最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:45
総数:172187
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

体育授業参観日 〜4年生〜

 10月24日土曜日,秋晴れの下,体育授業参観日が行われました。4年生は,徒競走と吉島ハリケーン(台風の目)を行いました。
 吉島ハリケーンの退場の際,ほんの少しだけダンスを取り入れ,見ていただくこともできました.
 宿題の日記には,「全力を尽くすことができて,とても楽しかった。来年はこれまで通りの運動会をしたいです。」ということを書いている児童が多くいました。
 
 
画像1画像2

3年生 図画工作科 授業の様子

 図画工作科の授業の様子です。授業時間内は,姿勢良く座り,もくもくと活動に取り組んでいます。教科書の作品例や材料等を基に,表したいことを見つけ,個性豊かな作品を作っています。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級 いもほりをしました

画像1画像2
 6月に苗を植えてから,大雨や日照りにも負けず,さつまいもが大きく育ちました。
自宅に持って帰ったさつまいもを,大学芋やスイートポテトにして食べて「おいしかったよ。」と話をしてくれました。
 次は,11月に玉ねぎの苗を植える予定です。

体育授業参観日に向けて

画像1画像2画像3
 5年生,6年生共に,10月24日(土)の体育授業参観日に向けて練習を行っております。5・6年の合同で行う団体競技の練習,各学年の徒競走の練習,そして,6年生は係の仕事の練習を行いました。今年は,毎年のような形での運動会を行うことができず残念ですが,子どもたちは今できることをがんばろうと,精一杯取り組んでいます。
 当日は,大きな声で応援することができませんが,子どもたちのがんばりに大きな拍手を送って頂ければと思います。

あいさつ週間(10月)

画像1画像2画像3
 10月5日(月)〜9日(金)まで,あいさつ週間でした。前期代表委員と5年生の児童会運営委員は最後のあいさつ運動となりました。委員会の委員長や自主的に参加をしてくれた人もいます。さわやかな風が心地良い季節になってきました。挨拶もさわやかにしていきましょう!

租税教室

画像1画像2画像3
 10月5日の月曜日,「租税教室」がありました。
 公益社団法人広島西法人会の方に来ていただき,税金の意味や役割,種類,使い方などについてのお話をしていただきました。
 その後,「税金がなかったらどんな社会になっているか」のDVDを見て,税金は,みんなにとって必要なものに使われており,税金によって安心した生活を送ることができることを学びました。それまで,「消費税などなくてもよいのに…」という気持ちを持っていた児童も,税金の大切さがよく分かったようです。
 最後に,1億円のレプリカを実際に持たせてもらい,思った以上の重さに,お金の大切さを感じることもできました。
 実際に,税にたずさわっておられる方のお話を聞かせていただき,子どもたちもより身近に税金について考えることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809