![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:168 総数:1110240 |
10月19日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金時豆の甘煮は、去年たくさん残ったメニューです。 ですが、一人当たりの量はそんなにたくさんないし、豆はいろいろな栄養が詰まっているので、頑張って食べてほしいです。 感謝 感激 プールの環境整備ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子バスケットボール部、女子ソフトテニス部のみなさん、環境整備に手を貸してくれたそうですね。部活動で疲れていたでしょうに、ボランティア精神を発揮して頑張ってくれてありがとう。 ところが、彼らだけではなく、部活動の送迎のために学校に来られた保護者の方々まで協力してくださったそうです。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。お陰様でキレイになりました。 理科は好き? 苦手?![]() ![]() ![]() ![]() 2年生では、分子構造を理解するために「C」や「H」や「O」などのマグネットのようなものが全班分準備され、グループごとに確認し合っていました。 3年生では、太陽系惑星の学習をするのに、テレビ画面に「水、金、地、火、木、土、天、海」が位置関係と大きさがわかるように映し出されていました。 研究により意見をまとめる![]() ![]() ![]() ![]() 校内に、2年生の国語科で取り組んだ意見作文が掲示されていました。モアイ像で有名なイースター島を取り上げ、地球環境問題について考え、各自、新聞づくりに取り組んだようです。 図書室をのぞいてみると、1年生が平和学習のための資料集めに一生懸命でした。被爆のこと、被爆地ヒロシマの復興のこと、世界平和のことなど、自分が調べてみようと思う資料は見つかったでしょうか。 先生がたくさん![]() ![]() ![]() ![]() 英語では、ALTの先生の授業に、英語科の先生も3人入っておられます。オールイングリッシュの授業の手助けをしてくださっています。生徒たちも安心して楽しそうに会話をしています。 数学では、授業を進められる先生と、もう1人数学科の先生が学習サポーターとして入っておられます。生徒たちは、グループでも確認し合いながら学んでいますが、サポーターの先生が巡視しながら、さらに確認と助言、支援を施してくださいます。 多くの力を結集して、生徒たちの学力を少しでも向上させて行きたいと思います。 ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() 話し方大会 団体優秀賞に輝きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人目は、「あの夏の日から」というタイトルでした。ある暑い夏の日、高校生が難民救済のための募金を呼び掛けるボランティア活動をしている様子に心打たれ、自分も将来、JICA(青年海外協力隊)で難民問題に向き合う仕事がしたいと考えるようになった夢を語りました。世界の子供たちの未来をつくる夢を叶えるため、まず、人として心を磨いていくこと、未知の世界へ飛び込んでいく自主性を育むこと、学習に力を入れて特に語学力をつけることを今後の人生の目標としたいと語りました。 二人目さんは、「記憶を次の世代へ」というタイトルでした。広島で暮らす中学生として「被爆地ヒロシマ」についての学習をすることは自然だったのだが、ある時、県外からの転入生が「広島ではこんなことを学習するんだ」と驚いていたこと、平和公園への観光客は外国人が多く国内の人が少ないように感じたことなどから、被爆の記憶を風化させてはならないという思いが強くなったと語りました。そして、執行部や各部活動の部長たちとで作成した平和に関するインタビュー動画のことを紹介しながら、伝承者として学び続けることを誓い、原爆死没者慰霊碑の碑文「安らかに眠ってください。過ちは繰り返しませぬから」で締めくくりました。 二人とも、素晴らしい内容でしたし、落ち着いたいい発表でした。しかし、審査員の先生方も講評しておられましたが、全体的に非常にレベルの高い大会となり、個人での受賞とはなりませんでした。それでも、二人の頑張りが評価され、団体(学校賞)で優秀賞をいただきました。「話し方大会」で表彰を受けるのは、三和中学校として初めての快挙です。おめでとうございました。来年、後輩たちの誰かが挑戦してくれることを期待したいと思います。 新人戦男子卓球区大会結果![]() ![]() 団体Aと個人2人が市大会に出場します。 休日の部活動![]() ![]() 休日の部活動![]() ![]() 休日の部活動![]() ![]() 10月16日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 茶色い豆はレンズ豆で、黄色い豆は大豆です。 2種類の豆がたっぷりです。カレー風味ごはんと一緒に、しっかり食べてほしいです。 3年生 進路説明会![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() 実力テスト2日目![]() ![]() |
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1 TEL:082-928-5808 |