カプラ3
【5年生】 2020-09-15 13:29 up!
カプラ 2
【5年生】 2020-09-15 13:29 up!
カプラ 1
午後は別れて活動です。
1、2組はカプラをしています。
【5年生】 2020-09-15 13:29 up!
お昼ご飯 2
食べたら早速出発します!
オリエンテーリングもあと少し!
【5年生】 2020-09-15 12:30 up!
お昼ご飯
【5年生】 2020-09-15 12:29 up!
オリエンテーリング 3
【5年生】 2020-09-15 12:29 up!
オリエンテーリング 2
山の中は涼しいです。
協力してどんどん見つけていきます!
【5年生】 2020-09-15 12:29 up!
リニューアルに向けて
季節に合った飾りも作って飾っています。
あるとき,廊下を歩いていると,1人の女の子が,「校長先生,図書館がすてきになりましたね」と言ってくれました。とても嬉しかったのですが,これからも少しずつリニューアルを進めていきます。
【図書館教育】 2020-09-15 11:36 up!
リニューアルに向けて
図書室も,業者さんに工事をしてもらい,面立ての本棚や後ろの棚の上に扉を付けてもらいました。
まだ塗装作業が済んでいませんが,本の配架は終わり,貸し出しは行っています。
【図書館教育】 2020-09-15 11:36 up!
リニューアルに向けて
今年の夏休みは短く,なかなか作業ができませんでしたが,少しずつ進んでいます。
図書室の入口には,面立てで本を配架することができる掲示板をつくりました。
現在,図書館司書の岩井先生が選ばれた本を配架しています。
元々準備室は,絵本の部屋に変わります。本棚がまだ全部完成していませんが,完成したら靴を脱いで入る部屋になります。
【図書館教育】 2020-09-15 11:35 up!
オリエンテーリング?
オリエンテーリング始まってます。
「あった!」「こっち!」と声が聞こえてきます。
【5年生】 2020-09-15 11:35 up!
オリエンテーリング始まります
これから、オリエンテーリングです。
広ーい敷地の中から、班で協力してボードを探します。
【5年生】 2020-09-15 11:35 up!
入所式
野外活動センターに無事到着しました。
入所式をして、施設の方にご挨拶をしました。
いよいよ野外活動がスタートです!
【5年生】 2020-09-15 10:43 up!
到着しました
【5年生】 2020-09-15 10:43 up!
出発しました!
野外活動センターに向かってます!
ドキドキです!コロナ対策のため、おしゃべりは出来ませんが、スタンツの相談の声がコソコソと聞こえます…。
【5年生】 2020-09-15 09:41 up!
出発です!
アルコール消毒して、バスに乗車!
とうとう出発です!いってきまーす!
【5年生】 2020-09-15 09:41 up!
出発式
【5年生】 2020-09-15 09:41 up!
三つ折り、返しぬいに気を付けてぬおう
6年生は、家庭科でエプロンの製作に取り組んでいます。布の端を三つ折りにしてアイロンをかけたり,しつけをかけたり,返しぬいに気を付けてミシンで縫ったり,それぞれの進度で活動しています。「ミシンに糸を通すのはもうすっかり慣れた。」「だんだん形になってきてうれしい。」「ミシンで縫うのを失敗してしまった。糸を取るのが面倒で泣きたい気分。」山あり谷ありで頑張っています。
【6年生】 2020-09-14 20:14 up!
初めてのミシン
今週から五年生は家庭科でミシンの学習が始まりました。自動で針が上下する様子にどこかわくわくした表情を浮かべながら,学習に取り組んでいました。実際に空縫いをするときの表情は真剣そのもの。ナップザックの製作が始まるのが今から楽しみです。
【5年生】 2020-09-14 07:59 up!
委員会活動3
〇計画委員会
代表委員会のお知らせや議事録を作ります!
〇運動委員会
体育倉庫の整理整頓は私たちにお任せください!
〇美化委員会
低学年にも丁寧に教えながら,教室で出たごみを回収します!
【5年生】 2020-09-11 20:03 up!