最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:19
総数:137423
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

11月2日(月) 犯罪被害等防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 NTTdocomo の荒木様、佐伯警察署の向井様を講師に迎え、犯罪被害等防止教室を開きました。
 今回のテーマは「スマホ、ケータイ安全教室応用編」です。スマホやケータイを安全に使うための、心がけや具体的な対応を学びました。
 今回、荒木様にはリモート出演していただきました。湯来中の多目的室から挙手やうなづきで分かりやすく反応できました。
 ICTを活用した初めての講演でしたが、顔や声もはっきり聞こえ、ストレスなく参加できました。ありがとうございました。
 向井様には、広島県内で起こった事案をお話ししていただきました。何気なく送ったりアップしたデータがトラブルになり,一生の傷跡になりかねないケースでした。
 これからの時代、スマホやSNSなしでは成立しない時代です。適切につきあえるようなリテラシーを身に付けましょう。

11月2日(月) 生徒会選挙立候補受付

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週より、生徒会選挙の立候補受付が始まりました。毎日、昼休憩、選挙管理委員と執行部の選挙担当が、受付をしてくれています。みんなのためにありがとうございます。
 1/2年生の皆さん、よりよい湯来中学校のために立候補してください。

11月2日(月) 給食だより

画像1 画像1
【今日の献立】

うずみ
小いわしのから揚げ
昆布あえ
牛乳

【一言メモ】
郷土食「広島県」…うずみは,広島県の福山市近辺で食べられている郷土料理です。具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代にぜいたくな物を食べることを禁止されていたため,具をごはんで隠して食べたのが始まりといわれています。具の上にごはんをのせて食べましょう。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた小いわしをから揚げにしています。

11月2日(月) 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
3年 数学 品川先生
 いろいろな関数を式で表したり、グラフを書いたりしています。携帯電話の料金のグラフは難しかった!

<写真中>
2年 国語 武田先生・田邉先生
 同訓異義語の学習をしました。意味を考えながら覚えましょう。

<写真下>
1年 保健体育 藤本先生
 思春期の心について学びました。自立と依存の狭間にいる中学生として、周囲の人とよりよく関わりたいですね。

11月2日(月) 下校時刻と下校方法を確認しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校区内で熊の目撃情報が続いています。
 湯来中学校では、下校時刻と方法を把握するために、生徒の皆さんに職員室前のホワイトボードの名札を貼ってもらっています。これは朝SHR後の様子です。みんなで連れ立って,貼りにきています。今日は雨なので,お迎えの人も多いようですね。
 当面の間、教職員で、パトロールをしています。
 これから日暮れが早くなってきますので、心配です。なるべく複数で帰りましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校からの配布文書

緊急時の対応

学校だより

保健だより

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導部より

スクールカウンセラーだより

野球部

ソフトテニス部

バドミントン部

広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547