|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:108 総数:1020560 | 
| 9月1日(火)授業の様子(2)
1年4組は英語です。何のスポーツが好きかを英語で表現しています。 5組6組は体育で,男子は集団行動,女子はマット運動の実技テストを行いました。             9月1日(火)授業の様子(1)
9月1日(火)5校時の授業の様子です。 1年1組は国語,2組は道徳で,いじめのない集団をめざして考えています。 3組は理科の校内授業研究会です。どのような物体が水に浮くのかを事件結果から考えました。             9月1日(火)今日の給食
9月1日(火)今日の給食 3年2組の配膳の様子です。 今日のメニューはビーンズカレーライス,小松菜のサラダ,牛乳です 小松菜…小松菜は東京都の小松川地域で生まれた品種の総称で関東地方を中心に栽培されていました。大手デパートの広島進出をきっかけに,昭和53年から安佐南区沼田町伴地域で作られ始め,安佐南区や安佐北区を中心にたくさん作られるようになりました。また,カルシウム,ビタミンC,カロテンが豊富です。今日は小松菜のサラダに入っています。             8月31日(月)授業の様子(6)
3年4組は社会です。 5組も社会で,第2次世界大戦はどのようにして起こり,どのような経過をたどったかを学習しています。         8月31日(月)授業の様子(5)
3年1組は理科で,イオンの考えで体積と濃度の計算をしています。 2組は国語,3組は数学です。             8月31日(月)授業の様子(4)
2年4組は英語,5組は国語,6組は音楽です。             8月31日(月)授業の様子(3)
2年1組は道徳です。挨拶に込められた心を考えています。 2組は理科で,細胞はどのようにして生きているのかを学習しています。 3組は社会。九州地方の環境保全への取り組みを学んでいます。             8月31日(月)授業の様子(2)
1年4組は国語,5組は英語です。6組は社会で韓国と台湾の発展について考えています。             8月31日(月)授業の様子(1)
8月31日(月)5校時の授業の様子です。 1年1組2組は保健体育です。男子は保健分野の学習を,女子はマット運動の練習をしています。 3組は数学で,数量の関係を式で表しています。             8月31日(月)今日の給食
8月31日(月)今日の給食 2年2組の配膳の様子です。 今日のメニューはごはん,がんもどきの中華煮,春雨と野菜の炒め物,冷凍パイン,牛乳 です。 がんもどき・・・「がん」という鶏の肉に味が似ていることから,がんもどきと呼ばれています。くずした豆腐に,にんじんやごまなどを加えてこね合わせ,丸めて油で揚げた物です。今日は豚肉・いか・うずら卵・たまねぎ・にんじん・しいたけと一緒に煮て,中華味にしています。色々な材料の味が,がんもどきにしみておいしいですね。             8月29日(土)・30日(日)市総体(水泳の部)
水泳部は8月29日(土)・30日(日)に,ビッグウェーブで行われた市総体に参加しました。男子は総合1位になりました。             8月29・30日 市総体(女子バレー4)
 3年生3人で、3年間力をあわせて頑張ってきました。たくさんのチームと出会い、たくさんの思い出を作ることができました。いつも応援していただきありがとうございました。             8月29・30日 市総体(女子バレー3)
 準決勝では、口田中に2−1で勝利しました。決勝では、安佐中に0−2で敗退して、2位の成績で大会を終えました。             8月29・30日 市総体(女子バレー2)
 一回戦、安西中に2−0、二回戦、庚午中に2−0で勝利し、30日の準決勝に進出しました。             8月30日(日) 市総体
野球部は接戦をものにして、2対0で決勝進出です。 おめでとう!     8月29・30日 市総体(女子バレー1)
 8月29日(土)・30日(日)、佐伯区スポーツセンターで、市総体(バレーの部)が開催されました。3年生にとっては最後の試合でした。             8月30日(日)_市総体
女子バレー部、粘りましたが決勝で敗れました。 よくがんばりました。お疲れ様でした。             8月30日(日) 市総体
女子バレー部、見事勝利し決勝進出です。 あと一つ。 がんばれ、可部中学校!             8月30日(日) 市総体
女子バレー部は、準決勝を戦っています。 現在、1セットをとっています。 がんばれ可部中学校!         8月30日(日) 市総体
野球部、準決勝が始まりました。 がんばれ、可部中学校!             | 
 
広島市立可部中学校 住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 | |||||