最新更新日:2025/08/07
本日:count up2
昨日:81
総数:445523
笑顔でおはよう 元気にさようなら

6年生 算数科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の算数科の学習では、分数のかけ算やわり算の計算を学習しています。計算の仕方を線分図を使って考えています。粘り強く取り組んでいます。

6年生 国語科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の書写の様子です。今日は、「旅行」を書いています。文字の中心を考えて、字形や点画のつながりに気を付けながら書いています。

1年生 国語科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語科では、鳥のくちばしの役割について学習しています。子どもたちは、いろいろな鳥のくちばしの秘密を教科書から見つけています。

おおぞら学級の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おおぞら学級の様子です。子どもたちは、国語科や算数科の学習に一生懸命に取り組んでいます。

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
7月15日(水)、朝の様子です。今朝は、曇り空です。昨日は、休校になりましたが、ご家庭での対応ありがとうございました。天候不順な日が続いています。体調に気をつけて、過ごしてほしいと思います。

7月14日(火)臨時休業について

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日(火)午前7時の時点で、広島市に大雨・洪水警報が発表されていますので、本日は臨時休業です。
雨が降って、川の水位が上がっています。児童のみなさんは、不要不急の外出をしない、水路等には近づかないなど、心がけてください。

委員会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生の子どもたちが、亀山小学校をよりよくするために一生懸命に取り組んでいます。

委員会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生の委員会の様子です。今日は、6年生がアルバム写真を撮影しました。

1年生 国語科の学習

画像1 画像1
1年生が、国語科で鳥やくちばしについて、知っていることを出し合い、まとめています。一生懸命に取り組んでいます。

5年生 国語科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が国語科で、俳句の学習をしています。五・七・五の十七音で様子がうまく伝わるといいですね。

5年生 道徳の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が、道徳で人の接し方について考えています。誰にたいしても同じように接することの大切さを学びました。

5年生 英語の学習

画像1 画像1
5年生が、英語で誕生日やほしいものを伝える学習をしています。英語でうまく言えるようになるといいですね。

5年生 算数科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数科で、小数のわり算の学習をしています。問題に粘り強く取り組んでいます。

6年生 算数科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の算数科で、小数や分数、整数の混じったかけ算やわり算の計算をしています。確実にできるといいですね。

6年生 算数科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、算数科で割合の学習をしています。図を使って、割合を求めています。集中して取り組んでいます。

6年生 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の理科では、植物と気体について学習しています。植物が、酸素や二酸化炭素を出していることが分かりました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、「牛乳、ごはん、カキフライ、中濃ソース、温野菜、みそ汁」です。おおぞら学級の子どもたちも、手際よく準備をしています。

4年生 図画工作科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、ビー玉を使った迷路づくりをしています。完成に近づいています。できあがりが楽しみです。

4年生 英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、英語で天気の言い方について学習しています。英語の発音を聞き取り、教科書の問題に答えています。熱心に取り組んでいます。

おおぞら学級の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
おおぞら学級の様子です。先生の話をよく聞いて、一生懸命に取り組んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264