最新更新日:2025/08/06
本日:count up15
昨日:291
総数:896235
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

授業の様子 9月29日(火)

2校時
1年2組 数学
「定期試験解答解説」
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 9月29日(火)

2校時
2年1組 家庭科
「ハーフパンツの製作」
腰の部分を縫う作業に入っています。完成間近ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 9月29日(火)

2校時
3年4組 音楽
「日本の伝統芸能に親しみ、そのよさを味わおう」
雅楽 平調「越天楽」の鑑賞をしています。雅楽は、約1,300年の歴史を持つ芸能です。今日は、管弦の音楽を鑑賞しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月29日(火)

2校時
1年5・6組 保健体育(男子)
「定期試験答え合わせ」 
画像1 画像1
画像2 画像2

朝読の様子 9月29日(火)

8時25分
静かな空気が流れる校舎で朝の読書活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 9月29日(火)

8時05分
「おはようございます」
国土交通省の管轄である土手の法面の除草作業が行われ、スッキリとした風景が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年早朝自主学習会 9月29日(火)

7時40分
さわやかな朝から自主学習に取り組む3年生。
定期試験を終えたばかりですが、振り返りを行うとともに第3回「学習の確認」テストに向けての取組が始まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 9月28日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】
玄米ごはん
肉じゃが
野菜炒め
納豆
牛乳

【ひとくちメモ】
キャベツ…キャベツは、オランダ人によって長崎に伝えられたのでオランダ菜と呼ばれていました。キャベツが日本で本格的に食べられるようになったのは、明治時代になってからです。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。今日は、野菜炒めに入っています。

授業の様子 9月28日(月)

2校時
1年4組 英語
「定期試験の答え合わせ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月28日(月)

2校時
2年5組 美術
「プッシュステンドの制作」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月28日(月)

2校時
2年4組 数学(少人数指導)
「定期試験答え合わせ」
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 9月28日(月)

2校時
2年3組 国語
「定期試験テスト返し」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月28日(月)

2校時
2年2組 社会
「定期試験の答え合わせ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月28日(月)

2校時
2年1組 英語(ティームティーチング)
「第3回定期テスト振り返りプリント」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 9月28日(月)

8時05分
今朝の最低気温は16.8度と肌寒く感じました。
しかし、日中の最高気温は28度予想され、10度以上も差があります。体調を崩すことの無いように注意しましょう。10月1日(木)からは「移行期間」になり、長袖での通学も可能になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年早朝自主学習会 9月28日(月)

7時40分
先週で第3回定期試験は終わりましたが、次は10月下旬に行われる第3回「学習の確認」テストに向けて早くも取組が始まりました。
なかなかゆっくり休む暇もありませんが、『夢の実現』に向けて一日一日を大切に準備していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより 9月28日

【記事の内容】
■前期終了!後期開始へ!
 ・『夢の実現』 3K大作戦〜関心・感謝・感動〜
■「正しく恐れる」〜学校現場での注意深い観察から〜
 ・感染症予防のために「今できること」
■本人・家族だけで悩まずに
■問いかける 〜第3回定期試験を終えて〜
■10月・11月行事計画

詳しくは、こちらから学校だより 9月28日

授業の様子 9月25日(金)

5校時
3年5・6組 保健体育
女子は体育館で「バレーボール」、男子はグラウンドで「ソフトボール」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月25日(金)

5校時
3年4組 国語
「挨拶」原爆の写真によせて 石垣りん

あ、
この焼けただれた顔
1945年8月6日
その時広島にいた人
25万の焼けただれのひとつ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月25日(金)

5校時
3年3組 社会
「ちがいのちがい」
社会の中のさまざまな「ちがい」について、これらの「ちがい」が「あってよいちがい」なのか、「あってはいけないちがい」なのか考えてみましょう。
□女性専用 □部活動 □犬の入店 □アルバイト 
□宗教 □国籍 □求人 □高齢者 □夫婦別姓 □選挙
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/13 歯科検診
10/14 グリーンキーパーズ花壇・プランター整備
10/15 3年出前授業 3年合同暮会 諸費再引落し
10/16 生徒会委員会 下校指導
10/19 選挙管理委員会

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262