![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:223 総数:1010454 |
10月23日(金)授業の様子(6)
3年3組は国語,4組は英語です。5組は理科で位置エネルギー,運動エネルギーについて学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(金)授業の様子(5)
3年1組は家庭科です。幼稚園訪問学習で使用する遊具を製作して,遊びの流れを考えています。
2組は社会で,どこまでが自由として認められるかを考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(金)授業の様子(4)
2年4組は音楽で写譜をしています。
5組は理科で哺乳類,脊椎動物のまとめをしています。 6組は英語の説明文の内容を聞き取っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(金)授業の様子(3)
2年1組は国語,2組は理科,3組は社会です。
2組の理科は,アサリの体を解剖して魚類や脊椎動物との体のつくりの共通点や相違点をたしかめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(金)授業の様子(2)
1年4組は音楽,5組は家庭科,6組は英語です。
5組の家庭科はペンケースの製作。ファスナーの位置を確認して縫いつけています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(金)授業の様子(1)
10月23日(金)1校時の授業の様子です。
1年1組は英語で代名詞の4つの使い方を学習しています。 2組は国語で古人の月に対する思いを読み取っています。 3組は社会で,アメリカの工業が発展している理由を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(金)今日の給食
10月23日(金)今日の給食
1年2組の配膳の様子です。 今日のメニューはごはん,がんもどきの五目煮,酢の物,牛乳です。 酢の物…酢の物は,魚や野菜などを合わせ酢であえたものです。今日の酢の物は,焼きちくわ・切干し大根・きゅうり・にんじんを酢・さとう・しょうゆ・塩で作った合わせ酢で和えました。酢は,体の中でエネルギーを作ることを助ける働きがあるので,体を元気にしてくれます。しっかり食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日(木) 体育祭学年練習(2)
1年生と2年生のラジオ体操の練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日(木) 体育祭学年練習(1)
学年練習の様子です。雨天のため体育館で練習しました。写真は1年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日(木)授業の様子(6)
3年3組は美術です。今まで学んだ技法や効果を使い「売り」が伝わるパッケージデザインを完成させました。
4組は道徳で,目標に向かってがんばる力について考えました。 5組は社会。平等権について考えを深めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日(木)授業の様子(5)
3年1組は社会で,どこまでが自由として認められるかを考えています。
2組は英語です。英文の読み取りをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日(木)授業の様子(4)
2年4組は英語。to不定詞を用いた表現を練習しています。
5組は道徳で,インターネット上では相手が見えないために責任のもてない行動が起こりやすいが,どんなことに気をつけたらよいかを考えました。 6組は社会です。雨温図を完成させ,近畿地方の気候の特徴を確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日(木)授業の様子(3)
2年1組は美術です。一転透視図法を使って室内を立体的に描いています。
2組は数学で,多角形の内角の和の求め方を証明しています。 3組は国語。平家物語の冒頭部分を暗唱しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日(木)授業の様子(2)
1年4組は家庭科です。ペンケースの製作をしています。今日はファスナーの位置を確認して縫いつけをしています。
5組6組は体育祭の種目ボール運びリレーの練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日(木)授業の様子(1)
10月22日(木)5校時の授業の様子です。
1年1組は国語で古人の月に対する思いを読み取っています。 2組は数学。比例の式を使って問題を解いています。 3組も国語です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日(木)今日の給食
10月22日(木)今日の給食
3年1組の配膳の様子です。 今日のメニューは小型黒糖パン,きのこスパゲッティ,れんこんサラダ,牛乳です。 今日は,地場産物の日です。広島県でとれたぶなしめじをきのこスパゲッティに使っています。ぶなしめじは,しめじの仲間の一つで,しめった地面に占め尽くすほど生えるということから,しめじという名前がつきました。味にくせがないので,和風,洋風,中華風と色々な料理に使われます。きのこの中でも特に食物せんいを多く含んでいるので,おなかの調子を整えてくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(水)学校協力者会議(2)
委員の皆様から,質問やご意見をいただきました。次回の学校協力者会議は2月に行う予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(水)学校協力者会議(1)
学校協力者会議を行いました。
6校時の授業参観の後,学校経営計画に係る中間評価,生徒指導の取り組み状況について説明しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(水)今日の給食
10月21日(水)今日の給食
2年1組の配膳の様子です。 今日のメニューはごはん,真鯛のから揚げ,ゆかりあえ,呉の肉じゃが,牛乳です。 郷土食「広島県」…呉の肉じゃがは広島県の郷土食です。牛肉・さつまあげ・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎを使って作ります。食材をごま油で炒めることと,にんじんが入っていないことが特徴です。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた真鯛を真鯛のから揚げに使っています。瀬戸内海でとれる真鯛は豊富なえさを食べ,強い潮の流れの中を泳ぎ回って,身が引き締まったおいしい魚に成長します。よく味わっていただきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(水)授業の様子(6)
3年生3組から5組の総合試験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |