行います。

 安全に気を付けて登校するよう声掛けをお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/5 読み聞かせ5・6年 一斉地震防災訓練 学納金引落日
11/9 6年白木中部活動体験
11/10 どこでも読み聞かせ
11/11 とび箱・マットチャレンジ(低)

学校経営計画

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

学習関係

新型コロナウイルス感染症対策

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007