メール連絡システム(スクリレ)へのご登録をよろしくお願いいたします。

進路説明会

画像1 画像1
3年生保護者対象の説明会を体育館で開催しました。

進路説明会

画像1 画像1
3年生保護者対象の説明会を体育館で開催しました。

放課後絆学習

画像1 画像1
毎週火曜日の放課後絆学習でがんばりました。

放課後絆学習

画像1 画像1
毎週火曜日の放課後絆学習でがんばりました。

10月20日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は柳川風丼とほうれん草のサラダです。
柳川鍋といえば、どじょうなのですが、給食では牛肉を使っているので、柳川風です。昆布と鰹節と牛肉のいいダシがでていますよ。

芸術の秋 1年生編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術の授業で描いたシューズのスケッチが並んでいます。
同じものを描いていますが、描いた人の性格が違うように色んなシューズになっているのが、面白いです。
平面の画用紙に立体感、質感を表現するのは難しいですが、1年生よく頑張って描きました。
今回は各クラス5枚のみの展示ですが、次の作品は全員分展示予定です!

芸術の秋 3年生編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピカソのゲルニカを鑑賞した後、ピカソになったつもりで描いてみました。
描くものをひとつの方向からではなく、さまざまな方向から描き、まとめるキュビスムというものを描いています。
昨日展示をしていると、3年生の担任の先生が熱心に見てくれました。全員分展示しているので、かなり見応えがあります。
三和のピカソがいるかもです!

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生 国語

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生 技術家庭科

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生 技術家庭科

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生 理科

10月19日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は食育の日(わ食の日)です。
金時豆の甘煮は、去年たくさん残ったメニューです。
ですが、一人当たりの量はそんなにたくさんないし、豆はいろいろな栄養が詰まっているので、頑張って食べてほしいです。

感謝 感激 プールの環境整備ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校で休日に部活動が行われた日、今年度、水泳の授業がなく、使用することのなかったプールの維持管理を気にしていた保健体育の先生方が、部活動の生徒に呼びかけてプールサイドや施設の整備に協力してもらいました。
 男子バスケットボール部、女子ソフトテニス部のみなさん、環境整備に手を貸してくれたそうですね。部活動で疲れていたでしょうに、ボランティア精神を発揮して頑張ってくれてありがとう。
 ところが、彼らだけではなく、部活動の送迎のために学校に来られた保護者の方々まで協力してくださったそうです。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。お陰様でキレイになりました。

理科は好き? 苦手?

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業では、各先生方が、何とか興味を持たせようとして、様々な教材を準備されたり、工夫したりされています。
 2年生では、分子構造を理解するために「C」や「H」や「O」などのマグネットのようなものが全班分準備され、グループごとに確認し合っていました。
 3年生では、太陽系惑星の学習をするのに、テレビ画面に「水、金、地、火、木、土、天、海」が位置関係と大きさがわかるように映し出されていました。

研究により意見をまとめる

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校でする学習というのは、教えられるものばかりではありません。今は、設定された課題解決に向けて、習ったことや自分で調べたりしたことなどをもとに、自分の考えを整理し、人に伝えられるように表現することが学習活動の中心になってきています。
 校内に、2年生の国語科で取り組んだ意見作文が掲示されていました。モアイ像で有名なイースター島を取り上げ、地球環境問題について考え、各自、新聞づくりに取り組んだようです。
 図書室をのぞいてみると、1年生が平和学習のための資料集めに一生懸命でした。被爆のこと、被爆地ヒロシマの復興のこと、世界平和のことなど、自分が調べてみようと思う資料は見つかったでしょうか。

先生がたくさん

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の英語と数学の授業の様子です。
 英語では、ALTの先生の授業に、英語科の先生も3人入っておられます。オールイングリッシュの授業の手助けをしてくださっています。生徒たちも安心して楽しそうに会話をしています。
 数学では、授業を進められる先生と、もう1人数学科の先生が学習サポーターとして入っておられます。生徒たちは、グループでも確認し合いながら学んでいますが、サポーターの先生が巡視しながら、さらに確認と助言、支援を施してくださいます。
 多くの力を結集して、生徒たちの学力を少しでも向上させて行きたいと思います。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
3年生 数学

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
3年生 技術家庭科

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
3年生 社会

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
3年生 英語
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校通信

進路だより

1年生英語 家庭学習プリント

非常災害時の対応

生徒指導関係

1学年通信

保健室より

その他

先生からのチャレンジ集

広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808