最新更新日:2024/06/28
本日:count up40
昨日:64
総数:534204
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

11月5日(木)の給食

画像1画像2画像3
【今日の献立】
小型リッチパン
ミートビーンズスパゲッティ
グリーンサラダ

 ほうれんそうの原産はペルシャです。ペルシャのことを中国では「ほうれん」と呼び,「ペルシャの草」という意味で「ほうれんそう」という名前がつきました。ほうれん草の旬は冬です。ほうれん草はあくがあるので,一度ゆがいてから使います。今日は,広島県産のおいしそうなほうれん草が届きました。おいしいグリンサラダができました。

11月4日(水)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
玄米ごはん
鶏手羽肉と大根の煮物
れんこんサラダ
かみかみ昆布
牛乳

 「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて,11月8日を「いい歯の日」としました。今日の給食には,かみごたえのある玄米ごはん・こんにゃく・れんこん・昆布を取り入れています。よくかむことは歯を丈夫にし,あごも発達させます。また,玄米ごはんには,白米と違ってヌカと胚芽がついているので,ビタミン類や食物せんいが多く含まれています。しっかりとかんで食べました。

11月2日(月)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
柳川風丼
おかかあえ
牛乳

 柳川鍋という料理を知っていますか?どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた,江戸時代に生まれた料理です。給食では,どじょうの代わりに牛肉を使っています。ごぼうの他にたまねぎ・にんじんを入れ,卵でとじ,ねぎを加えてどんぶりにしています。
 子どもたちは「今日はごはんにかけて食べていいの?」「やったー!」と上手にごはんにかけて,食べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

危機対応マニュアル

学校だより

年間学習指導計画(シラバス)

お知らせ

己斐小いじめ等のための基本方針

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208