![]() |
最新更新日:2025/07/06 |
本日: 昨日:85 総数:555306 |
R02.10.15 放課後の様子(その2)
合奏の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.10.15 放課後の様子
音楽部が18日に行われる引退記念のための練習合奏を中庭で行いました。自然と他の部活の生徒も見に来て、自然と拍手が起こりました。音楽部3年生ラストスパートだ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.10.15 本日の給食
本日の給食を紹介します。
(1)バターパン (2)タンドリーチキン (3)フライドポテト (4)鉄ちゃんのサラダ (5)卵とにんじんのソテー (6)なし (7)牛乳 本日はパンの日。パンも毎週違うパンなので、楽しみです。本日は、バターパン。バターの風味があり美味しかったです。 ![]() ![]() R02.10.15 本日の様子(その4)
1年生の音楽では、各グループで色々な作曲をしていました。手をたたいてリズムを取ってみたり、机をたたいてリズムを取ったりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.10.15 本日の様子(その3)
3年生の美術では、カラーのセロハンを自分の作品に切り貼って、ステンドガラスのような作品を創っていました。やはり、作品というのは個性がでますね。それぞれ自分の考えた作品に色とりどりのカラーセロハンを貼り付けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() R02.10.15 本日の様子(その2)
2時間目1年の男子が外で体育をしていました。種目は陸上競技のリレー。上手にバトンパスの練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.10.15 本日の様子
1年生が理科で実験をしていました。今までは、コロナの影響でなかなか実験ができず、写真や映像でしか理解する材料がありませんでしたが、やはり実験は自分で行い、目で見て確かめられ、考えることもできるのでいいですね。1年生も「なんで?」「これでいいん?」などといった声があちこちからでていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.10.14 放課後の様子
昨日から教育相談で5時間。その分部活動がたくさんできます。卓球部は体育館が他部活使用のため、ホールに一工夫を顧問の先生が行い、充実した部活をしていました。女子バスケは、グラウンドで練習していました。新人戦市大会出場を決めたので、少しでも上を目指して頑張ってほしいです。野球部は、まだ区大会中。残りの試合を勝ち市大会出場を決めてもらいたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.10.14 本日の給食
本日の給食を紹介します。
(1)麦ごはん (2)豆腐ハンバーグの青じそソースかけ (3)豚肉と野菜のコチュジャン炒め (4)かぼちゃの煮物 (5)ひじきの煮物 (6)牛乳 本日は、豆腐ハンバーグの青じそソースかけが、さっぱりして美味しかったです。ご飯にはコチュジャン炒めが最高でした。 ![]() ![]() R02.10.14 本日の様子(その3)
1年生の家庭科では「衣服」について学習していました。服の汚れやすいところを自分の生活と照らし合わせながら考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.10.14 本日の様子(その2)
3年生の社会では、社会集団で生きていくために必要なことをグループで話し合いをしていました。一人ではなかなか考えが浮かんでこなくても、集団だとちょっとしたきっかけで考えが浮かんでくることもありますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.10.14 本日の様子
1年生と3年生の社会が行われていたので見てきました。
1年生の社会では、分かりやすい授業や工夫のために、視覚支援を用いて授業を行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.10.13 本日の給食
本日の給食を紹介します。
(1)ごはん (2)鶏肉のから揚げ (3)スパゲティ (4)スクランブルエッグ (5)シーザーサラダ (6)パイン(缶) (7)牛乳 本日は、子どもが大好きなから揚げ。やはりから揚げはいつ食べても美味しいですね。何個でも食べられます。 ![]() ![]() R02.10.13 本日の様子(その2)
3年生が音楽の授業で「歌舞伎」について勉強していました。「飛び六方」も笑顔いっぱいで行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.10.13 本日の様子
1年生女子が体育でソフトボール(ティーボール)をしていました。キャッチボールから始まり、バッティングまで行っていました。キャッチングもバッティングもとても上手にしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.10.12 放課後の様子(その2)
美術部も大作を作成していました。いつ公開になるのかはお楽しみに。
![]() ![]() ![]() ![]() R02.10.12 放課後の様子
18日に音楽部がラストコンサートを行うための練習を中庭で行っていました。迫力満点でした。
![]() ![]() ![]() ![]() R02.10.12 本日の給食
本日の給食を紹介します。
(1)ごはん (2)白身魚の和風ソースがらめ (3)もやしの昆布和え (4)塩肉じゃが (5)ほうれん草のソテー (6)みkん(缶) (7)牛乳 本日は地場産物の日「ほうれんそう」を使った料理が出ました。ほうれん草は栄養豊富で週始めにはもってこいですね。 ![]() ![]() R02.10.12 後期始業式
本日は後期始業式がありました。ビデオ放送はもちろんですが、今回から全校生徒が集まると密になるので、学年ごとに集まることにしました、その他の学年はテレビでの朝会。今回は3年生。聞く姿勢もやはりすばらしいですね。入試があるこの後期に、みんな意識して取り組んでくれると確信しました。
その前に、バスケットボール男女、区大会の表彰がありました。成績は、安芸区大会どちらも見事1位でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.9.3 校長室への展示(10月)
9月にもお知らせしましたが、今月バージョンもできあがりました。先月とは違いまた新しい感じの校長室になりました。
![]() ![]() |
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |