最新更新日:2025/07/11
本日:count up5
昨日:78
総数:1005450
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

10月20日(火) 樹木の伐採(2)

 作業が進み小さくなっていく様子です。明日も続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(火) 樹木の伐採(1)

 プール裏の桜の木が道路にはみだして大きくなっており、業者の方に伐採していただきました。1枚目の写真は、伐採前です。2枚目の写真は、作業中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(火)授業の様子(6)

3年3組は社会です。まとめの問題に取り組んでいます。
4組5組は体育で,リレーの練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火)授業の様子(5)

3年1組は数学です。身の回りのいろいろな相似な図形を探して,その面積や体積を調べています。
2組は家庭科。幼稚園訪問学習の計画を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(火)授業の様子(4)

2年4組は国語,5組と6組は英語です。英語はto不定詞を使った表現を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火)授業の様子(3)

2年1組は理科です。脊椎動物のなかま分けについて学習しています。
2組は数学で,図形の面積の変化を1次関数で表しています。
3組は音楽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火)授業の様子(2)

1年4組は音楽です。5組は英語で暗唱テストを行っています。6組は数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火)授業の様子(1)

10月20日(火)5校時の授業の様子です。
1年1組は国語。「いろは歌」練習を生かして丁寧に清書をします。
2組は道徳で,リーダーを務めるときに求められるものはなにかを考えています。
3組は国語です。暗唱テストをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火)今日の給食

10月20日(火)今日の給食
1年1組の配膳の様子です。
今日のメニューは柳川風丼,ほうれんそうサラダ,牛乳です。

ほうれんそう…ほうれんそうは, 今から400年ほど前に日本に伝わってきました。旬は「冬」ですが,今では日本中どこでも作られ,一年中食べられます。色の濃い野菜の仲間で,病気から体を守ってくれるカロテンや貧血を防ぐ鉄などの体によい栄養素を多く含んでいます。今日は,ほうれんそうを使ってサラダにしています。しっかり食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月)授業の様子(6)

3年4組は数学で,三角形と平行の関係から線分の比について調べています。
5組は国語。芭蕉が旅行に行く理由を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(月)授業の様子(5)

3年1組は理科です。仕事率の計算をしています。
2組はものやことがらについて詳しく説明する表現を練習しています。
3組は数学です。相似な図形の面積と体積について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月)授業の様子(4)

2年4組は英語です。to不定詞を使った表現を練習しています。
5組は国語,6組は社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月)授業の様子(3)

2年1組は道徳です。インターネット上では相手が見えないために責任のもてない行動が起きやすいが,どんなことに気をつけたらよいかを考えています。
2組は理科。コオロギを観察し,体のつくりをスケッチします。
3組は数学で,表やグラフを用いて問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月)授業の様子(2)

1年4組は英語で三単元のS,5組は国語でいろは歌について学習しています。
6組は社会です。アメリカの工業が発展している理由を考えています。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月)授業の様子(1)

10月19日(月)5校時の授業の様子です。
1年1組2組は体育で,体育祭のリレーの練習をしています。
3組は国語で平仮名の筆使いや字形を確かめて書く練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月)今日の給食

10月19日(月)今日の給食
2年6組の配膳の様子です。
今日のメニューは玄米ごはん,のり佃煮,ししゃものから揚げ,金時豆の甘煮,ひろしまっこ汁,牛乳です。

食育の日(わ食の日)…今日は食育の日です。ごはんを主食とした,一汁二菜の献立で魚料理と,ひろしまっこ汁を組み合わせています。このように一汁二菜の食事にすると,栄養のバランスが整いやすくなります。また,食育の日に必ず登場するひろしまっこ汁は,ちりめんいりこでだしをとります。ちりめんいりこは,だしがとれるだけでなく,そのまま食べることでカルシウムをとることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(日) 新人戦(女子バレー2)

 試合ができることに感謝しながら、練習の成果を出したいと思います。全国大会の舞台に戻れるように、力をあわせて頑張ります。新チームもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(日) 新人戦(女子バレー1)

 亀崎中学校で、広島市新人バレーボール大会安佐北区大会の予選リーグが開催されました。白木中、中等教育、亀崎中と対戦し、2−0で勝利し、25日に白木中で開催される順位決定戦に進出することが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(日) 吹奏楽部定期演奏会(10)

 アンコールでは、「言葉にできない」「宝島」を演奏しました。
 これまで、練習を重ね準備してきた吹奏楽部の皆さん、よく頑張りました。とてもいい演奏会となりました。
 支えてくださった保護者の皆様、吹奏楽部のOBOGの皆様、本当にありがとうございました。ご来場いただいた皆様、感染症対策へのご協力ありがとうございました。楽しんでいただけたら幸いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(日) 吹奏楽部定期演奏会(9)

 2部のラストには、部長が感謝の気持ちを表現し、3年生を紹介した後、「J-BEST 〜日本を勇気づける名曲たち〜」を演奏しました。3枚目の写真は、後輩から3年生に感謝の気持ちを込めて花束を送った場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/20 総合試験(3年生)
10/21 総合試験(3年生),学校協力者会議

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224