最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:188
総数:393226
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分散自主登校,3日目です。保護者の皆様,今日もご協力をありがとうございました。

 写真は,2年生の教室の様子です。
 
「きょうは,ひさしぶりに みんなにあえて うれしいね。」
「元気にすごしていましたか?先生は,みんなにあえることを たのしみにしていました。」

 黒板には,担任から子どもたちへのメッセージ。久し振りに登校してきた子どもたちの心に温かく響くメッセージです。

 担任は,子どもたち一人一人のこれまでの学習課題を確認し,ほめたり励ましたりしていました。子どもたちは,担任の優しさに包まれ,安心できる環境の中で,学習を進めることができていました。

 

4年生・理科「季節と生き物について調べていこう 2」

画像1 画像1
画像2 画像2
<4年生のみなさん>
 先生たちがヘチマとヒョウタンのたねをまいて,およそ1週間たちました。ポットをのぞいてみると,うれしいことに,どちらも芽が出て、子葉が育っていました。
 1まい目の写真がヘチマ,2まい目の写真がヒョウタンの子葉です。今のままだと,どちらが何か見分けづらいですね。
 これから葉の数を増やして,大きくなります。葉の数が3〜4まいになったらポットでは小さいので,花だんに植えかえをします。
 登校した日にぜひ見てください。

<保護者の皆様>
 先日,ホームページにてお伝えしたヘチマとヒョウタンが順調に育っています。もうすぐ植えかえの時期になります。学校が再開したら,子どもたちには,観点として,
〇草たけはどうか。
〇葉の数や形,色,大きさはどうか。
〇つぼみや花,実はあるか。
などを示して,観察記録をとっていきます。春夏秋冬,継続して観察し,季節とともに,どのように成長していくのか調べていきます。

教室で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 分散自主登校2日目の今日,1年生,3年生,6年生が登校しました。各クラスを2つのグループに分けての登校です。

 教室では,健康観察を行い,今日の学習課題に取り組みました。これまでの学習の進捗状況も確認しました。子どもたちは,友達との距離を保ち,静かな環境の中で,学習に集中していました。

 決まった時刻に起床する。朝食をとる。歩いて登校する。一定の時間,学習に集中する・・・など,日常生活のリズムを少しずつ取り戻してほしいと思います。

 学校では,子どもたちを受け入れるにあたって,引き続き,感染予防に最大限の注意を払います。

エール

画像1 画像1
 緊急事態宣言が解除されてからも,保護者の皆様,地域の皆様には,様々なご心配を抱えお過ごしのことと存じます。今週からスタートした分散自主登校にあたり,地域の方から,
「子どもの笑い声を聞き,子どもの笑顔を見たい。」
という旨のお言葉をいただきました。

 このとき,私は,本川小学校の平和資料館にある1枚の写真を思い浮かべました。このセピア色の写真は,昭和22年の本川小学校の子どもたちの様子を撮影したものです。輪になりつないだ手を掲げている子どもたち。その向こうには,原爆ドームが見えます。
 
 この撮影のわずか2年前,昭和20年8月6日、本川小学校は,校舎の外郭のみを残し,全焼しています。そして多くの尊い命を失いました。この写真が撮影された昭和22年は,復興が始まったとはいえ,まだまだ困難な時代であったと想像することができます。こうした中,学校から響いてくる子どもたちの声は,地域を勇気づけたことと思います。写真からは,困難に負けず,懸命に生きようとした子どもたちの様子が伝わり,胸が熱くなります。いつの時代も子どもは,元気の源,未来の希望,地域の宝です。

 今,これまで経験したことのない事態の中で,
「1日も早く,学校が元気を取り戻すことが大切だ。」
とこの写真が伝えてくれているように思います。

 臨時休業中,子どもたちも様々なストレスを抱え過ごしています。子どもたちの心のケアも大切にしながら,再開に向けてしっかり準備を整えていきたいと思います。

3年生・理科「植物を育てよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<3年生のみなさん>
 5月7日,3年生の先生は,ホウセンカとヒマワリのたねをまきました。今日,プランターを見ると,葉が出ていました。2枚目の写真がホウセンカです。3枚目の写真がヒマワリです。
 ホウセンカとヒマワリをくらべてみてください。同じところはどこですか。ちがうところはどこですか。
 これから,どのように育っていくのか,楽しみにしていてくださいね。

