![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:39 総数:267107 |
4年 考え名人3点セット・・・長期研究生による授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3時の研究授業がありました 今日のめあては 「初め」を読み「考え名人3点セット」を使って 6年生に伝えたいことを考えよう でした 先生は授業の前には本物の和紙を 見たりさわったりさせてくれました また これからの学習の流れを 何と和紙に! しかも筆で!! 書いたものも 準備してくれていました 洋紙に書いているのはよく見かけますが 和紙に書いている学習の流れは初めて見ますが なかなか趣きがあります 4年生さんはそれが気に入った様子で 何となく和紙のよさを実感していました さあ授業が始まりました 今日から本格的に「世界にほこる和紙」を 読み取っていきます だから先生は 「考え名人3点セット」を 教えてくれました 何をどう考えたらいいのかわからないので 考えるためのコツのようなことを 最初に教えてくれました 1 根拠(どこから) 2 理由(どうして) 3 意見(伝えたい) 以上の3点を考えていくと 最後には自分の伝えたいことが 書けてしまうという 何ともうれしいコツでした しかし 今日初めて その「考え名人3点セット」に出あうので 先生は一つ一つ丁寧に こんなふうに考えるよ ということを教えてくれました 参観していた私たちもけっこ難しいな と思いました 何しろ「研究」なので 新しいことに挑戦していくことに 意味があります 4年生さんは 先生の話を聞いたり 先生が用意してくれた資料をみたりしながら うーーーーーーーーーーーーーーーーーーんと考えました 実によく考えたと思います えらい!!! そして 最後の伝いたい意見を書く場面 果たして 書けるのだろうか・・・・? 先生たちの緊張感が漂いました あっ!! すごい!!! みんなとてもよく書いています しかも 一人一人伝えたいことが違っていて 自分の考え・理由も入れながら書いています これは まさに 1 根拠 2 理由 のところで じっくり考え力を蓄えたものが 3 意見 のところで爆発した感じでした!! 最後に先生が初めてのことで 難しかったと思うけど 正直 どうだった? と子どもたちに聞くと 「楽しかった」と答えました じっくり考え抜くことが 「楽しい」と思えた4年生さん すばらしかったです 今日は初めて「考え名人3点セット」と出あいましたが これから大いに使って考え 6年生さんに伝えたいことをしっかりまとめてくださいね 4年生さんのこれからのさらなる成長が楽しみです 10/21 共同作業二日目 本塗り1回目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 共同作業二日目 本塗り1回目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正門の下塗りをしていただきました 今日は1回目の本塗りです 1回の本塗りで こんなにきれいな正門になりました 下校中の子どもたちも きれいになった正門を見て とてもうれしそうでした 2年 「あったらいいな こんなもの」発表会本番![]() ![]() ![]() ![]() 2年 「あったらいいな こんなもの」発表会本番![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 「あったらいいな こんなもの」発表会本番![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 「あったらいいな こんなもの」発表会本番![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 「あったらいいな こんなもの」発表会本番![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 「あったらいいな こんなもの」発表会本番![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あったらいいな こんなもの」の 発表準備が整ったので 1年生に向けての発表会を行いました 2年生さんは教室や理科室の黒板に すてきなお迎えの絵やメッセージをかいていました だから 教室に入ったとき 温かい雰囲気に包まれました 2年生さんは 1年生さんが来るまで 一人で練習したり ドキドキソワソワしたり そとをのぞいてみたり 落ち着かない様子でした 1年生さんが中へ入ってきました ソーシャルディスタンスを守って 2年生さんと1年生さんとのペアになり 1対1で発表を進めていきました 終わると となりへ 終わると となりへと進んでいきました 2年生さんは さすがでした しっかり準備し よく練習してきたので 1年生さんにとって わかりやすい説明でした だから 2年生さんが考えた 夢のある「あったらいいな こんなもの」が 本当にあるといいなと思いました 2年生さん 今日まで 少し難しい勉強でしたが 質問して さらに詳しく説明できるように よくがんばったなあと感心しましたよ 1年生さんは2年生さんの立派な姿をみて 自分たちも2年生になったらがんばろうと 思ったに違いありません これからも国語の学習で身につけた力を 日々の生活の中でも思う存分発揮してくださいね 10/21 あいさつ運動 〜生活・美化委員会〜![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 あいさつ運動 〜生活・美化委員会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 あいさつ運動 〜生活・美化委員会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動が行われています ねらいは ○一人一人があいさつをする習慣をつけることができる ○気持ちのよいあいさつが学校中に広がることで あいさつのよさを感じることができる です 目標は すすんで自分から15人の人と あいさつしようです 今日の子どもたちの様子は やはり「あいさつ運動」の取組の成果が出ていて 朝からいつも以上に元気よく あいさつをしています そして 何人にあいさつをしたかを数えている人が とても多かったです 15人になっても さらにたくさんの人とあいさつをしようと がんばっていました 1年 ブロックを動かして![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 ブロックを動かして![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 ブロックを動かして![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の学習をしていました 先生が出す計算問題通りに ブロックを動かして答えを出していました 答えが出たら立つ というルールのようです 授業の後半に教室へ行ったのですが 1年生さんのブロックさばきが 大変早くて驚きました また みんな前へ出て説明がしたいようで たくさんの人が手を挙げていました 2年 マスコットに変身!!ぐしゃぐしゃきゅっ!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 マスコットに変身!!ぐしゃぐしゃきゅっ!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 マスコットに変身!!ぐしゃぐしゃきゅっ!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会前からずっと空き教室に ぐしゃぐしゃにした茶色い袋の中に 紙をつめてふくらまして きゅっとひもでしばったものが置いてありました その置いてあるものがどうなっていくのか とても楽しみにしていました 今日はその置いてあったものに 顔をかいたり リボンを付けたりと 自分が作りたいもののイメージをふくらませて 仕上げていました ぐしゃぐしゃきゅっ!!は とてもかわいいマスコットに変身しました 3年 球のとくちょうを調べよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 球のとくちょうを調べよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |