![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:148 総数:173187 |
4年生 音楽科の授業の様子
歌を歌ったり,リコーダーを吹いたりするのが好きな4年生。今年はそれらの活動が思うようにできない中でも,楽しく音楽科の学習に取り組んでいます。
今は「もみじ」の合唱をがんばっています。ソプラノとアルトに分かれて歌うことが初めてなので,きれいなハーモニーを作ることが難しく苦労しているようです。 ![]() ![]() 4年生 【算数科】計算の順序![]() ![]() 1年生 体育授業参観日![]() ![]() 1年生が参加する種目は,「かけっこ」と「チェッコリ玉入れ」です。始まる前には,初めての体育授業参観日にやる気いっぱいの姿がありました。 「かけっこ」では,最後まで全力で走り抜けることを,「チェッコリ玉入れ」では,思い切って大きく踊ったり,力いっぱい投げたりすることをめあてに頑張りました。 そして,玉入れの結果は・・・なんと,赤30個 白30個の引き分けの奇跡!!! 力を全部出しきって全力で頑張った子どもたちの顔は,達成感で素敵な笑顔にあふれていました。 温かい拍手をありがとうございました。 1年生 図画工作科「ごちそうパーティをはじめよう!」![]() ![]() まず,食べてみたいものを想像します。作りたいものが決まったら,紙粘土に絵の具を練りこんで,ごちそうの形を作っていきます。 重ねたり,丸めたり・・・どうやったら本物に見えるか,考えながら作ります。 本物そっくりのごちそうが出来上がりました!どのごちそうも,とてもおいしそうです。 4年生 【理科】秋の生き物〜ヘチマの実を観察しました〜![]() 1年間を通して観察しているヘチマには,子どもたちが待ち遠しく思っていた実がたくさんつきました。 大きく育ったヘチマの実を触ったり,模様を詳しく見たり,大きさを測ったりして気付いたことを観察カードにまとめました。 普段から教員にも新しい実ができていたことや大きくなっていたことを報告してくれたり,「触感が面白いな」「中身を見てみたいな」と話していたりとヘチマに興味津々な4年生です。 ![]() 3年生 道徳科の授業風景
3年生の道徳科の授業風景です。道徳科は生徒指導主事の先生と一緒に授業を行います。主人公の気持ちに寄り添ってみたり,自分に置き換えて考えてみたりと,心の勉強を深めていきます。
ここでの学習が,普段の生活にも生かせるといいですね。 ![]() ![]() 体育授業参観日 〜4年生〜
10月24日土曜日,秋晴れの下,体育授業参観日が行われました。4年生は,徒競走と吉島ハリケーン(台風の目)を行いました。
吉島ハリケーンの退場の際,ほんの少しだけダンスを取り入れ,見ていただくこともできました. 宿題の日記には,「全力を尽くすことができて,とても楽しかった。来年はこれまで通りの運動会をしたいです。」ということを書いている児童が多くいました。 ![]() ![]() 3年生 図画工作科 授業の様子
図画工作科の授業の様子です。授業時間内は,姿勢良く座り,もくもくと活動に取り組んでいます。教科書の作品例や材料等を基に,表したいことを見つけ,個性豊かな作品を作っています。
![]() ![]() ![]() ひまわり学級 いもほりをしました![]() ![]() 自宅に持って帰ったさつまいもを,大学芋やスイートポテトにして食べて「おいしかったよ。」と話をしてくれました。 次は,11月に玉ねぎの苗を植える予定です。 体育授業参観日に向けて![]() ![]() ![]() 当日は,大きな声で応援することができませんが,子どもたちのがんばりに大きな拍手を送って頂ければと思います。 あいさつ週間(10月)![]() ![]() ![]() 租税教室![]() ![]() ![]() 公益社団法人広島西法人会の方に来ていただき,税金の意味や役割,種類,使い方などについてのお話をしていただきました。 その後,「税金がなかったらどんな社会になっているか」のDVDを見て,税金は,みんなにとって必要なものに使われており,税金によって安心した生活を送ることができることを学びました。それまで,「消費税などなくてもよいのに…」という気持ちを持っていた児童も,税金の大切さがよく分かったようです。 最後に,1億円のレプリカを実際に持たせてもらい,思った以上の重さに,お金の大切さを感じることもできました。 実際に,税にたずさわっておられる方のお話を聞かせていただき,子どもたちもより身近に税金について考えることができました。 |
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60 TEL:082-241-4809 |