最新更新日:2025/08/07
本日:count up230
昨日:291
総数:896450
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

部活動早朝練習 10月1日(木)

7時50分
今週末から広島市中学校新人大会が始まります。各部とも試合前の早朝練習が始まりました。新チームでの初めての試合です。一つでも多く勝てるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年早朝自主学習会 10月1日(木)

7時40分
10月に入りました。ますます自主学習に充実してきましたね。この努力が実ることを祈っています。
「ガンバレ!3年生!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃ボランティア 10月1日(木)

7時30分
今日も女子バレーボール部のみなさんが、職員室前の廊下掃除に取り組んでくれています。いつも廊下がピカピカなのは、みなさんのお陰です。
「ありがとうございます」
画像1 画像1

緊急 警報への対応について

16時54分、広島市に大雨警報〈土砂災害〉が発表されました。現在活動している部活動〈卓球部、バドミントン部、吹奏楽部〉も中止して一斉に下校させます。

緊急 雷注意報への対応

16時18分、広島市に雷注意報が発表され、安佐南区内でも雷が発生しているため、グラウンドでの部活動を中止し、16時30分に下校させました。
校舎内及び体育館内の部活動は継続していますが、下校の際は雷に十分注意するよう指導します。

食育だより10月号

【記事の内容】
暑さも落ち着き、過ごしやすい季節になってきました。「実りの秋」「食欲の秋」です。食卓に旬の食材を取り入れ、秋の味覚を楽しみましょう。
■「地場産物」という言葉を知っていますか?
 〜給食でよく使われる地場産物〜
■おいしく・たのしく食べよう!
 〈時間を考えて食べよう〉
■給食レシピ〈小松菜の中華サラダ〉

詳しくは、こちらから食育だより10月号

給食だより 9月30日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん
ピリカラから揚げ
切干し大根のナムル
はるさめスープ
牛乳

【ひとくちメモ】
切干し大根…切干し大根は、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長期間の保存ができます。また、太陽に当てることで甘みが増し、貧血を防ぐ鉄分や、歯や骨をじょうぶにするカルシウムも増えます。食物せんいも多く含んでいるので、おなかの調子を整えてくれます。今日は切干し大根のナムルに使われています。味わって食べましょう。

【昨日の給食残食率】
ごはん 5.0%
さんまの煮付け 2.3%
即席漬 1.1%
月見汁 3.0%

授業の様子 9月30日(水)

3校時
1年1・2組 保健体育(女子)
「バレーボール」
サーブ練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月30日(水)

3校時
3年1組 国語
「夏草 −「おくのほそ道」より 松尾芭蕉
【課題】もし旅に出るなら・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月30日(水)

3校時
3年2組 社会
「国民主権と天皇の地位」
国民主権とは、国の政治の決定権は国民が持ち、政治は国民の意思に基づいて行われるべきであるという原理のことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月30日(水)

3校時
3年4組 理科
「仕事とエネルギー」
仕事(J ジュール)=力の大きさ(N ニュートン)×力の向きに動いた距離(m)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月30日(水)

3校時
3年6組 数学
「二次方程式の利用(動点)」
グループで課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月30日(水)

1校時
2学年 道徳
「きいちゃん」(家族の絆)
小さい時、高熱が出て手や足が不自由になった高校生のきいちゃん。
ある日、おねえさんが結婚することになり、結婚式に出ることを大変喜びましたが、お母さんはきいちゃんに結婚式に出ないでほしいと伝えました。「わたしなんて、生まれてこなければよかったのに・・・」と激しく泣きました。
でも、きいちゃんは、おねえさんの結婚のお祝いに浴衣を縫うことにしました。浴衣を受け取ったおねえさんは・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 9月30日(水)

8時00分
「おはようございます」
雨上がりの朝。傘を持参してくる生徒が多いようです。
女子バレーボール部のみなさんが今日も清掃ボランティアに取り組んでくれています。
「ありがとうございます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年早朝自主学習会 9月30日(水)

7時40分
今年度の半分が終了します。臨時休業や夏季休業日の短縮などがある中、3年生も「今できること」に集中して過ごしてくれました。卒業までのあと半年、『夢の実現』に向けて弛まぬ努力を続けてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月給食配膳表

10月12日(月)から「完食調べ」が始まります。
しっかり給食で栄養を摂って、季節の変わり目の体調を整えていきましょう!

詳しくは、こちらから10月給食配膳表

部活動の様子 9月29日(火)

17時15分
どの部活動も新チームに変わり、1・2年生での活動を行っています。今週末からは、新人大会も始まります。気合いの入った練習が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 9月29日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
さんまの煮付け
即席漬
月見汁
牛乳

【ひとくちメモ】
行事食「お月見」…昔は,夜になるとお月様の明かりだけをたよりに,畑仕事をしていました。収穫時期の満月の夜,畑でとれた野菜やさといも,おだんご,すすきの穂をそなえて,お月見をするようになりました。今日は「お月見」にちなんで,白玉もちをお月様にたとえた月見汁を取り入れています。今年のお月見は,10月1日です。

【昨日の給食残食率】
玄米ごはん 5.0%
肉じゃが 1.0%
野菜炒め 3.7%

授業の様子 9月29日(火)

2校時
1年1組 美術
「木のぬくもりと暮らす」
〜僕・わたしの名前(サインボード)〜
【目標】
〇生活を美しく豊にする木の魅力に気づこう。
〇用途や機能を考えて構想を練ろう。
〇加工や塗装で使用する用具を正しく使おう。
〇用と美の調和や材料の特長を生かした工芸のよさを味わおう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月29日(火)

2校時
1年3組 英語
「定期試験解答解説」
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/13 歯科検診
10/14 グリーンキーパーズ花壇・プランター整備
10/15 3年出前授業 3年合同暮会 諸費再引落し
10/16 生徒会委員会 下校指導
10/19 選挙管理委員会

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262