![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:168 総数:1110241 |
ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() 今日も頑張れているかな 3年生![]() ![]() ![]() ![]() 6組の英語では、ペアワークが非常に活発に展開されていました。男女、男同士、女同士、どのペアも指示された課題に積極的に取り組み、声もよく出ています。 今日のこの5組と6組の異なる教科の異なる活動場面に、3年生の素晴らしさ、鍛えられて身に着いた力を感じました。静かに集中する場面と活動的に動く場面のメリハリがしっかりとついています。1年生や2年生も、このように成長して行ってほしいと思いますし、できるようになると思います。 今日も頑張れているかな 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2組は、技術の栽培の授業で、鉢植えの野菜の苗の観察記録をとっていました。「道の駅」などにあるように、生産者の顔がわかるようにしようかなと思いましたが、恥ずかしいそうだったので、小松菜と人参の苗だけ紹介しておきます。 7組は、理科室でガスバーナーの扱いを練習していました。以前、1年生が同じことをしている様子を見たことがありますが、1年生に比べると経験がある2年生は、余裕があるように見受けられました。楽しそうでした。でも、油断せずに気を付けてくださいよ。今や、オール電化住宅が増えてますから、ガスを扱ったことがない生徒も多いかもしれませんね。 今日も頑張れているかな 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5組は美術の時間、自分で選んだ漢字一文字を、その文字のイメージを絵柄にして表現するという課題に取り組んでいました。面白い作品がたくさんできそうです。 7組は、国語の単元テストに集中して向き合っていました。各教科で、単元が終わるごとに単元テストや小テストが実施されています。短いスパンで復習し、着実に学力を定着させていってほしいと思います。これを頑張っておくと、年4回の定期テストにも役立つと思います。 ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() 実力テストに向けて![]() ![]() 放課後絆学習![]() ![]() 放課後絆学習![]() ![]() 1年生英語 第1回実力テスト 対策プリントを掲載しました
今週の木・金曜日に実施される実力テストの対策プリント(1年英語)を掲載致します。
下記URLもしくは、HP右側のリンク欄からご確認ください。 テスト対策プリントで学習した後、テスト編を使って何度も解きなおすと効果的です。 ぜひご活用ください。 第1回実力テスト対策プリント 第1回実力テスト対策プリント テスト編 2年生も落ち着いた雰囲気で楽しそうに学習しています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3組では、ALTのアン先生が、母国のフィリピンと広島を比べながら、いくつかの質問をされ、生徒たちが回答していました。フィリピンと広島の美しい風景がテレビ画面にも映し出されていました。 4組では、家庭科の授業で肉料理について知っていることを出し合ったようです。黒板に、美味しそうなメニューが書き出されていました。給食前なので食欲をそそられました。代表の生徒が、豚肉の部位を図解で示してくれていました。なかなか上手で、我々に恵みを与えてくれる豚さんへの感謝の気持ちがこもっていました。 5組では、数学で一次関数をグラフに表す練習をしていました。数値を代入して座標をとるやり方と、切片と傾きからグラフ化する方法とをマスターしようとしていました。どんな式でもグラフに表せるようになりましたか。 ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() 10月12日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いも煮には、広島和牛が使用されています。 いつもの肉と、味が違うでしょうか。 |
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1 TEL:082-928-5808 |