運動会 高学年 5年生
5年生は,「ゴールへ向かって Go for it!」と「Five of Fire」に出場しました。写真は,「Five of Fire」の様子です。子どもたちの笑顔が輝いています。練習のときから,子どもたちの心が一つになっているのがよく分かりました。野外活動で深めた友情がさらに深まったことを感じた演技でした。
【5年生】 2020-10-24 17:23 up!
運動会 低学年 2年生
2年生は,「カーブだ らんらん」と「ラジオ体操 にこにこポンポン」に1年生と一緒に出場しました。1枚目の写真は,「カーブだ らんらん」の様子です。1年生までは,直線を走りましたが,2年生からは,カーブのあるコースを走ります。2枚目の写真は,ラジオ体操の様子です。指の先までぴんと伸ばして,とてもきれいです。3枚目の写真は「にこにこポンポン」の様子です。練習のときから,1年生のよいお兄さん,お姉さんとして立派な手本を見せてくれました。
【2年生】 2020-10-24 17:09 up!
運動会 低学年 1年生
1年生は,「ラジオ体操 にこにこポンポン」と「まっすぐ らんらん」に出場しました。1枚目の写真は,「まっすぐ らんらん」の様子です。ゴールを目指して一直線に走りました。2枚目は,ラジオ体操の様子です。何度も練習したので,上手になりました。3枚目は,「にこにこポンポン」の様子です。ループの中から籠に向かって玉を投げ入れます。1年生は,初めての運動会を元気一杯やり遂げました。
【1年生】 2020-10-24 16:55 up!
運動会 中学年 4年生
4年生は,「ぐんぐん走れ!90m」と「運んで積んで お宝タワー」に出場しました。1枚目の写真は,「ぐんぐん走れ!90m」の様子です。種目名のとおりで,「ぐんぐん」にふさわしい力強い走りです。2,3枚目の写真は,「運んで積んで お宝タワー」の競技の様子です。お宝ボックスを積んでいくと,四字熟語が出てくる仕掛けがありました。クラスごとに協力して積み上げていくと,「一致団結」「猪突猛進」「霹靂一閃」の言葉ができました。
【4年生】 2020-10-24 16:40 up!
運動会 中学年 3年生
3年生は,「走れ!3年生」と「ファイト!!3年生」に出場しました。1枚目の写真は,「走れ!3年生」で,90m走に挑戦している様子です。中学年になり,昨年より走る距離が長くなりました。2,3枚目の写真は,「ファイト!!3年生」の競技の様子です。二人で棒を持って,途中にあるカラーコーンをぐるりと一周しながらコースを走ります。二人の息がぴったり合って,上手に一周することができていました。
【3年生】 2020-10-24 16:23 up!
平和資料館休館のお知らせ
本日は,本川小学校の運動会(体育参観日)です。そのため,本川小学校平和資料館は,休館いたします。ご理解とご協力をお願いいたします。
【本川小学校平和資料館】 2020-10-24 08:05 up!
運動会(体育参観日)のお知らせ
おはようございます。今日の天気予報は,晴れ。絶好の運動会日和です。子どもたちの元気いっぱいの姿,輝く笑顔を見ていただくことができると思います。今,教職員で最終的な準備をしているところです。
「ワンチーム 希望をもって かがやこう」
今日は,子どもたちも教職員もそして,保護者の皆様もワンチームです。応援をよろしくお願いいたします。
【学校トピックス】 2020-10-24 07:16 up!
運動会準備
子どもたちが下校後,教職員で,明日の運動会(体育参観日)の準備をしました。私たち教職員は,運動会(体育参観日)について,長い時間をかけ,新型コロナウイルス感染拡大防止対策を練り,よりよい開催方法を検討してきました。いよいよ明日を迎えると思うと,感慨深いものがあります。
【学校トピックス】 2020-10-23 18:22 up!
運動会(体育参観日)についてのお知らせとお願い
明日はいよいよ運動会(体育参観日)です。子どもたちも張り切っています。保護者の皆様,どうぞ楽しみにしてお越しください。
さて,保護者の皆様には,次の4点について,お願いとお知らせがあります。
〇来校者確認のためのリボンが必要です。お配りしているリボンを忘れないように身に付けてお越しください。
〇自転車でのご来校はお控えください。駐輪スペースを用意しておりません。
〇保護者の皆様の密を避けるため,来校していただく時刻を次のようにしています。
中学年 8:15以降
低学年 9:30以降
高学年10:30以降
〇入場から退場までの保護者の皆様の動線を示していますので,クリックしてご確認ください。保護者の皆様には,正門から入り,観覧後は南門(本川公園側)から出ていただきます。
↓こちらをクリックしてください。
運動会保護者動線
【学校トピックス】 2020-10-23 12:38 up!
運動会 感染症防止対策
保護者の皆様には,10月2日付「運動会(体育参観日)における新型コロナウイルス感染症防止対策」でお伝えしましたように,運動会(体育参観日)では,様々な感染症防止対策を講じています。その中の一つに,子どもの待機場所(応援席)の工夫があります。子どもたちは,椅子のない運動場では,居場所が固定できないため,友達に近寄り過ぎて,密になってしまうことが予想されます。そこで,本校では,1枚目の写真のように,間隔を確保するために,一人一人が入ることのできる枠を用意しました。2枚目の写真は,一人分の枠です。子どもたちは,3枚目の写真のように,この枠の中で待機します。衛生面に配慮し,ナイロン袋に水筒とマスク袋を入れて,自分の枠の中に置きます。子どもたちは,この場所で,マスクを着用し,静かに待機します・
【学校トピックス】 2020-10-22 20:10 up!
