最新更新日:2025/08/04
本日:count up29
昨日:23
総数:267093
校訓 かしこく やさしく たくましく

5年 掲示板は野外活動特集!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんの掲示板が
野外活動特集になりました

参観週間には掲示板もご覧ください
江田島焼き いいですよね!

5年 2クラスにわかれて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 2クラスにわかれて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 2クラスにわかれて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 2クラスにわかれて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは算数科の学習を
担任の先生と 算数専科の先生とで
二つのクラスにわかれて行ってきました
今日が最終日となります

二つのクラスにわけることで
小人数となり5年生さんは安心して
発表したり質問したりすることができました
また
問題に取り組む姿勢も大変意欲的でした



6年 アイディアポケット完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 アイディアポケット完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 アイディアポケット完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 アイディアポケット完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんはエプロンにポケットを付けていました

まず
エプロンにポケットをおいて
しつけをかけます
そして
ミシンで縫い付けます

丸い形のポケット
キャラクター型のポケット
二つポケット
裏ポケット等
いろいろな工夫がされたポケットなので
一手間必要でしたが
先生のアドバイスを受け
6年生さんがイメージした通りのポケットを
付けることができました





6年 写生が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生さんは運動場で
校舎の絵を描いていました

自分が描きたい場所を選んで
これから描いていきます
今後の経過を楽しみにしていてください

学校だより11月号を掲載しました!!

画像1 画像1
11月19日発行の学校だより11月号を掲載しました

 ↓  ↓  ↓

学校だより11月号

うわぐつ あらい 2

今週末だけ、上靴は教室にお泊まりです。

1ねんせいの みなさん
げつようび、ぴかぴかになっている うわぐつを おたのしみに!

保護者の皆様
上靴を干すハンガーやたわしなど、準備して頂きありがとうございました。
おかげで、とてもよい学習ができました。
今後もご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

うわぐつ あらい

生活科の学習で、”うわぐつ あらい”があります。
事前学習では、用意する物や洗う行程を確認し、当日のイメージをもちました。

さあ、いよいよ本番です!
やる気満々でこすり始めました。
見えるところだけでなく、裏や内側もしっかりこすります。
だんだん綺麗になっていることを実感すると、もっと頑張りたい気持ちが膨れ上がったようで、もっともっと必死に取り組んでいる姿が見られました。

「みて----!ぴかぴかになったよ!」
「せんせい、みずがくろくなった!!!」

たくさんの発見や感激があったようで、とても充実した時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 耳をすまして たんけんしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

6年 耳をすまして たんけんしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

6年 耳をすまして たんけんしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは
図画工作科の時間でした

まず
全員で1枚の絵から
感じることや気づいたこと等
思い思いに発表していました
先生が人それぞれ感じ方が違うから
それでいいんだよ それでいいんだよ
と話していました
黒板を見ると発想豊かな感じ方や気づきが
たくさん板書されていました

今日は一人一人
自分が感じたままを
表現していく時間のようです

一人一人に
鑑賞する絵が配布されました
何枚かある絵の中なら
気になる絵を3枚選びます
そして
それぞれの絵から
聞こえる音と
その音の正体は何か?を
ワークシートに書いていきます

6年生さんは絵が破れるぐらい
凝視していました
人それぞれ選ぶ絵も違うし
同じ絵でも聞こえる音が違い
おもしろい学習だなと思いました



5年 江田島焼きの工夫したこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成した野外活動新聞

5年 江田島焼きの工夫したこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの姿

5年 江田島焼きの工夫したこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは野外活動で作った
江田島焼きの工夫したことを
カードに書いていました

先生が江田島焼きが届いた日に
写真を撮影してくれていたので
その一人一人の作品の写真に
カードをはっていました

江田島焼きは写真で見ても
実にすばらしいです
それに一人一人の個性が光り
いろいろな作品ができました
野外活動のいい思い出ができましたね

江田島焼きの写真とカードは
野外活動新聞といっしょに
掲示される予定です

参観週間には子どもたちの姿はもちろん
掲示物などもご覧になってください
参観週間についてのプリントは
明日持ち帰ります
ご確認お願いします

4年 わすれられないあの時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755