最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:43
総数:257036
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

2年生 読書の秋 この本,読んでみよう

 国語科では,「お手紙」という物語の学習をして,簡単な音読劇に取り組みました。「お手紙」というお話は,「がまくん」と「かえるくん」という2匹のかえるが出てくる心温まるお話で,教科書にも長く掲載されています。
 「がまくん」と「かえるくん」が出てくるお話は,「お手紙」以外にもたくさんあります。教科書の26ページでも紹介されており,学校の図書室にも全種類そろっています。読書の秋です。この機会に,読んでみてはいかかですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月4日

画像1 画像1
玄米ごはん
鶏手羽肉と大根の煮物
れんこんサラダ
かみかみ昆布
牛乳

 行事食「いい歯の日」
「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて,11月8日を「いい歯の日」としました。今日の給食には,かみごたえのある玄米ごはん・こんにゃく・れんこん・昆布を取り入れています。よくかむことは歯を丈夫にし,あごも発達させます。また,玄米ごはんには,白米と違ってヌカと胚芽がついているので,ビタミン類や食物せんいが多く含まれています。

今日の給食 11月2日

画像1 画像1
柳川風丼
おかかあえ
牛乳
 柳川風丼 みなさんは,柳川鍋という料理を知っていますか?どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた,江戸時代に生まれた料理です。給食では,どじょうの代わりに牛肉を使っています。ごぼうの他にたまねぎ・にんじんを入れ,卵でとじ,ねぎを加えてどんぶりにしています。

2年生 生活科「おもちゃランド」

 生活科「うごく おもちゃづくり」の学習のまとめとして,おもちゃランドを開きました。
 友だちが作ったおもちゃを全種類遊んだり,自分が作ったおもちゃの面白さをアピールしたりしながら,互いのおもちゃ遊びを楽しみました。自分が作っていないおもちゃで遊ぶことに夢中になる子どもや,自分が作ったおもちゃと比べながら遊びを楽しむ子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116