最新更新日:2025/09/19
本日:count up7
昨日:217
総数:406099
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

11月4日(水)

画像1画像2
 国語(こくご)の教科書(きょうかしょ)に出(で)てくるお話(はなし)の劇(げき)をしました。

算数(さんすう)もしています。

学活の時間〜はなまるはくしまタイムに向けて〜

画像1
 11月6日(金)にある『はなまるはくしまタイム』に向けて話し合いを行いました。縦割りグループで下級生が楽しめるように遊ぶ計画や場所など確認し合いました。

体育科の学習〜ハードル走〜

画像1画像2
 体育科の外での学習は,ハードル走が始まりました。グループで友達のフォームを確認し,伝え合いながら学習しています。
「歩幅が合わないとうまく跳べないな。」
「もう少し跳ぶ場所をハードルから離したらいいんじゃないかな。」
など,伝え合う姿が見られました。

〜生活か〜「おいもをほる会」(2年生)

画像1画像2画像3
 11月4日に,6月にうえたサツマイモをほる会をしました。苗を植えてちょうど5ヶ月目でした。ちいきのサツマイモ名人の方に来ていただき,サツマイモのほり方や,サツマイモのつるの食べ方について学びました。その後,子どもたちが一生けんめい土をほりおこすと,さまざまな大きさのサツマイモが出てきました。
 しゅうかくをおえた子どもたちからは,「楽しかった!」「形がバラバラでおもしろい。」「またしたい!」などとうれしい声が上がっていました。「しゅうかくの秋」にふさわしい体けんをすることができました。
 今週末には一人1こずつサツマイモを持ち帰る予定ですので,ぜひ,おいしく召し上がってください♪ 

昼休憩の時間

画像1画像2画像3
 昼の時間は暑すぎず,寒すぎず丁度いい気温となり,グラウンドからは,にぎやかで楽しそうな声が聞こえてきました。
 6年生も外でドッヂビーをしたり,バスケットのゴールにシュートしたりして,元気に遊んでいます。

授業風景Part3〜国語科(書写)

 国語科(書写)の学習で,「曲がり・反り」の練習をしました。「光」や「心」という字の「曲がり」や「反り」の筆の動かし方が難しく,子どもたちは繰り返し練習していました。
画像1
画像2
画像3

授業風景Part2〜総合的な学習の時間「安心・安全な町 白島

 総合的な学習の時間「安心・安全な町 白島」の学習で,前回,町調査して気づいたことを,グループで地図にまとめました。子どもたちは,安全ポイントや危険ポイントを中心に各コースごとに分かれて話し合い,白島の町をよりよくしようと一生懸命考えていました。
画像1
画像2
画像3

「5 for スマイル 」の会

はなまるが、51個たまりました!

今日は、はなまるを祝う「5 for スマイル!」の会です。

会の企画も準備も、係が中心となって進め、3人のスペシャルゲストをお迎えして、明るい歌声で盛り上がりました。


画像1
画像2

糸のこスイスイ

 電動糸のこぎりを使うことにチャレンジしている5年生。

 電動糸のこぎりを使って自由に切った板を組み合わせて,立体の作品を制作しています。
 最初はのこぎりの動きに見通しが持てず恐る恐る扱っていましたが,今では文字通りスイスイと使って思い思いに作品を作っています。

 出来上がった作品が,どんな場所に飾られるのかな,誰に見てもらえるのかなと想像するだけでワクワクします。
画像1
画像2
画像3

クラスみんなで話し合いました!

 4年生は,国語科「クラスみんなで決めるには」で,役割を意識しながら話し合う学習をしました。

 学習したことを生かして,学活の時間に,実際にクラスのみんなで議題を決めて話し合いをしました。

 司会,記録係,時間係,提案者,参加者の役に分かれて,自分たちで上手に話し合いを進めていました。
画像1

1年生 どんぐりであそんだよ

画像1
画像2
画像3



生活科の学習で拾ってきたどんぐりを使っていろいろなものを作っています。
きりで穴を上手にあけたり,ボンドでくっけたりして回数を重ねるごとにパワーアップしています!

国語科の学習 〜『鳥獣戯画』を読む〜

画像1画像2
 国語科の学習風景です。教材を何度も読んで真剣に学習しています。

図書室で本を借りよう

画像1画像2
6年生になり,読む本の種類もそれぞれ変わってきています。読みたい本は見つかったかな?

授業風景Part1〜図画工作科「ねん土マイタウン」

 図画工作科「ねん土マイタウン」の学習で,自分が住んでみたい町を楽しく想像し,油粘土で作りました。子どもたちは,「どんな町に住みたいかな」,「何があると面白いかな」とイメージをふくらませながら,自分だけの素敵な町を作っていました。
画像1
画像2
画像3

11月2日(月)

画像1画像2
漢字(かんじ)の勉強(べんきょう)がんばっています。

学校へ行こう週間です

画像1画像2
 今週は,「学校へ行こう週間」です。

 感染症拡大防止のため,地域の方や保護者の皆様に来校していただくのは難しく,参観は控えていただきますが,ホームページで学校の様子を紹介します。

 ご覧ください。

自己ベストをめざして! 陸上記録会

 6年生7名の児童が 広島市児童陸上記録会に出場しました。
 
 思いっきり走って,思いっきり跳んで,思いっきり投げて。

 自分の中で一番いい記録が出るように頑張りました。 
画像1画像2

つながって クラブ活動

 クラブ活動がありました。今年度2回目です。

 初回は,決めることがありましたが,今日はたっぷりと活動をすることができました。

 6年生がリーダーシップをとって和やかに活動していました。
画像1
画像2
画像3

わくわく ロング昼休憩

画像1画像2
 今年度初めてのロング昼休憩がありました。
 いつもの昼休憩に15分加えます。

 先生も一緒に,たっぷり体を動かしました。

第3回 学校協力者会議

 第3回 学校協力者会議を行いました。

 校務部のそれぞれの部長が,学校評価の中間報告と,後期に向けての取組を発表しました。
 
 
 
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

新型コロナウイルス感染防止対策について

学習コーナー

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012