絵日記
夏休み明けの1週間の学校生活が終わりました。子どもたちは,この1週間で学校生活のリズムを取り戻しました。暑さの中での登校,下校は大変だったと思います。土曜日,日曜日,しっかり体を休めて,また来週からも頑張ってほしいと思います。
1年生の廊下には,夏休みの絵日記を掲示しています。1年生のとっては初めての夏休みでした。短い夏休みでしたが,楽しい時間を過ごしたことが伝わってきます。
【1年生】 2020-08-28 18:45 up!
いわたくんちのおばあちゃん
2年生の教室では,平和学習を行っていました。本川小学校の2年生の平和学習に,「原爆が落とされたころの人々のくらしを知る」という内容があります。その一環として,担任が絵本「いわたくんちのおばあちゃん」の読み聞かせをしていました。
絵本「いわたくんちのおばあちゃん」は,本川の学区内のご家族をモチーフとしたお話です。これから,引き続き,学習を進めていきます。
【2年生】 2020-08-27 19:53 up!
今日の給食
今日の給食は,生揚げの中華煮,野菜のごま炒め,牛乳でした。
生揚げには,たんぱく質やカルシウム,鉄が多く含まれるそうです。柔らかく,味がよく染み込んでいて,とてもおいしいです。子どもたちにも人気です。
暑さに負けないように,給食をしっかり食べて栄養をとってほしいと思います。
【学校トピックス】 2020-08-26 13:04 up!
ヘチマの観察
4年生です。久し振りにヘチマの観察をしました。ヘチマは,暑さに負けず,元気に育っていました。つるも随分と伸び,子どもたちの身長より高くなっていました。花もたくさん咲いています。ものさしを持って,花の大きさを確認している子どももいました。
【4年生】 2020-08-26 12:48 up!
身体計測
学年ごとに日にちを決めて,身体計測をしています。今日は,1年生と3年生が計測しました。写真は,3年生の様子です。
計測の前に,養護教諭が熱中症を予防するための話をしました。熱中症にかかりやすいのは,下痢など体調不良のとき,睡眠不足のとき,休み明けなどという話を子どもたちは真剣に聞いていました。
その後,静かに身長と体重を計測しました。
【学校トピックス】 2020-08-26 10:28 up!
心と体の関わり
5年生が保健「心と体の関わり」の学習をしていました。緊張するとき,嬉しいときには,体の状態はどのようになるか考えました。また,睡眠不足のとき,適切な運動をしたときには,心の状態はどのようになるか考えました。子どもたちは,自分の経験を思い出しながら発表しました。こうして,心と体が深く影響し合っていることに気付ました。
【5年生】 2020-08-25 18:10 up!
夏休みの作品
短い夏休みでしたが,図画工作に挑戦した子どももいます。きっと時間をかけて作ったのでしょう。作品が誇らしげに並んでいました。友達の作品を見るのも楽しいですね。
【学校トピックス】 2020-08-25 17:45 up!
1年生の夏休み明け
今日から午後の授業も始まりました。1年生は音楽の学習をしていました。今日のめあては,「うたにあわせて,からだをうごかそう」です。コロナウイルス感染防止のため,マスクをしたままですが,それでも,子どもたちは,楽しそうに歌っていました。
上の写真は,歌に合わせて体を動かしている場面です。指先までぴんと伸びています。
下の写真は,「うみ」という曲を初めて習うとき,歌詞を指で追っている子どもの様子です。
どちらも1年生の一生懸命な様子が伝わってきます。
【1年生】 2020-08-25 15:38 up!
ミシン縫い
家庭科室では,6年生がミシンを使っていました。6年生はこれからエプロンを縫っていきますが,まずは,ミシンの使い方を思い出すために,タオルを使って雑巾を縫っているところでした。
5年生のときにもミシンを使ったことがあるので,扱い方にも慣れていました。換気をした部屋で,マスクをし,ソーシャルディスタンスを保ちながら学習を進めていました。
【6年生】 2020-08-25 13:10 up!
給食
夏休みが明け,今日から給食が始まりました。今日の給食は,ハヤシライス,フルーツミックス,牛乳です。子どもたちの大好きな献立です。子どもたちはおいしそうに食べていました。
毎日,給食時間の放送で,給食委員の子どもたちが今日の献立について説明をします。その後,放送委員の子どもたちからもコメントがあります。放送委員の子どもたちは,その日の出来事などにちなんだ話を考えます。今日のコメントを紹介します。
「今日は,世界で初めて缶詰が作られた日です。ブリキやアルミニウムなどの薄い板で作られた缶に食品を詰めて加熱殺菌することで,長く保存できるようにしたものを缶詰と言います。保存食にぴったりですね。今日の給食にも使われています。」
今日,初めて缶詰が作られた日なのですね。放送委員さん,教えてくれて,どうもありがとう!
【学校トピックス】 2020-08-25 12:53 up!
おはようございます
夏休み明けの通学路の安全を確認したり,子どもたちの様子を見守ったりしました。朝から,挨拶をかわすと気持ちよいです。
今日から,夏休み明けの給食がスタートし,午後からも授業があるなど,本格的な学校生活となります。
また,今日も,気温が高くなりそうです。子どもたちの体調を確認しながら,1日を過ごしていきます。
【学校トピックス】 2020-08-25 09:19 up!
野外活動説明会
本日は,5年生の保護者の皆様にお集まりいただき,「野外活動説明会」を開きました。ご多用の中,また暑い中,出席していただき,ありがとうございました。
5年生は,9月16日(水),17日(木)に,広島市三滝少年自然の家に行きます。感染症対策,熱中症対策に細心の注意を払い,子どもたちにとって思い出に残る楽しい活動となるよう努めてまいります。
保護者の皆様には,持っていく物の準備や,お子様の体調管理など,いろいろとお世話になりますが,どうぞよろしくお願いいたします。
【5年生】 2020-08-24 18:36 up!
教室では
夏休みを終えた子どもたちを教室に迎えるために,担任が黒板にメッセージを書いていました。どんな夏休みだったかを問い,「今日からまた頑張ろう!」とエールを送るメッセージでした。各教室では,友達との久し振りの再開を喜ぶ子どもたちの様子が見られました。
これから,前期のまとめの時期に入ります。学習がさらに充実するようにしていきます。
【学校トピックス】 2020-08-24 10:11 up!
学校生活スタート
夏休みが終わり,子どもたちが学校に戻ってきました。今朝は,地域の方々があいさつ運動をし,子どもたちの登校を見守ってくださいました。お陰様で,子どもたちは,安全に登校することができました。
まだ暑さは続くと思われます。子どもたちの体調に十分留意しながら学校生活をスタートさせていきます。
保護者の皆様,地域の皆様,今後ともよろしくお願いいたします
【学校トピックス】 2020-08-24 09:47 up!
パネル
平和資料館に,本川小学校についての説明が書かれているパネルがあります。これまでは,地下室へつながる通路にそのまま置いていました。
「このままでは,来館された方々にとって見えにくい。折角,よい写真が使われているのに・・・。」
と,業務員が,写真のように,額縁にはめ込み,見えやすい高さに調整しました。パネルが生まれ変わったようです。
資料館の正面入口から入っていただくと,階段を下りる手前にありますので,どうぞご覧ください。今日,明日とも開館しております。
【本川小学校平和資料館】 2020-08-22 11:01 up!
学校生活スタート
8月24日(月)から学校生活がスタートします。学校には,後期に向けて新しい教科書が搬入されるなど,夏休みの終わりを実感することが続いています。
24日(月)は,4時間の授業を行い,12時下校の予定です。(給食はありません。)5年生の保護者の皆様には,13時30分より,野外活動の説明会を開催いたしますので,よろしくお願いいたします。
では,24日(月),子どもたちが元気に登校してくることを教職員一同,楽しみに待っています。
【学校トピックス】 2020-08-21 16:56 up!
童子像
原爆投下後,本校で被爆した我が子を探しに来られたお父さん。しかし,見つかることはありませんでした。お父さんは,この学校に我が子が通っていたということを残すため,「命の尊さを訴える碑」として,童子象を設置されました。この像は,正門を入ってすぐ左手にひっそりとたたずんでいます。
童子像の裏には,わが子を思う句が記されています。
消えし児(こ)の
還(かえ)りて咲かむ
海棠(かいどう)の花
【本川小学校平和資料館】 2020-08-20 17:23 up!
新しい教材
夏休み明けから使用する教材等が届き始め,職員室前の廊下に学年ごとに並べてあります。長期休業明けが近付いてきたときの学校ならではの様子です。学校生活がスタートしたら,授業や学校生活に有効に活用していきます。また,こうした真新しい教材等を手にするときの子どもたちの新鮮な気持ちを大切にしていきたいと思います。
【学校トピックス】 2020-08-18 14:20 up!
夏休み
どこか寂しげなプールの様子です。今年の夏は,ここに子どもたちの声が響くことはありませんでした。
さて,夏休みも残り一週間となりました。厳しい暑さが続きますが,子どもたちには,元気に過ごしていてほしいと思います。一週間後,会えることを楽しみにしています。
【学校トピックス】 2020-08-17 17:45 up!
キョウチクトウ
キョウチクトウは,「市の花」に指定されています。復興のシンボルとも言われる花です。本校に咲いているキョウチクトウの花は,ほとんどが鮮やかなピンク色をしていますが,中に,白色の花も見られます。白色のキョウチクトウには,優しさと同時に強さも感じます。今日も凛として咲いています。
さて,本川小学校平和資料館は,連日開館しております。今後も,平和の大切さと命の尊さをたゆまず訴え続けてまいります。ご来館の皆様には,新型コロナウイルス感染拡大防止の対策にご理解とご協力をいただきありがとうございます。今後も安心して来館していただくことができるよう努めてまいりますので,よろしくお願いいたします。
【本川小学校平和資料館】 2020-08-15 10:04 up!