![]() |
最新更新日:2025/10/17 |
|
本日: 昨日:135 総数:384576 |
後期がスタートしました!
10月12日(月),TV放送で後期始業式を行いました。
学校長が,「後期は自分のことをみんなに知ってもらえるように頑張りましょう。そのために,自分の気持ちや思ったこと・考えたことを様々な方法で表現していきましう。」と全校児童に話しました。 発表したり書いたり,絵や身体や演技や音読で表現するなど,できることはたくさんあります。挨拶も表現の一つです。 お互いを認め合い,支持的風土のある集団作りをしていく中で,授業中に意見を発表するのみならず交流・話し合うなど関わり合いつながり合うような活動を授業に取り入れ,多様な表現を育んでいきたいと思います。
保護者懇談会
今日は前期の終業式の日でした。個人懇談会も今日が最終日となります。
一昨日,昨日と個人懇談会にお越しいただきました保護者の皆様,「来校前健康調査」のご協力ありがとうございました。 本日懇談予定の方は,来校された際に,「来校前健康調査」を下駄箱前の受付にて回収しますので,ご面倒だとは思いますがご協力の程お願いします。 また,お時間があれば,脱靴場前や職員室前に子どもたちの写真を掲示しておりますので是非ご覧ください。
令和2年度 前期終業式
今日は前期の終業式がありました。
感染防止の為,テレビ放送となり子どもたちは各クラスで式に参加しました。 始めに,校長先生からは,今年度の児童会のスローガンを手に「友だちに寄り添い,みんなで知恵と力を出し合い,安心して過ごせる尾長小学校を創っていきましょう。」とお話がありました。 続いて,3年生の代表の女子児童がコロナで学校が休校となり例年以上に努力と工夫を重ね学習に取り組んだことを発表しました。3年生とは思えない落ち着きで,伝えたいことをはっきり分かりやすくスピーチすることができていました。
郷土食「広島県」
麦ごはん 八寸 真鯛の揚げ煮 牛乳 今日は,広島県の郷土料理「八寸」筑前煮によく似ていますが,広島県では,八寸約24cmの器に盛ったことからこの名前が付いたと言われています。給食室では,かたいごぼうやにんじん,つるつる滑る里いもを頑張って切りました。 また,今日は給食で初めて「真鯛」が登場しました。真鯛は高価なので給食では,なかなか出せません。今回の真鯛は,新型コロナウイルスの流行で,需要が落ち込んだ高級食材をを使用する目的で,広島県が購入費用をだしてくれました。今後,広島和牛も給食に登場します。ちなみに,真鯛は,やっぱりおいしかった! 津軽三味線授業
お疲れ様パーティー
10月2日(金)、運動会のケボーンダンス、かけっこをみんなでがんばったので、「お疲れ様パーティー」をしました。
じゃんけんゲームやクイズ、「おちたおちた」ゲームをして、子どもたちは、運動会でのがんばりを実感しながら、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
「成長」
行事食「お月見」
ごはん さんまの煮つけ 即席漬け 月見汁 今年のお月見は,10月1日です。明日は木曜日,パンの日なので,給食では一足早いお月見献立です。給食のお月さまは汁に入った白玉餅です。計算上一人2個〜3個のお月様があるのですが,白玉のお月様は,食缶の中で,汁の上に浮かんでいます。上手につがないと,後のほうは,月のない月見汁になってしまいます。みんな,上手につげたでしょうか? また,季節の食品,さんまですが,魚には骨があることを知らせるために,例年だと,骨の存在のわかるものを使用します。しかし今年は,コロナ対策のため,骨があると手を使って食べる可能性があることから,加圧加熱して,骨まで柔らかくしてある物資を使用しました。例年,細いさんまの骨をのどにかけないか,給食が終わるまでハラハラでしたが,今年はその心配はありません。しかし,さんまには骨があることも知らせたい!どちらを取るか難しい問題です。 明日は,お月見です。きれいなお月様が見えそうですね。 One for all,All for one.
プログラム12番
(団演)仲間〜All for one,One for all〜
プログラム11番(5年生)
(団競)タイヤ奪い
プログラム10番(6年生)
(個人)抜かされたら抜かし返す!倍返し!!
プログラム9番(5年生)
(個人)跳び出せ!!5年生
プログラム8番(4年生)
(団競)努力 全力 協力!〜2020尾輪ピック〜
プログラム7番(3年生)
(団演)やる気いっぱい!いろんな技にレッツチャレンジ!
プログラム6番(4年生)
(個人)”全力”疾走
プログラム5番(3年生)
(個人)元気いっぱい!ゴール目指してかけぬけろ!
プログラム4番(2年生)
(団演)全集中!
プログラム3番(1年生)
(団演)ケボーン!ケボーン!1ねんせい
プログラム2番(2年生)
(個人)ONAGA GP
初めてのコーナーワーク。上手に走れたよ。
|
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10 TEL:082-261-4242 |