かげと太陽
3年生の理科「かげと太陽」の学習の様子です。3年生は,時間がたつと,かげの向きが変わるわけを考え,かげの向きと太陽の向きを調べる観察をしています。東西南北を記したシートとペットボトル,遮光版などの準備物を持って,グループごとに決まっている場所で観察します。その手際のよさには驚きます。これから子どもたちは,観察結果をもとに考察し,まとめたり発表したりしていきます。
【3年生】 2020-10-21 20:55 up!
低学年の体育の様子
今日の低学年の体育の様子です。今日は,演技と競技の流れと動きの確認を中心にしていました。子どもたちは,スムーズに動くことができるようになってきました。
かけっこの様子を撮影しました。1枚目の写真は,スタートラインで構える1年生です。2枚目の写真は,走り出す瞬間の2年生の様子です。どちらもエネルギーに満ち溢れています。
【学校トピックス】 2020-10-21 20:24 up!
リース作り
1年生は,乾燥させたアサガオのつるを使ってリースを作りました。
子どもたちは,自分の鉢にアサガオの種を植え,水やりを欠かさずして,大切に育ててきました。たくさんの花を咲かせたアサガオを今度は,素敵なリースに変身させます。リボンやビーズ,ボタンなどの材料で飾り付けをしていきました。栽培し終わったアサガオに新たな命が吹き込まれたように感じます。
【1年生】 2020-10-21 19:46 up!
運動会(体育参観日)を盛り上げる
放送委員会の子どもたちが来たる24日(土)に開催する運動会(体育参観日)を盛り上げるためのお昼の放送をしているところです。今年度の運動会(体育参観日)は,低・中・高学年のブロックごとに行うため,子どもたちが他の学年の演技や競技を見る機会が少なくなります。そこで,放送委員が,各学年の演技や競技とその学年へのインタビューを紹介しています。放送委員の工夫と心遣いで,全校の子どもたちが運動会(体育参観日)に向けて前向きな気持ちになることができます。
放送委員さん,素敵なアイディアと準備をどうもありがとう!
【学校トピックス】 2020-10-20 17:15 up!
6年生の体育の様子
6時間目の6年生の体育の様子です。今日は,演技「本川エイサー〜平和の願いを込めて〜」を練習しました。パーランクーの音がアクセントになり,力強くダイナミックな踊りを盛り上げます。
小学校生活最後の運動会(体育参観日),「本川エイサー〜平和の願いを込めて〜」に,6年生の子どもたちは格別な思いを込めています。
【6年生】 2020-10-20 15:31 up!
5年生の体育の様子
5時間目の5年生の体育の様子です。今日は,主に演技の位置の確認を中心に練習をしていました。5年生の体育では,毎時間,担任が登場する際,子どもたちの気持ちを盛り上げる工夫をしています。子どもたちはとても楽しそうです。
今日から新しく手に飾りを付けました。写真ではよく見えないのですが,太陽の光にきらきら輝いて,とてもきれいです。運動会(体育参観日)を楽しみにしていてください。
【5年生】 2020-10-20 15:19 up!
いろいろなおいも
あおぞら学級の子どもたちは,先日,サツマイモを掘りました。収穫の喜びを味わった子どもたちは,早速,サツマイモを絵にしました。「おおきいおいも」「たべたい」「かわいいおいも」・・・絵に添えられた言葉から,子どもたちがサツマイモを愛おしく感じているように思えて,微笑ましい気持ちになります。
【あおぞら学級】 2020-10-20 13:11 up!
中学年の体育の様子
3時間目に管理校舎から見た中学年の体育の様子です。今日は,かけっこと「ファイト!3年生」(3年生)と「運んで積んで お宝タワー」(4年生)という競技をしました。入場は,自分たちだけでできます。さすが中学年です。
この競技の様子は,24日(土)にも見ていただきます。新型コロナウイルス感染防止のため,大きな声援を送っていただくことはできませんが,どうぞ温かい拍手で応援してください。
【学校トピックス】 2020-10-20 11:47 up!
低学年の体育の様子
1時間目に管理校舎から見た低学年の体育の様子です。子どもたちの影がすっと長く伸びています。
今日は,ラジオ体操と「にこにこポンポン」という競技,そしてかけっこをしました。これらは,24日(土)の運動会(体育参観日)でも見ていただきます。例年の運動会では,高学年の係の子どもたちが準備物を用意しますが,今年度は,低・中・高学年のブロックごとに演技や競技をするため,準備も全て教員で行います。スムーズに次の競技に移ることができるよう,連携プレーで取り組みます。
【学校トピックス】 2020-10-20 10:54 up!
運動会(体育参観日)に向けて
保護者の皆様へ
10月16日(金)に,運動会(体育参観日)のプログラムと着用していただくリボンを配付しておりますので,ご確認ください。1枚目の写真がプログラムとリボンです。リボンは,1人のお子様につき2枚配付しています。2枚目または3枚目の写真のように身に付けて参観してください。当日,リボンの着用がない場合は,入場していただくことができませんので,ご注意ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための対応であることをご理解いただき,ご協力をお願いいたします。
【学校トピックス】 2020-10-19 20:23 up!