<保護者の皆様>
 3年生の理科の学習では,身近な植物を育て,育ち方やからだのつくりについて理解していきます。また,観察に関する技能も身に付けさせていきます。学校が再開したら,子どもたちがすぐに観察をすることができるよう,学校で種をまき,大切に育てています。


分散自主登校が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から,分散自主登校が始まりました。子どもたちにとっては,久し振りの登校となります。送り出してくださった保護者の皆様,ご協力をありがとうございました。
 
 左の写真は,靴箱の様子です。密集や密接を避けるため,各学級とも2つのグループに分けて登校するようにしています。ですから,靴箱も空いている場所が多くあります。

 右の写真は,下校の様子です。安全確保のため,今日は,登校時,下校時に教職員が子どもたちの様子を見守りました。

 各教室では,健康観察をするとともに,家庭での学習状況の確認をしました。また,今日の課題にも取り組みました。

 

久し振りに

画像1 画像1
 保護者の皆様,地域の皆様,臨時休業に係る学校の取組みについて,いつもご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。

 先日,子どもたちの様子を確認するため,公園を中心に学区内を巡りました。
「校長先生!」
と呼びかけてくださる保護者の方,地域の方。久し振りにお元気そうな様子を拝見でき,大変嬉しく思いました。

 子どもたちにも出会いました。夏休みよりも長く子どもたちから離れて寂しく過ごしましたが,子どもたちに出会うと,体の奥からパワーが蘇ります。
「早く学校で,しっかりと子どもたちに向き合いたい。」
と心から思いました。そのためにも,感染症対策を十分に行い,子どもたちを守っていかなくてはなりません。

 来週より,分散自主登校がスタートしますので,身体的距離の確保,マスクの着用,手洗いの3つの基本を徹底し,生活の各場面で3密を回避するよう十分に留意していきたいと思います。

 本日は,新型コロナウイルス感染症専門家会議の提言に基づく「新しい生活様式の実践例」について情報提供をさせていただきます。ご家庭におかれましても参考にされ,感染症対策をお願いいたします。この状況を一緒に乗り越えていきましょう。

↓ こちらをクリックしてください。
「新しい生活様式」の実践例

1ねんせいのみなさん,保護者の皆様へ

画像1 画像1
〈1ねんせいのみなさん〉
 1ねんせいのみなさん,おうちで がくしゅうしたり,からだを うごかしたりして,げんきにすごしていますか。せんせいたちは,げんきですよ。みんなと あえることを たのしみに,じゅんびをしています。

 せんせいが はなした 3つのあいことばを おぼえていますか。「てあらい・うがい」「はなますく」「くっつかない」です。3つのあいことばを つづけていき,じぶんや ともだち,かぞくの いのちを まもりましょうね。

 がくしゅうは どうですか。ひらがなと すうじの ぷりんとを わたしていますね。ひらがなは 「ひらがなのやくそく」をまもって やると,きれいな じが かけたり,おぼえたりすることが できますよ。すうじも ただしく かいたり,よんだりすることが できると いいですね。

 これからも おうちで げんきに すごしてくださいね。みんなに あえることを たのしみに しています。

〈保護者の皆様〉
 家庭学習の配付や電話連絡など,ご協力をいただきありがとうございます。また,家庭学習を見守っていただき,感謝しております。今後も学校と家庭と連携していき,この時期を一緒に乗り越えられたらと思っております。何かお困りのことがありましたら,遠慮せず,学校にご相談ください。引き続き,よろしくお願いいたします。

6年生のみなさん・保護者の皆様へ

画像1 画像1
<6年生のみなさん>
 6年生のみなさん,体調管理に気を付けて生活していますか。先生たちは元気に過ごしています。

 「ピースサミット2020」平和の作文を全て読みました。本川小学校の児童として,一人一人が平和に対する思いをもっていることが伝わってきました。学校が始まってもその思いを大切にして,発信していきたいですね。
 4月から臨時休業が続き,家庭学習の時間が増えました。一日の計画を立て,学習に取り組むことができていますか。もし,学習面や生活面でわからないことや困ったことがあれば,学校に連絡をしてくださいね。
 写真は5月14日木曜日の月です。満月のあとに見られる下弦の月でした。月の見え方については6年生で詳しく学習していきます。日常生活でも月の見え方に関心をもっておくとよいですね。

