![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:74 総数:256562 |
分散自主登校決定のお知らせ
日頃から本校教育の推進に御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございます。
本市では、5月31日(日)まで、一斉臨時休業を行っているところですが、文部科学省から、子供の健やかな学びを保障するという観点から、学校における感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減しつつ、段階的に実施可能な教育活動を開始するという考えが示されたことや、本市の新型コロナウイルス感染者の発生状況等を踏まえ、下記のとおり分散自主登校日(以下、登校日とする。)を設定することといたしました。 児童の健康観察を行うとともに、家庭での学習状況の確認や補習等の学習指導を行うため、18日から29日の間に実施します。尚、臨時休業中の自主登校であることから、授業日数には含まないものとして取り扱います。登校は保護者了解のもとで行うこととし、登校できない場合であっても欠席扱いにはなりません。 在校時間は、8時30分頃から2時間です。本校では、学級をAとBの2つのグループに分けて実施します。 また、18日(月)に実施する予定でした学習課題受け渡し日は行いません。それぞれの登校日に配付します。 くわしい内容や今後の対応等については、明日以降にお知らせします。引き続き、メールやホームページのご確認をお願いいたします。 めだかの卵に異変が!![]() ![]() ![]() ![]() 種まきをしました
今日は理科で学習するホウセンカとヒマワリの種まきをしました。
4月にみんなで種を観察したように、ホウセンカの種は大きさが約3mm、色は茶色、形は丸くてころころした形をしています。一方、ヒマワリの種は大きさが約1.5cm、色は黒と白のしま模様でしずくのような形をしています。種をまいたときの気温は約22度、天気は晴れでした。ポットに土を入れ3粒程度種をまきました。水やりをして様子をみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市教育センター「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」
広島市教育センターのWebページサイトに「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」が開設されています。学習プリントやフラッシュ型教材があります。主に既習内容の復習に活用できる学年別学習プリントや家庭学習で活用できるWebサイトのリンク集等も掲載してあり,今後,随時更新していく予定です。臨時休業中の家庭学習に役立ててください。
http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga... インゲン豆が芽が出ました!![]() ![]() ![]() ![]() 2年 はじめまして
「はじめまして。こころんときらりんです。私たちは、道徳の学習で登場するキャラクターです。みなさんと学習できる日を楽しみにしています!これからも、体調に気を付けて、いい子にして過ごしてくださいね!」
![]() ![]() 4年理科サクラ編その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年理科ヘチマ編その2![]() ![]() 学習コンテンツについて
●臨時休業中の子どもたちの学習の支援のために,文部科学省が「子供の学び応援サイト」を開設していますので,ご紹介します。家庭学習の参考にしてください。
子供の学び応援コンテンツリンク集 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi... ●NHK for Schoolの番組時刻表の一覧を掲載します。下のURLをクリックしてみてください。1週間の番組時刻表をもとに予定を立てたり,他の学年の番組をみたりして,計画的に過ごしましょう。NHKのEテレで平日午前中放送されている番組を、過去に放送された番組もさかのぼって視聴することができます。1つの番組が10分〜15分程度で、学年や教科に合わせて選択できます。 https://www.nhk.or.jp/school/ouchi ●インターネット利用時のルールの再確認をお願いします。臨時休業が長く続き,インターネットを利用した学習支援のコンテンツなどを使用することが多くなってきています。しかし,インターネット利用については様々な問題が発生しています。そのトラブルに巻き込まれないためにも,今一度,御家庭内で使用する際のルールについての再確認をしていただきたいと思います。情報モラルに関する資料をホームページにも掲載しています。 家庭訪問(5月7日)で配付するもの
ご多用の中、家庭訪問に対応していただきありがとうございます。今回の家庭訪問では、17日までの学習課題、学校だより・学年だより、PTA総会資料及び布製マスクなどを配ります。このマスクは文部科学省から広島市教育委員会を通じて届けられたもので、この布製マスクも大切に使っていただければと思います。
また、18日(月)には、新しい学習課題を配付しますので、保護者の方の来校をお願いします。 〇18日(月)8:30〜12:00 13:00〜16;30 各教室にて ※予備日は19日です。 インゲン豆の種まきとめだかのたまご![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(木)にインゲン豆の種子を植えました。早く芽が出るといいですね。何日ぐらいで芽が出る(発芽)のだろうか? そして,この日に,なんと!めだかのたまごが産まれていました。何日ぐらいで稚魚(赤ちゃんめだか)になるのだろうか?みなさんはどう思いますか? 家庭訪問(5月7日)について
児童の家庭での学習状況や健康状況等の把握をするために、家庭訪問を行います。一人で学ぶことができる学習課題の提示し配付等を行っていきます。同時にこれまでの学習課題も回収します。(回収するものは配布文書をご覧ください。)
5月7日(木) 午前…旭・霞・出汐地区中心 午後…大河町・山城地区・校区外中心 ※別日を希望する場合はご連絡をお願いします。(予備日8日) 新しい学習用具を準備しています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休業中に、授業で使う学習用具が届きました。 ノート、ファイル、ドリル、アサガオを植えるうえきばち、粘土、たんけんボード、のりなどたくさんあります。 学校が始まったら、これらを使って、勉強しましょう。楽しみにしておいてください。
|
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1 TEL:082-253-4116 |