![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:78 総数:153151 |
すなやつちと なかよし
図画工作科の「すなやつちと なかよし」の学習として,砂や土にふれながら,思い付いたことを試し,様々な形を作り出す学習を行いました。
手やカップを使っていろいろな形をつくったり,川を掘ったり山を作ったりして,砂や土の形の変化に面白さを感じながら活動していました。作ったお団子を並べ合ったり,川をつなげたりして,友達と協力して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 前期終業式![]() ![]() 今日は前期終業式です。 この前期のがんばりを ご家庭でもしっかりほめてあげていただけたらと思います。 R2 前期終業式 朝晩がすっかり涼しい日がふえてきました。朝は長袖や,上着をきていて,ちょうどよいですね。 さて,新しい1年生を迎えて,今年度がスタートして半分すぎました。 自分がたてた今年の目標はがんばることができていますか。今年は みんなが集まっての式や朝会ができず,みなさんの表情が見えないのが残念ですが,今、しっかり頷いたことと思います。 校長先生も春からみなさんにどんなお話をしてきたか,振り返ってみました。 4月の始業式や入学式では 学校の教育目標の「やさしく ただしく たくましく」のお話をしました。 そしてすぐ 学校は休校になりました。 覚えていますか? みなさんは「おすすめ時間割」で勉強したり,分散登校で先生やお友達と勉強したりしましたね。 6月に学校再開。とても嬉しかったのを覚えています。 「学校でしかできないこと」をたくさん経験して,心も体も大きくなってほしいと話しました。 手洗いやマスクをすることなど,「自分だけいいや,少しぐらいいいや」と思わないでほしいとも話しました。 夏休み前には 「とくいなことは どんどんチャレンジ 苦手なことにはちょっぴりチャレンジ」とどんなことでも毎日続けようと話しました。 夏休み後は「なりたい自分になろう」と話しました。 覚えていることがありましたか。 そのとき,そのときに いろいろなことを思ったり,決意したり,がんばってきた前期でした。 1年生さんも すっかり 小学校になれましたね。 5年生は野外活動,6年生は修学旅行にもいきました。 2年生から4年生も 友だちや 先生と 一緒に いろいろな学習をしました。 あっという間の前期でしたが みなさんは たくさんがんばりましたね。特に がんばったことを ひとつ あげるとしたら どんなことでしょう。うかんできますか?みんな がんばったことがありますね。 自分や お友達のがんばり,成長を喜びましょう。 おうちでも前期にがんばったことをお話しして,褒めてもらってくださいね。 自分を育てて成長させていくのは,先生たちでも,おうちの人でもありません。お手伝することはできます。でも,やるのは自分ですよ。しっかり前期を振り返り,来週から 後期の生活,学習をがんばりましょう。 ミッタメール連絡網についてのお知らせ
[SoftBankで受信できない事象と対応手順に関して】
ミッタシステムから上記についての案内が届きましたので、お知らせします。(以下一部引用) 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 本年9月以降、SoftBankおよびY!mobileのメールアドレスにおいて、 連絡網メールが受信できない事象が発生しています。 調査の結果、原因はご利用端末の迷惑メールフィルターと判明しております。 連絡網のご利用にあたって、メールが届かない場合には、当初より ご利用者に設定をお願いしているところではありますが、 この事象は、今後も継続的に発生し得ることから、改めてご周知を お願いしたく存じます。 ●対応手順 利用者側で受信許可設定を行う必要があります。 SoftBankおよびY!mobileで受信できない事象をより早く保護者の方に 解消していただくために、サポートブログ外にて一般公開ページを設けました。 弊社ホームページトップページの「お知らせ」より、 「ミッタメール連絡網ご利用の保護者の皆様へ」として掲載しています。 http://mitta-sys.jp/ 保護者の皆様には、上記URLをご利用いただくか、「ミッタシステム」で検索、アクセスしていただきますよう、お願いいたします。 1ねんせい あいさつうんどう![]() ![]() 公民館での作品展示![]() ![]() 野外活動 8![]() 一回りも二回りも成長した5年生。 帰校式の姿は,一回り成長を感じられました。 野外活動で付いた力を これからの生活で どんどん発揮してほしいです。 ゆっくり休んで,火曜日に。 元気に会いましょう。 野外活動 7![]() たくさんの人に見送られ、似島臨海少年自然の家をあとにしました。 野外活動 6![]() ![]() ![]() 1人で好きなものを作る人、友達とナイアガラの滝を作る人、お互いを気にして声をかけあっています。 野外活動 5![]() ![]() 普段気軽に口に入れていたお菓子も、これからは見る目が変わるかもしれませんね。 野外活動 4![]() ![]() そのあとバウムクーヘン作りが始まります。 野外活動 3![]() ![]() 昨日はキャンプファイヤーで、絆を深め合いました。忘れられない一コマになったのではないでしょうか。 ♪♪♪7・8・9月のおたん生日会♪♪♪
9月30日(水)の2時間目に,7・8・9月のお誕生日会をしました☆★☆★今回は,リンゴジュースで乾杯をして,お祝いをしました♪♪♪今回行ったジェスチャーゲームでは,先生からお題を出すのではなく,子どもたちが考えて行いました!!!3人で協力して車のジェスチャーをしたり,季節に合わせたものを考えたりして,大盛りあがりでした☆★どの学年も,お題の特徴をしっかりとらえて,ジェスチャーすることができていました♪♪♪次のお誕生日会も楽しみですね☆★☆★
![]() ![]() 野外活動 2![]() ![]() ![]() 昼食の後はチャレンジ一周 宿泊棟に入った後,野外炊飯 すき焼き作りです 今 できあがったすき焼きを食べ始めたとのこと きっと「おいしー!」と口々に言っていることでしょう 日が沈んだら,キャンプファイヤー 帰ってきたら話を聞くのが楽しみです 野外活動 1![]() ![]() 今年度は一泊二日ですが,お天気にも恵まれ、楽しみです。 たくさんの経験をしてきてほしいです。 5年生,がんばれ!! 4年生校外学習![]() 午前は,平和記念資料館の見学と平和記念公園の碑巡りをしました。被ばくの実相を知り,被害にあわれた方の気持ちを想像しながらしっかりメモを取ることができました。悲しみを繰り返したくないというヒロシマの思いを感じることができたようです。 午後は社会科「わたしたちのくらしをささえるごみの処理」の学習のため,中工場に行きました。工場の設備を見ながら働いている方の説明を聞きました。可燃ごみを処理するために,多くの手順があり,様々な人の苦労や時間,コストがかかっていることを学習しました。 |
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455 TEL:082-272-4816 |