![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:45 総数:172191 |
4年生 算数科 「1億より大きい数を調べよう」 〜7〜![]() ⑴534×416=222144 でした。 間違えても,どこを間違えたのかを確認し,次につなげていきましょう。 では,今日の学習を始めます。教科書はP16です。今日は画像にある,和・差・積・商の言葉の意味を覚えて下さい。文章題などで,「積を求めましょう。」と問われることがあります。これは,「かけ算の答えを求めましょう。」という意味になります。「積?????」ではなく,「積」=「かけ算」とすぐに結びつくようにしましょうね。 今日の学習はここまでです。次回もお楽しみに!! 6年生 内閣総理大臣になるためには。![]() さて,今日は,内閣総理大臣についてです。 みなさん,今の内閣総理大臣が誰か知っていますね。 そうです。安倍晋三(あべしんぞう)さんです。 安倍首相は,第98代目の総理大臣ですが,初代内閣総理大臣は伊藤博文(いとうひろぶみ)という方です。 なんと伊藤博文は44歳の時に内閣総理大臣になりました。 もしかしたら,みんなの中に内閣総理大臣を目指している人がいるかもしれないので,内閣総理大臣になるためのどうすればいいかを紹介します。 1.国会議員に選ばれる。 国会議員になるために,選挙に立候補して,当選する。 衆議院の議員になるには25歳以上,参議院の議員になるには 30歳以上でなければ,選挙に出ることができません。 ちなみに,テレビでおなじみの杉村太蔵さんは26歳の時に 衆議院選挙に立候補して当選されました。 2.政党の中で,内閣総理大臣の候補に選ばれる。 同じ考えをもつ議員のグループ(政党)の中で, 信頼や支持を得て,内閣総理大臣にふさわしいと思ってもらい, 内閣総理大臣の候補に選ばれる。学級代表選びに似ています。 3.内閣総理大臣指名選挙に立候補する。 内閣総理大臣に立候補して,衆議院議員と参議院議員の それぞれ半数をこえる人の票を集める。 4.天皇陛下から内閣総理大臣に任命される。 天皇から内閣総理大臣に任命される儀式があって, 晴れて内閣総理大臣になれます。 ちなみに,18歳になったら,人によっては,高校三年生から選挙で投票することができます。 投票のやり方が,社会科資料集p.12-13にのっているので,ぜひ見てください。 ☆内閣総理大臣についてもっと詳しく知りたい人は,「首相官邸きっず」(https://www.kantei.go.jp/jp/kids)を参考にして調べてみてください。
|
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60 TEL:082-241-4809 |