![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:128 総数:371761 |
暗記のコツは〇〇!![]() 土日のどんよりした天気が嘘のように、今日は朝から快晴で気持ちがいいですね。こんな日は、お布団を干したり、部屋を掃除したりしてもいいですね。 さて、日々学習に取り組んでいると思いますが、その中で多くの人が抱えている悩み、それは「暗記できない」ということです。暗記できないというよりは、すぐに忘れてしまう表現した方法が正確かもしれません。 代表的なもので言えば、新出漢字。6年生になり画数の多い字が増えてきて、覚えることが難しくなってきていませんか。 また、社会では今年から歴史の学習が始まり、人物名や年号、出来事も少しずつ覚えないといけないし、英単語も覚えなきゃ・・・。 そこで今回は、そんなみなさんの悩みを解決する方法を紹介します。 その方法はずばり、アウトプットすることです。 アウトプット・・・聞きなれない言葉ですね。 横文字で分かりにくそうですが、簡単に言うと覚えた言葉や内容を実際に使ってみたり、誰かに説明したりすること。つまり外(アウト)に出す(プット)ということなんです。※ちなみに単純に頭に入れることをインプットと言います。 例えば、新出漢字や慣用表現を覚えたいときは、それらを使って日記を書いてみる。 歴史を勉強したら、お家の人や友達に歴史クイズを出してみる。 発音は気にせず、覚えたてホヤホヤの英単語を会話の中に入れてみる (ルー大柴さんみたいになりますが、かなり有効ですよ)。 こうしてアウトプットを繰り返すことで記憶はより定着していき、スラスラと引き出せるようになる、つまり実践的な知識になっていくというわけです。 なにより、「テストに出るから覚えなきゃ」というより、「友達に説明するために覚えよう」の方がワクワクしませんか? そのワクワク感を忘れず、日々の学習に取り組んでみてください。 今日の漢字 「私」服を「裏」表に着ているとも知らずに、海「沿」いで水分「補」給する。 おうちでできるうんどうのしょうかい アンテナ 「やわらかさをたかめるうんどう」
せんだしょうがっこうのみなさん。おはようございます。
たいりょくドリルはとどきましたか。 まいにち うんどうして,たくさんいろをぬりましょう。 きょうのうんどうは,すこしむずかしくなっています。つぎのことをまもって,やってみましょう。 1 やるときは,おうちのひとにみてもらって,やりましょう。 2 やるまえには,くびをまわして,しっかりとほぐしておきましょう。 3 ふとんなどをしいて,そのうえでするようにしましょう。 では,アンテナのやりかたです。 きょうは5ねん1くみたんにんのせんせいにやってもらいました。 1 あおむけに ねます。てのひらはからだのよこにおき,ゆかにつけましょう。 ※しゃしんの1まいめです。 2 りょうあしをもちあげ つまさきをあたまのうえにもっていきます。 このとき,あしのつまさきが じめんに つくとよいです。 てのひらは,ゆかからはなれないようにしましょう。 ※しゃしんの2まいめです。 3 2のかたちから こしにてをあてて つまさきをてんじょうにむかっ てあげます。 このとき,かた,こし,あしがいっちょくせんにピーンとまっすぐに なるとよいです。 こしをてでささえて,たおれないようにしましょう。 ※しゃしんの3まいめです。 じぶんでは,あしがまっすぐになっているとおもいますが,じつはなかなかまっすぐにはなっていないのです。おうちのひとに,かくにんしてもらいながら,やってみるといいですよ。 アンテナはたいりょくドリルの「やわらかさをたかめるうんどう」になります。 5ふんいじょうおこなったらいろをぬりましょう。 ![]() ![]() ![]() ひらがなのまるつけ
1年生のみなさんと おうちの方へ
メールでもお伝えしましたが、算数だけではなく、ひらがなも「まる」をしていただきたいと思います。 下の写真は、担任たちが丸付けしたものです。。参考にしてみてください。 もちろん、大きな〇1つでも、OKです! ぜひ、できているところをほめながら、励ましてあげてください。よろしくお願いします。 【上写真】 ・「はらい」「かかみもじ(左右逆)」「大きくはみだしたなぞり」を直しています。 【中写真】 ・「中心線から大きくはみ出ている(書く部屋が違う)」「大きくはみだしたなぞり」を直しています。 【下写真】 ・直しが終わったもの ひらがな一覧表には、「よくない例×」も載っています。「どこがおかしいのかな?」と声をかけ、指をさしたりお話してみたりするのもいいですね。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 1ねんせいの みなさんへ しゅくだいは とどきましたか? まいにち こつこつ がんばってくださいね。 せんせいたちの なまえは わかりましたか? ほかの くらすの せんせいの なまえも ぜひ おぼえてくださいね! ![]() ![]() ![]()
|
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34 TEL:082-241-8623 |