 学校が再開するまで,引き続き体調管理に気を付けて,よい生活リズムを保ちましょう。

<保護者の皆様>
 いつもお世話になっています。先日は.ご多用の中,ピースサミットの作文を持ってきてくださりありがとうございました。作文を読み,私たち自身も平和に対する思いを深めることができました。
 お子様の学習面や生活面で困っていることがありましたら,学校にご相談ください。
 6年生の理科では,4年生の学習を踏まえて,月と太陽の位置に着目して,位置関係を調べていきます。臨時休業中に,気分転換を兼ねて星空を眺めることがあれば,お子様と一緒に月の形の見え方について話をしてみてください。
 それでは,保護者の皆様も引き続き体調管理にはお気を付けてお過ごしください。

2年生・まい日の学しゅう

画像1 画像1
<2年生のみなさん>
 学校がお休みになって1か月がたちます。おうちで,元気に学しゅうしたり,体をうごかしたり,本を読んだり,手つだいをしたり,いろいろなことをがんばっていると思います。先生たちは,みんなが学校にきて,またいっしょに学しゅうができる日にむけて,じゅんびをしていますよ。
 さて,きょうは,みんながまい日の学しゅうで気をつけてほしいことを5つおつたえします。国語の「読む」「書く」の学しゅうは,すべての学しゅうの一ばん大せつな力ですからしっかりがんばってくださいね。

1 「よし,やるぞ!」の気もちになる。
2 つくえの上をととのえる。えんぴつをけずる。下じきをつかう。日づけを書く。
3 よく見てていねいに書く。「何となく」ではなく,しゅう中する。
4 かん字だけでなく,ひらがなもかたかなも数字も,かたちをととのえて書く。
5 やったところを見て,「よくできた!」の気もちになる。お手本とくらべて,「ちがうな。」「よくできていないな。」と思ったらなおす。じぶんで気がつくことができることが大せつです。

 ひとりで学しゅうするのは,「なかなかやる気が出ないな。」「楽しくないな。」とおもう人もいるでしょう。学校でみんなとおべんきょうすることは,とてもたのしいことなのですね。でもいまは,「自分で学しゅうする」という力をつけることがおべんきょうです。
 らいしゅうは,とう校日があります。ひさしぶりにみんなにあえることがたのしみです。かてい学しゅうでがんばっていることをぜんぶ見せてくださいね。まっています。
 しゃしんは,みんなのうえ木ばちです。チューリップがさきおわったので,うえ木ばちをからにしてあらっています。生かつかで,やさいのなえをうえるじゅんびができましたよ。

<保護者の皆様>
 家庭学習について,ご家庭でもご協力をいただき,ありがとうございます。今日は,お子様に家庭学習をする際に気を付けてほしいことを5つ伝えました。5番目の「学習を振り返り,自分で気付きをもち,直す」ということは,とても大切なポイントです。お子様の学習の様子を見る機会がありましたら,声掛けをお願いいたします。
 

3年生・理科「生き物を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<3年生のみなさん>
 太ようがまぶしいきせつになりました。しばらくするとあつい夏がやってきますね。来週からはとう校日もあります。少しずつあつさになれておきましょうね。

 学校では,外に出ると,たくさんの生きものが夏にむけてじゅんびをはじめているのを見つけることができます。今日は,先生たちが見つけた生きもののようすをお知らせしますね。

 1まいめのしゃしんは,カラスノエンドウです。みどり色の長ぼそいところは,みです。
 2まいめのしゃしんは,レモンの木です。プールの入口にあります。花がさいていましたよ。
 3まいめのしゃしんは,キャベツのはです。うらがわにモンシロチョウのさなぎがついていました。

 つぎに学校に来たとき,自分でもたしかめてみてくださいね。楽しいはっけんがたくさんあります。

<保護者の皆様>
 家庭学習の配付や電話連絡について,ご協力をいただきありがとうございました。お子様の様子をお聞きし,私たちも安心しています。
 来週から分散自主登校が始まります。お子様の体調管理を引き続きよろしくお願いいたします。
 今日は,理科の学習にもつながる内容をお子様にお伝えしました。校庭の生き物の様子です。

臨時休業中の分散自主登校日について

画像1 画像1
 広島市教育委員会から,児童の健康状況を把握するとともに,家庭での学習状況の確認や補習等の学習指導を行うため,臨時休業中の登校日を設ける旨の通知がありました。このことを受け,本校においても,分散自主登校日を設定することとしましたので,お知らせします。

↓ こちらをクリックしてください。
臨時休業中の分散自主登校日について

5年生「みんなの学習クラブ タブレット版」・体育科学習プリントの活用について

画像1 画像1
<5年生のみなさん>
 5年生のみなさん,元気に生活していますか。先生たちも元気に過ごしています。今日は,先生たちからみなさんへ二つのお知らせがあります。

 一つ目は,先日案内した「みんなの学習クラブ タブレット版」の活用についてのお知らせです。
 5年生の休業中の課題の中に,「分数のたし算ひき算」や「直方体や立方体の体積」など,まだ学習していないものもふくまれていて,教科書を参考に少しずつ学習を進めていると思います。この「みんなの学習クラブ タブレット版」の中にとても分かりやすい解説動画がついています。(直方体・立方体の体積の求め方など)小学算数→東京書籍から開くことができます。また,他学年の内容も活用できますので.ぜひ参考にしてみてください。
 二つ目は,家庭でも簡単にできる運動のお知らせです。長い休業が続き,みなさんの運動不足を心配しています。そこで,先日,「わたしたちの体育」の中からみなさんに挑戦してほしい運動を選び,体育科学習プリントを作成し,配付しました。気分転換にもなりますので,やってみてください。
 それでは,続けて元気に過ごしていてくださいね。

<保護者の皆様>
 いつもお世話になっています。私たちは,お子様の家庭学習が順調に進んでいることを願っています。ご不明なこと,困っておられることなどございましたら,遠慮されずご相談ください。
 さて,本日,お子様へ二つのお知らせをしました。ご家庭で「みんなの学習クラブ タブレット版」のご利用が可能でしたら,お子様と一緒に見てください。本ホームページにも5月8日に紹介していますので,そこからアクセスすることができます。また,体育科学習プリントに紹介している運動については,保護者の皆様も一緒に挑戦されてみるのもよいと思います。
 それでは,今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

臨時休業中の登校日について

画像1 画像1
 保護者の皆様へ

 臨時休業中の登校日について報道されており,保護者の皆様も関心を寄せられていることと思います。
 先ほど,広島市教育委員会より登校日の設定について通知がありました。登校日設定期間は,5月18日(月)〜5月29日(金)と示されており,この期間内に各学校が登校日を設定することとなります。
 今後,学校において詳細を決定し,後日,メール及びホームページにてお知らせしますので,ご確認をよろしくお願いいたします。
 

臨時休館延長のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本川小学校平和資料館は,5月17日まで臨時休館することをお伝えしていましたが,5月31日まで延長することが決定しました。学校では,資料館の中に風を通したり,周辺の清掃をしたりして,いつでも皆様をお迎えすることができるよう準備を整えています。
 
 写真は,今日の平和資料館の様子です。前の花壇に薔薇の木があります。右側の小さな2本の木に注目してください。これは,2月25日に,当時の3年生(現4年生)が学校を代表して植樹したものです。医師の故永井隆博士ゆかりの薔薇です。永井博士は,長崎に原爆が投下されたとき,ご自身も被爆されながらも被爆者の治療にあたられました。その永井博士は「平和の象徴」として広島に薔薇を送ってくださったとのことです。レッド・ラジアンスという濃いピンク色の薔薇です。蕾をたくさんつけています。

4年生・理科「季節と生き物について調べていこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<4年生のみなさん> 
 5月8日(金)晴れ,気温24度
 学校生活が始まったらすぐにみんなで理科の学習ができるように,先生たちで,ヘチマとヒョウタンのたねをまきました。みなさんは,ヘチマやヒョウタンを知っていますか。
 右がわの黒色がヘチマのたねで左がわの白色がヒョウタンのたねです。大人の先生の手とくらべて,大きさはどうですか。
 ビニルポットに土を入れ,約1cmのふかさのあなをあけて,たねをまき,そっと土をかけ水やりをしました。くわしくは,教科書の16ページ〜20ページを見てください。
 どんなめが出てくるか楽しみですね。

