![]() |
最新更新日:2024/03/29 |
本日: 昨日:1 総数:55655 |
理科出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな発電についても教えていただき,風力発電は環境に良いことも学習しました。実験道具は家に持ち帰ることができたので,家でも実験してみるのが楽しみな様子でした。 お好み焼き教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、第一回目は徒競走とリレー。そして、最後に時間があったので、児童対教員のリレーも行いました。児童の勝利★ 運動会の企画・準備・運営もすべて6年生を中心に児童で行いました。頼もしいです。第二回目も楽しみです。 脱穀
10月13日(火),午後から全校で脱穀を行いました。
脱穀が終わった後,保護者の方に持って来ていただいた機械を見せていただき,脱穀の様子を学習しました。 今年も保護者や地域の方に御協力いただき,無事にもち米を収穫することができました。 ![]() ![]() 後期始業式![]() ![]() 」という字は,「少」「止」という字があるので,歩きながら少し止まって振り返ることも大事で,それが前期と後期の区切りだという話がありました。 前期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生と6年生が前期の振り返りを発表しました。6年生は,すべて覚えて,自分の言葉で伝えており,立派でした。前期の振り返りをしっかり行い,後期につなげることができる式になりました。 修学旅行報告会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全マップ発表会
10月7日(水),一輪車発表会後,安全マップの発表会を行いました。
今年度も,自宅周辺を保護者の方と一緒にフィールドワークをして,安全なところと危険なところを見つけ,マップを作成し,発表しました。これからも,安全に生活を送れるようにしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一輪車発表会
10月7日(水),一輪車発表会を行いました。
9月23日(水)〜10月7日(水)は,一輪車重点練習期間でした。大休憩や昼休憩に練習をして,今年もできるようになった技が増えました。7日(水)のロング昼休憩に発表会を行い,一人二種目,保護者の方に見ていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足 その2![]() ![]() ![]() ![]() 今回は,上多田集落周辺でウオークラリーを行いました。 分からない問題は,地域の方に聞いたり,ペアで相談したりして問題を解きました。学区内ですが,普段あまり歩くことのない地域を歩き,秋を感じる日となりました。 歯科指導
10月1日(木)5時間目に学校歯科医の先生と歯科衛生士さん3名による歯科指導を行いました。新型コロナウイルス感染症対策により,毎年行っている染め出し点検はできませんでしたが,今年は,歯の模型についている汚れを歯ブラシで取ることによって,上手な歯みがきの仕方を学びました。丁寧に優しく磨かないと汚れが取れないことが改めて分かったようです。毎年,学習しているのでどの児童もとても上手に磨けていると歯科医の先生や衛生士さんにほめていただきました。これからも丁寧に磨いて歯を大切にしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯科検診
10月1日(木),歯科検診を行いました。
新型コロナウイルス感染症により延期になっていた定期健康診断は,9月より再開されています。感染症予防をしっかりしながら検診を進めています。児童は静かに待ち,上手に健診を受けることができています。 ![]() ![]() 修学旅行 湯来東小とお別れ![]() ![]() 交流センターには、予定より早く18時前に到着予定です。 修学旅行 沼田サービスエリア![]() ![]() 只今、最後の休憩地、沼田サービスエリアを出発しました。 修学旅行 これより帰ります。![]() ![]() 途端に雨が降ってきました。 絶妙なタイミングです。 修学旅行 レオマワールド![]() ![]() 修学旅行 レオマワールド![]() ![]() 修学旅行 レオマワールド![]() ![]() 修学旅行 レオマワールド![]() ![]() 曇り空ですが、暑くも寒くもなく、とてもいいコンディションです。 修学旅行 レオマワールド![]() ![]() |
広島市立湯来西小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町多田2416 TEL:0829-85-0315 |