![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:51 総数:172591 |
石はんこ作り その1
彫刻刀で石を彫り、石はんこを作りました。意外とはやくできました。「安全第一!」というめあての通り、けが人も0人でした。すばらしい!!
算数科「対称な図形」
6年生での初体育!
分散自主登校(6年生)
今日は6年2組の登校日でした。今日が最後の分散自主登校日でした。集中して課題に取り組みました。6月1日(月)から学校が始まります。久しぶりに全校生徒が登校になりますね。休校中の課題が終わっていない児童は残りの時間で頑張りましょう!
分散自主登校(6年生)
今日は6年1組の分散自主登校日でした。6年1組の登校日は今日で最後でした。途中で少し運動場に出て、体を動かしました。宿題に取り組んでいる時の写真は撮り忘れました・・・。
分散自主登校(6年生)
今日は6年2組の分散自主登校日でした。各クラスの分散登校も残り1回ずつとなりました。頑張りましょう!
分散自主登校(6年生)
分散自主登校(6年生) その2
今週の分散自主登校は今日で終わりです。6年2組の次回の登校日は5月26日(火)です。元気に会いましょう!
分散自主登校(6年生) その1
踊り場の掲示(6年生)
分散自主登校(6年生) その2
6年1組の次回の登校日は来週の25日(月)です。元気に会いましょう!
明日は6年2組の登校日です。
分散自主登校(6年生) その1
分散自主登校(6年生)
明日は6年1組の登校日となります。できるだけ8時15分から8時30分の間に登校しましょう。
分散自主登校(6年生)
石はんこ作り(6年生)
6年生最初の図工は「石はんこ作り」です。彫刻刀で石を彫って、オリジナルのマイはんこを作ります。完成したはんこは、習字や図工の作品などに押して使う予定です。 彫刻刀で彫った部分はインクがつかないので、押した時に白くなる部分です。反対に彫らなかった部分はインクがつくので、押した時にインクの色になる部分です。文字のまわりを彫るほうが難しいです。版画をしたことがあると思うので、なんとなく分かると思います。 デザインは名字でも名前でも、一文字だけでも、フルネームでも構いません。ひながな、かたかな、漢字、英語などなど自由です。もちろん文字以外にも模様を彫ったりしても構いません。印面の大きさは一辺が3cmの正方形です。そんなに大きくないので、フルネーム(漢字)は難易度がものすごく高くなります。細かい作業に相当自信のある人以外はやめましょう。 休みの間に自分らしいデザインを考えておいてください!楽しみにしています! 登校疑似体験 その4
(完) どうでしたか。久しぶりに登校した気分に少しなりましたか。疑似体験ではなく、はやく実際に登校できる日がくるといいですね。待ってます。 登校疑似体験 その3
続く・・・ 登校疑似体験 その2
続く・・・ 登校疑似体験 その1
まず見慣れた正門が出迎えてくれます。正門を過ぎて、体育館横を進むと見えてきました、自分たちの靴箱!・・・なんかおかしいような。 続く・・・ 平和作文の提出、ありがとう!
|
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1 TEL:082-838-1004 |
||||||||||||||