<保護者の皆様>
 4年生の理科は,3年生までの学習を基に,継続的に観察することによって,季節ごとの植物の成長や動物の活動の変化をとらえられるようにしていきます。3年生のときに観察してきたことと結び付けて考えることができればよいと思います。教科書17ページや18ページに3年生の学習内容がまとめてありますので,ここを見て思い出しておくとよいですね。
 学校が再開したら,子どもたちと一緒に観察ができるよう,学校で大切に育てておきます。
 

3年生・理科「しぜんを見よう」

画像1 画像1 画像2 画像2
<3年生のみなさん>
 4月から新しく理科の学習がはじまるので,楽しみにしていたことでしょう。本当は,みんなで,うんどう場やへいわの森に出て,虫やしょくぶつのかんさつをするよていでした。
 今日は,へいわの森のタンポポのしゃしんを見てください。
 どんな形や色ですか。花だけでなく,はの形もよく見てくださいね。
 もし,家の人といっしょにさんぽに行くことがあったら,タンポポをさがしてみましょう。どれくらいの大きさかたしかめてみましょう。はじめて知ったことやふしぎに思ったことを紙などに書いておくとよいですね。

<保護者の皆様>
 3年生の理科の学習は,まず,春の植物や虫などの自然と触れ合い,観察することにより,身近な自然に興味・関心をもたせることからスタートします。
 その際,色,大きさ,形など,観察する視点をもつことが大切です。また,そうしたことを発見する楽しさや詳しく観察することの面白さを味わわせることも大切です。学校が再開しましたら,これから始まる理科の学習への期待感をもたせるよう工夫していきます。
 臨時休業中に,気分転換を兼ねて公園などに散歩に行かれることがありましたら,季節を感じる植物や昆虫にお子様の興味が向くよう話し掛けてみてください。

学習支援システム「みんなの学習クラブ タブレット版」

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真は,ウェディングドレスという名の紫陽花です。校長室の裏に静かに咲き始めました。その名の通り,ウェディングドレスのような広がりがあります。
 
 さて,株式会社日本コスモトピアより,広島市教育委員会を通じて学習支援システム「みんなの学習クラブ タブレット版」の紹介がありました。家庭学習の際にご活用ください。

アクセス先
↓ここをクリックしてください。 
https://gctablet.gakuweb.jp/

使い方の説明
↓ここをクリックしてください。
みんなの学習クラブ タブレット版の使い方

 令和2年6月10日まで利用することができます。IDとパスワードについては,学校メールにてお伝えします。

PTA広報誌コンクール優秀賞

画像1 画像1
 昨年度,本川小学校PTA広報委員会が発行されたPTA新聞「ほんかわPTA」が第36回広島市PTA協議会コンクールにおいて優秀賞を受賞しました。

 昨年度,広報委員の皆さんは,本校の教育活動やPTA活動の様子を丁寧に取材してくださり,意を尽くした文章表現と写真のレイアウトにより,読みごたえ,見ごたえのある新聞を提供してくださいました。

 改めて新聞を読み返してみると,昨年度の本校の足跡をしっかりと感じることができます。

 昨年度の広報委員の皆様,おめでとうございます。そして,素晴らしい新聞をありがとうございました。嬉しい知らせに,わたしたち教職員も元気をいただきました。

家庭学習について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連休が明けて学校に来てみると,資料館前の薔薇の花がさらに増えていて,びっくりしました。とてもきれいです。皆様に見ていただくことができないのが残念です。 

 さて,今日と明日でお届けすることになっている封筒の中に学年だよりが入っていますので,ご確認ください。

 学年だよりには,お子様が計画的に学習を進めることができるよう,1日ごとに家庭学習の内容を示しています。また,4年生〜6年生については,「1時間目」「2時間目」・・・と時間割のように示し,時間の管理を自分でできるようにしています。学校を離れての学習では,時間を設定し,リズムをつくることが大切です。一定の時間,集中して学習をすることができるようにしておくと,学校が再開したときにスムーズに授業に臨むことができます。

 学校からは,お子様の様子をお聞きするために,5月12日(火)までの間に,担任から電話連絡をさせていただきます。その際,可能であれば,お子様ともお話をさせていただけると幸いです。もし,家庭学習について質問がおありでしたら,遠慮なくお聞きください。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

インフルエンザに関する報告

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431